メインコンテンツに移動
国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。
みんぱくとは
交通のご案内
お問い合わせ
サイトマップ
研究へ
展示トップ
お知らせ
展示のご案内
特別展
企画展
巡回展・共催展
地域展示・通文化展示
インフォメーション・ゾーン
催し物のご案内
新展示フォーラム
学術講演会
研究集会
みんぱくゼミナール
みんぱくウィークエンド・サロン
研究公演
みんぱく映画会
ワークショップ等
館外での講座等
友の会講演会
みんぱくミュージアムパートナーズによる催し物
ギャラリー
刊行物
コラム
映像・音響コレクション
あなたの街のみんぱく
研究スタッフ紹介
キッズみんぱく
みんぱく世界の旅
先住民族を知ろう
こどもパンフレット
学校・教育関係のみなさまへ
ご利用案内
観覧料・団体見学・休館日など
施設案内
レストラン
ミュージアム・ショップ
交通のご案内
セミナー室のご利用方法
友の会・みんぱくフリーパス・キャンパスメンバーズ
みんぱくで活動する団体
お問い合わせ
HOME
/
展示トップ
/
展示のご案内
/
地域展示・通文化展示
/
東アジア展示・アイヌの文化
/
東アジア展示・アイヌの文化
東アジア展示・アイヌの文化
【展示セクション】
●アイヌとは
●カムイと自然
●現代そして未来
アイヌは、北海道を中心に日本列島北部とその周辺にくらし、寒冷な自然環境のもとで独自の文化をはぐくんできた先住民族です。江戸時代に幕府による支配が始まり、明治時代に同化がすすめられると、アイヌは差別を受け生活に困るようになりました。しかし近年、日本政府はその歴史的事実を認め、アイヌ民族を尊重した政策に取り組みはじめました。ここでは、伝統を継承しつつ、あらたな文化を創造する人びとの姿を紹介します。
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
3ヶ月先まで見る
休館日
【開館時間】
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
・毎週水曜日
※水曜日が祝日の場合は翌日が休館日
・年末年始(12月28日~1月4日)
特別展
企画展
巡回展・共催展
地域展示・通文化展示
インフォメーション・ゾーン