国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

特別展「みんぱくキッズワールド:こどもとおとなをつなぐもの」

みんぱくキッズワールド:こどもとおとなをつなぐもの

男の子こどもとおとなをつなぐ思い女の子

ご来観いただいたみなさんの中には、展示をとおして心に生まれたさまざまな想いをカードに記してくださる方もたくさんいらっしゃいます。ここでは、そうしたものの一部をご来観の日ごとにご紹介していきます。
image
5月23日(火)
娘が誕生した日の事を思い出しました。(40代女性)

・資料みるため・実際に立ってみる 集中してみる(20代女性)
topへ
image
5月22日(月)
このものたちに触れることで心に現れてくるもの、大切にして行きたいですネ。
歴史が心の豊かさになってゆくように思えます。(50代男性)
topへ
image
5月20日(土)、21日(日)
私自身は親から、展示されているような生まれてからの七五三、お食い初め、宮参り等をしてもらった事はありません。両親共働いていたので私としては分かっているつもりですが、自分の子供には、日本の伝統的な風習を守る為にも、どんなに忙しくてもしてやりたいと思い実行しています。
幸いにも妻の親が詳しいので何も教えられなかった私は心強い限りです。
現在、IT等、時代の変化は日々大きく変わっていますが、日本に限らず、世界的にもその国の伝統的な風習は守り継がれるべきだと思います。(40代男性)

新しい展示のしかたがおもしろかったし、子どものころみたいなキモチになれてたのしめました。
ありがとうございます。(20代女性)

どの国の子も、大切に育てられてほしいと思いました。(20代女性)

日本という国は昔はあった文化がだんだんなくなっていると感じた。文化が発達していくと大切な物が見えなくなっていく事は悲しい事だと思う。日本の良き文化を大切にしていきたい。(30代女性)

・おまる 良かった
・世界のおまる、トイレ展してほしい。
いろんなトイレを体験したい。(20代女性)

「あそびの広場」
昔の子供たちの遊びの体験企画は、チルミュー(篠山チルドレンミュージアム)等でも出会いますが、万博の少し前、子供時代をすごした経験ではすでにこれらの遊びが消えゆく時期でした。
自分の子供を連れてきて、初めて体験する昔の遊びは、不思議な感覚です。(40代男性)

産まれてくる子供には、又、その子を心待ちにしている親の気持ちには国境など存在しないんだというメッセージが強く感じられました。(40代女性)

自分の知らない日本の伝統とかも知ることができ、とても興味を持つことができました。
名前のランキングなども、すごいおもしろいと思いました。色々な所、もの、ことで大人と子どもはたくさんつながっているということに気付けました。
“こどもとおとなをつなぐもの”
大切にしていきたいと思います。(10代女性)

いつも民博の企画展は驚きと満足で帰るのですが、今回は疲れました。残念。(50代女性)

教科書はなつかしかったです。もっとゆっくり見たかったです。(40代女性)

子供の遊び心と言うのは今も昔も変わらないと思った。自然と一緒に遊んでいました。楽しい時間が過ごせたと思います。(40代男性)

日本人である私でも子供の成長過程で行われる様々な行事の詳しいことは知らない事が多い。2人の娘はもう大きくなったが、今さら、こんな意味があったんだぁーと知らなかった事が少し残念に思えた。(30代女性)

のぞく展示の手法は、興味深く展示物を見るしかけになっており、子供もあきずに見ることができました。
展示場の光量もいい感じで、また、入口からのアプローチも工夫されており、楽しめました。(40代女性)

自分には子どもがまだいないけれど、子どもと一緒に来たい場所だと思った。
子どもだけで楽しむというよりも、大人と一緒だからこそ楽しめるような場かな、と思った。(20代男性)

日本は良い国。(20代男性)

子どものころのおもちゃは現代でも通用する(20代男性)
topへ
image
5月18日(木)
国によって、大人から子どもにしてあげることなど服やおまもりなど、ちがった。色々なものが見れて良かった。(10代女性)

他の国のことなど普段知れないことをいっぱい知れて楽しかった。(10代女性)

高校生って大人か子供か分からないね(10代男性)

とーっても楽しかった。
スタッフの人が、楽しそうに一緒に色々遊んで下さるので子供達も大喜びでした。おり紙で色々作りました。家でもまた作りたいです。(30代女性)
topへ
image
5月16日(火)
コマまわし、ケン玉、久しぶりにいやされました。(20代男性)
topへ
image
5月15日(月)
子供の成長にとって親と接する時間はとても大切だと思いました。
お互いに見つめ合い、理解することの重要さを展示を通して改めて学びました。(20代女性)

けん玉、コマ、ヨーヨー、メンコ、あやとり
懐かしいものばかり(20代)
topへ
image
5月14日(日)
名前の年代別順位はよかった。(40代男性)

子供達が、楽しくすごしてくれたのが良かったと思います。家ではゲームなどをする事が多いので、良い体験をさせれたと思います。ありがとうございました。(30代女性)

世界中どこでも子供に対する思いはみな同じ。となりの人へもそんな目でみつめれば争いはなくなるのに。(30代女性)

グッジョブ(40代男性)

のぞく展示は小さな子どもにはとても見にくい。赤ちゃんを抱いている人、足・腰が痛い人にも無理な姿勢でみなければならないため苦痛なのでは?また箱がたくさんで子どもと少しはなれると死角に入ったりしてどこに子どもがいるのか探すのに一苦労。私は大人で40才でどこも不自由なところはないけど、とても見にくかった。子どもの視線で見ること、集中して見ることを強要されるのはヘンだと思う。子どもの視線になりたければしゃがむ。これだけ見通しが悪いと、子どもがどこかいかないかかえって集中できなかった。ベビーカーの子や幼稚園の子はいちいち抱きあげるか、その子にあう場所から見せなければならない。人がものを見る時のふつうの状態で見るということの大切さは無視されているように感じた。子どもも見にくいと言っていた。目がつかれる。ていねいにのぞいてるひまがない場合もある。パッとみわたして見たいものをじっくり見るという選択肢がうばわれてる。(40代女性)

子どもを大切に
共に育ち、学んでいきたい。(20代女性)

名を読む 名を知る それだけで 不思議と笑顔になる(20代男性)

昔の教科書の展示がおもしろかったです。
とくに1951の‘たのしい理科’‘小学図画工作’(四年生の社会も)
すばらしい内容です。この教科書で小学校をやりなおしたい!
ありがとう(20代女性)
topへ
image
5月13日(土)
小さい頃、おもちゃで遊んでいた頃のたのしさを再び味わうことができたと思います。(20代女性)

こどもの目線で見るということが、けっこう大変だったので自分も少しは大人になったのかなあと思いました。そして、少しさみしく感じました。(20代女性)

子ども目線で見ることで、集中してよめた。何かをのぞくことはワクワクして楽しかったです。(20代女性)

他の国のものと日本のものを比較して見ることができるのがおもしろかったです。又、教科書コーナーでは、自分が使っていたものが展示されていて、懐かしかったです。今も楽しいけど小学校の頃を思い出しました。(20代女性)

ファミコン!!(20代女性)

こどもによりよりそえるようになった気がした(20代女性)

いつもなかなかできないモノづくり…。とても貴重な親子体験です。(母)
たのしかったすっ!ちょっとつかれたっす!(子)
topへ
image
5月12日(金)
現在就職活動中なのですが、自分が前の世代から何かを受けついで後の世代に伝えていけるような人になりたいと思いました。(20代女性)

改めて子供は祝福されて生まれ、生きてるのだなぁ、と。それなのにぎゃくたいのニュースを普通に耳にする最近はどうなっているのだろう、とも。(20代)
topへ
image
5月6日(土)、7日(日)
古い物を見れただけでなく人々が、いろいろなくふうをしていきていた事がわかった(10代男性)

子どもの視点、目線にあわせるということの大切さ。部屋中木の匂いがして良かったです。(40代女性)

ソウルスタイルのどうぐとか、学校にもっていけるなんていいなあ!(小4 女の子)

何か入口よりのコースは胎内を思はせました。(70代)

子どもってしっかり生きてるなと思いました。
「あそび」「学び」「仕事」「やくわり」どれもつながっているのも新鮮な発見でした。
今の子どもたちももっと学びたい!もっと知りたい!もっとはたらきたい!と思っているかも。(40代女性)

子どもの目線を大事にできる社会にしていきたいなと、あらためて感じました。それと、夢中にあそべる自由な心も!!(40代女性)
topへ
image
5月5日(金)
昔の教科書はなつかしい気分に浸れました。(30代男性)

箱の子どもの目線からというのはよく分かりませんでしたが、2階の折り紙等の体験コーナーは久しぶりに遊べて楽しかった。少しわすれていたのもまた あ~と思い出しながらできました。(20代女性)

とにかく面白い。世界は。知らない事だらけで、知的好奇心が満たされる。(30代男性)

名前を子どもにつけるってことのすごさを感じました。(20代)

日本の教育制度(体制)の移りかわりが改めて実感できた。
今後、ゆとり教育をどう子どもたちにとってプラスとなるよう政府が考えていくのか不安だ。(20代)

食べるのにこまったり、戦争や紛争で命が日々おびやかされたりする子どものことを最近、ふとしたときに思うことがよくあって、今回の展示ではあまりそういうことを感じることはなかったけど、それよりもっと根源的な、人と人との間にまた1人子どもとして人が生まれて、親以外にも地域に近く暮らす人や大きくいえば国や民族ていうつながりの中で尊ばれて大切にされて愛される。ていうことが本当に自然なことで、ずっと続けていきたい大事なことだと思った。そういう気持を大切におもえる社会に生きていたい。(20代女性)

good!! Nice(10代男性)

興味がある部分は一生懸命見ようとした。こんな道具を使うんだという思いもめばえ、その点はよかった。 名前は面白かった。(50代)

こくれんかんきょうポスターを見て、日本はへいわだけど、むかしは日のまるのはたをせんそうにつかったとか、いいことをしている人がせんそうにいってそのあいてにやられてなくなってしまうことになるのがとてもおおい。そうゆうことになるのはかなしいからおやから子どもえつたえなくてわならない。(7才女性)

世界にはいろいろな人たちがいるなあとあらためて感じた。(50代男性)

おとながこどもを愛しているっていうことを伝えて、それがこどもに伝われば、もっともっとやさしい世界、愛にあふれた世界になる。(20代女性)

いつもおもしろい企画で楽しく過ごさせてもらっています。(50代男性)

ありがとう(70代男性)

ヒトとヒトとがつながる
ヒトの文化を知ることで、世界が共感できるイベントなどを続けてください。(20代女性)

文化が異なれば同じ目的に使う道具も様々な形になっているということが本物の道具を目の前にすることによって体感できた。また、文化が異なっていても同じ人間である以上、共通する部分も感じられた。すばらしい展示でした。(20代男性)

国がちがえば、いろんな誕生や子供に対する風習か儀式があって、興味深かった。将来は、その国の文化や伝統を尊重できる助産師になりたいです。(女性)

(1)なまえの木のアイデアはたのしく身近に心に残りました。名前以外のものも考えて下さい。
(2)素朴な材料でコマ、ヒモが出来、頭と手先を使いながらそれなりの作品が出来上がりたのしかったです。ゲーム、テレビ等でなく見失しられがちなゆっくり自分でたのしめる遊びを教えていただけました。子供達がもっと多く目覚めて欲しいです。(70代)

全く知らなかった各国の子供に対する気遣いや考え方等が良く判った。日本の各地でも風習が異なっているので機会があれば展示を考えて欲しい。(60代男性)

ほんわか具合がよい感じ(20代男性)

何故、人は子を作り、育て、可愛がり、教え、守るのでしょう?「自分も親にそうしてもらったから」というのが最も妥当な答えであるように思います。だとすれば、この鎖、この連環を途切れさせてはいけないと思います。時には家族が、時には社会が、時には信仰が、ほころびそうになる繋ぎ目を修繕してくれるものと信じたいですが、今の日本でこの役目を担うのは一体何でしょうか?ふと、疑問が湧きました。(20代男性)
topへ
image
5月3日(水)、4日(木)
以前に来館したのは6年前、中3の長男が不登校となり一家で苦労しているときでした。夏休みに家族旅行を ということで来阪し、民族博物館を訪れました。次男はその旅行が「すごく楽しかった」と言います。長男が不登校になったのも私に「子は親の宝、社会の宝」という考えが足りなかったからと思っています。以降、ゴールデンウィークや夏休みは子供達に幸せに成長して欲しいという願いを込めて小旅行に出るようにしています。幸い長男は小さい頃の希望の大学生となりました。今回は高一の次男、中二の三男を連れての旅行です。今回の特別展示に何か縁を感じます。「子は宝物」と思います。(40代男性)

メンコで久々にアツくなりました。昔のおもちゃで遊ぶのもいいことだと思います。(10代男性)

どの時代も、どの国でも、子どもに対する思いは同じなんですね。
いつまでも、子どもが健やかに過ごせる平和な世界でありますよーに!!(40代女性)

いろんなふくがおもしろかった。ゆりかごもね さやか 6才

GWに子供を連れて主人の実家に帰ってきました。親子孫と3世代で民博をまわったのですが、子供も結構興味をもって見入っていて、とても楽しめました。公園もぐるっとまわって、いい想い出が出来て良かったです。また遊びに来たいと思います。
特別展の展示は子供に説明しながら、自分も子供が生まれたころのこと、自分が生まれたころの両親のことなど、いろいろ想いをめぐらせながら見させていただきました。
子育て真っ最中、迷うことも多いのですが、普遍的に変わらない大切なもの、大切なことは見うしなわずにいきたいなぁと思いました。(30代女性)

いろんな国の人々と共通のものを感じることができてたのしかったです。(20代女性)

子育ては各国によって差異があるようで違わない部分もあるかなと感じた。(20代男性)

やっぱり世界は広い。でも、やっぱり僕等は同じ人間なんだ(20代男性)

面白かった

おもしろい ゆう

小学校に勤務していますので、月刊誌「みんぱく」を毎月、拝見しています。小さい子どもには常設展示品は難解ですが、今回のはわかりやすかったです。(50代男性)

いろんなものが見れました。外国の物も見れました。 慧(男性)

「へその丘」を見て…
世界中、子供はやはり宝なんですね。(40代男性)

いろいろな国の社会があって、様式があってそこで求められる役割や仕事があってそれに適応して生きてゆく努力がされる。そうした文化の継承を活字と視覚と体験つまり触る事でとてもよく理解できた。社会の中で必要とされる事は大事な事であるんだという事がとても強く心の中に残りました。(20代男性)

2階への階段の名前の所が楽しかった。変身コーナーでの子供がかわいかった。(10代男性)

のぞき穴からのぞくという展示方法は子供の心をひきつけてすごく良い方法だなと思いました。(30代男性)

初メテなんですケド…けっこぉ おもしろかったデス。とくに教科書トカ すごく新せんに感じれて読んでいて、すっと頭に物語トカ入った気がしました(≧∇≦)ゞ 机トカなつかし~
座ってみて「1年生くらいの時はこんな小さかってんな~」と身をもって感じました!!(10代女性)

43年の学習指導要領改訂期に中学校に入学し、理数関係で新たに加わった必須領域が「小冊子」の形で教科書を補足することが多かった。1年次上の学年は新領域をまったく履修することなく大学入試まで進むこととなり、大変苦労されていた。(40代男性)

年代別の教科書は、自分の学んで来た過程を懐かしく思い返せて良かったです。(40代女性)

慣習(文化)を知り体験することは子供にとって大切なことを再認識させられました。(60代男性)

おもしろかったよ(10代男性)

小さい頃の考え方や気持ちを思い出しました。 子供の目線、大人の目線、両方から物事を見て、楽しむことが出来る1日でした。(30代女性)

「おとなっぽいこども」、「こどもっぽいおとな」。近頃ニュースでもおかしな事態になっていますが、こどもがこどもとして、おとながおとなとして存在する場があったほうがいい。
と思いました。(20代)

何げない日々の中に、親から子への想いをかいまみることができ、よかったです。(20代女性)

名前の木はおもしろかったです。(30代女性)

たくさんの生まれて来た子供たちの名前の由来を知ることができてよかったです。(なまえの木)
階段の名付けランキングもとてもおもしろかったです。(20代女性)

是非来てみたかったので、常設展も楽しみです。(40代男性)
topへ
image
5月2日(火)
手づくりのおもちゃがおもしろかった。それぞれのお国の事情がわかるような気がする。


展示を通してあらためて「自分」を考える機会を与えられた気がします。他文化と身の回りの慣習を比較することで、諸外国の文化とのつながりや理解に一歩近づきました。次回も期待しています。
(保存方法などにとても気を遣っておられるのには大変驚きました。おかげで素晴らしい展示を見ることができます。ありがとうございます)(20代女性)
topへ
image
5月1日(月)
2Fでは特に研究室の展示がおもしろかったです!!リアルでした。(30代女性)
topへ
image
4月23日(日)
大学生だけど、一度親子で来てみたい。

外国の子供に関することや日本の昔のことなどをみながら、今の時代に思いを移してみると失われているものの大きさ、多さに心を動かされる思いがした。(40代)

世界に目をむけるのに良いキッカケとなる展示だと感じました。
子どもたちが元気に笑っている姿を近くに見ることができ(様々な事件が多い時代ですが)、久々にホッとしたように思います。(30代女性)

日本の伝統をずっと残したいと思った。(30代女性)

子どもから大人へ
大人から子どもへ
もう少し双方向からのつながりがあるとキッズワールドはもっともっと大きな空間になったと思うのですが。ちょっと残念。(40代)

初めて来ましたが、楽しく遊びました。子どもが生まれる喜び、全国共通ですね。子どもの頃の教科書、「コレコレー!」と盛り上がりました。また来たいです。京都 5才の女の子の母

子供の視点に立って、難しい。子供に何かを伝えるのはより難しい。(10代)

最近、おとなとこどもが向きあって話をする場面が少なくなってきている時代だからこそ、あらためてこういう展示会は重要だと思います。(30代男性)

ゆりかご、名前などの展示が、親の情を表現するものとして、おもしろかったです。(50代女性)

私は中学で美術の時間に、数年前、「子どもの権利条約」を、中学生の子どもたちとともに読み、彼らの関心ある条項をポスターにしたりしました。今年は中3の子らにやはり「子どもの権利条約」の学習をふまえて、「メッセージ絵本」として取りくんでもらう予定ですので、今回の企画を見せてもらいに来ました。民博すべての展示から今の地球をもっと悪くならないように今の子どもと、私達大人で工夫して、次世代へ美しい地球をバトンタッチすることも、子どもの幸せを大切にするとりくみだな、と改めて思いました。(50代女性)

子供が予想以上に変身に興味を持っていました。自身の中で想像の力があふれているんだなぁと感じました。(20代女性)

世界各地に同じような道具があることを知り、「こどもを大切に思う気持ちは世界共通」との最初にあった言葉に納得しました。
歴代の名前ベスト10や名前の木の展示から、一人一人のこども、ひいては大人が大切にされ愛されていることを実感でき、幸せな気持ちになりました。とても楽しい展覧会でした。(20代女性)

自分のケン玉の才能のなさを改めて知りました。10才のイトコのほうがうまかったです。(20代女性)

つくったり、ずっと残っているものは、するたびなにか新しいものがあったり、コミュニケーションの元になったりするものが多いなと思った。(30代女性)

最近の展示方式では、什器、Grの仕様がかんそ化され、コストダウンされているのが良くわかるが、逆に展示内容も方法もダウンしてる所が多い中、みんぱくはコスト↓ 内容↑ で良い!!(30代男性)

山に登って叫びたい。(20代)

子ども達の目がキラキラしていました。この子たちが大きくなったとき、今日体験したこと、出会った人のことを忘れないでいてほしいと思いました。(20代女性)

年をとると、たまにはふりかえって、思い出を見るのもたのしく、なつかしく、心が動きました。少し元気もでました。(60代女性)
topへ
image
4月28日(金)
なつかしい。(20代男性)

ごちそうさまでした
topへ
image
4月25日(火)
いつのまにか自分も大人になったのだなぁと改めて考えさせられました。子供時代を思い出し、何もかもが新鮮だったあの頃の気持ちに戻りたいと切に思いました。(20代男性)

どこの国でも子供は大切にされているんだと思った。(20代)

小さな子供さんを持つ親御さんに是非見て貰い度いと思いました。(80代女性)

人は手で丁寧に作られた物でしか力づけられない、温められないとわかった。石油製品を見たり使ったりするだけで疲れる。生きものとして弱くなるのだ 。罪を犯す者は弱められすぎた「もと人」かなと思う。(女性)
topへ
image
4月24日(月)
へんしん広場で娘とへんしんごっこでずいぶんとあそんでしまいました。ついでに学校給食セットも食べてしまいました。美味でした。クジラの竜田揚げがとくに。(40代女性)
topへ
image
4月23日(日)
大人の目線で考えることを強要されることもある私たちだけど、大人こそこどもの目線で見てくれー。(10代)

世界にはいろいろな国があり、いろいろな文化があるんだなあ…とあらためて実感しました。どこの国も子供を愛する気持ちは同じなんですね。
ホッと心が温まる展示でした。(40代)

世界の子供の遊び道具、晴れ着など、実際に目にして衣の感触等、実際に分かっていい思い出になりました。ボランティアの方が、我々にしんせつに、子供の遊びを説明してくれ、かなり感謝しております。時間をもっととって、細部にまで、学習したいと、いつも思わせられます。(40代男性)
topへ
image
4月22日(土)
〈ゆりかご〉素朴なものから、木製の彫刻をほどこしたものまで、国によって様々な形がありました。揺らしてあやす行為はどこでも一緒なんだなあ、と思った。
それにしても新生児しか使えないような小さなゆりかごは、代々家に受け継がれていくのだろうか?だって子どもはすぐに倍ぐらいに大きくなってしまう。
〈布〉女性にとって布が財産になる国があった。家で縫い物をしているので模様や色のとりあわせ等参考になった。
子どもさんにはよい展示と思います。(40代女性)

見るだけではなくて実際に触われたり、人と話しながら楽しめる展示というのは、なかなか無いと思います。遠方からなので年一位しか来られませんが、いつもHPでチェックしてから来館するようにしています。これからも、おもしろい展示を楽しみにしています。(30代男性)

日本では古来より、子どもを大切にする習慣があったが、近年のアメリカやヨーロッパの物質的欲求を強く求める(満たす)えいきょうを受けているため、物質的欲求のため多大の時間を大人は取りすぎている。このため、子供を大切にする事をないがしろにする風潮がまんえんし、少年犯罪の原因となっている。(50代男性)
topへ
image
4月21日(金)
子供の健やかな成長を願う親の気持ちは万国共通なのだなと思いました。最近日本では、自分の子供に「殺すぞ」という若い母親もよくいるようですが、今日の展示を見ると、そのようなことは考えられないような、子供に対する周りの大人たちのきめ細かい愛情(子供なのに、すぐ成長して着られなくなるのに細かいビーズの首飾りをつくってあげたりとか、ししゅうの靴とか)を感じることができました。自分たちで身のまわりにあるものでおもちゃをつくることが少なくなった日本人の子供たちと、未だに手製のおもちゃで遊ぶ子供たちとでは、人間性や自然の観察眼で劣るような気がしてなりません。(20代女性)

親は子どもととても大切に想っていることがよくわかりました。(10代女性)
topへ
image
4月20日(木)
TVゲームよりも、コマやケン玉の方が面白くって熱中できます。遊んでいる中で笑顔になれる、オモチャって良いですね。(20代女性)
topへ
image
4月18日(火)
2階の、昔の子供の遊び方、独楽やヨーヨーなどいろいろ教えてもらって大変楽しかった。こんなに親切にしてもらえるとは知らなかった。有難うございました。(40代男性)

今まで日本の通過行事しか知らなかった私がオセアニアでの“大人の仲間入り”等、全く異なった行事を知った。
化粧に派手なものを加えたりといったものがあって、慣れるまでは苦痛そうに感じた。(30代女性)
topへ
image
4月17日(月)
二階に上る階段の名前ランキングに、大正生まれの母の兄弟の名前をいくつも見つけることができうれしかったです。
いずれも故人になってしまいましたが、思わず、伯父、伯母の姿が目にうかびました。(40代女性)

昔にタイムスリップの感があります。懐かしいものが一杯で楽しかったです。(60代女性)
topへ
image
4月15日(土)、16日(日)
親としての目線で楽しめるかな…と思ってきた展覧会でしたが、意外にも、子どもの気持ちになって自分の周りにいた大人の暖かさを思いだしました。子どもが育つ時、本当にたくさんの大人に大事にされているのですね。(30代女性)

4年生と3才の娘は、ずっと変身コーナーで遊んでいました。かなり満足していたようです。(40代男性)

紙芝居やペープサートなど生の声が聞けて、身近に感じて良かったです。
親切であったかい対応でした。ありがとうございました。女性

今日展示を見、体験することで子供への思いを新たに認識しました。(30代女性)

今、社会全体で子供を育てるという意識がたしかに薄れてきているように感じました。(20代女性)

成人の女性の振り袖の展示がきれいで印象に残った。(20代男性)

イヌイット族など寒い国の子供達は刃を使い、帽子や服などを小さい頃から作る、なんて器用なことをするのだろうと思った。海外では除悪をたつのにいろんな金属類を身につける事が多い。日本では、それほど多くないので、それぞれ国により異なるのがよく分かった。(20代女性)

ものの広場おもしろかったです。うまい!(30代女性)

親の子どもに対する想いの強さは、どの国でも同じなのだな、と思いました。私は教育関係の仕事をしているので、一人でも多くの方がこのような展示を通して親と子のきずなづくりの大切さを感じてほしいと思いました。(20代男性)

子供の心を忘れてはいけない!!(20代女性)
topへ
image
4月14日(金)
名前の大切さ
生まれてきて色んな風に大切に育ててこられたんだなぁ と思いました。(20代女性)

ソリにのりたいです(20代女性)
topへ
image
4月11日(火)
昔は、子どもをこんなに大切に育てようとしていた事が分かった。(30代男性)

子どもが成長するときには、父や母の思いがあるのだなと感じました。(30代女性)

昔を思い出せて興味深い(50代男性)
topへ
image
4月8日(土)、9日(日)
いのちを大切にしたい と思います。
子どもと大人がもっと心を通い合わせれるように…
素敵な展示だと思いました。(20代女性)

教科書展示が面白い(60代男性)

子供達の小さな冒険(40代女性)

公園には幾度か訪れて居ますが、本日は孫、おじいちゃん、おばあちゃんと三人で桜の花見学方々、見学させて頂きました。木の香りが大変良く感じられ色々な勉強に成りました。又、大勢で見学に来られる日を楽しみに有難う御座居ました。(60代女性)

初めて来園しましたが、自分で実際に手に取って触れる事で、見るだけ以上の実感として感じる事が出来て、おもしろかったです。
スタッフの方々が子供のスピードにあわせて丁寧に対応して頂けたので感謝です。
ありがとうございました。(30代)
topへ
image
4月7日(金)
万博公園には何度も来ていますが、みんぱくに来たのは初めてでした。息子(小5)が思いの外、色々なものにキョーミを示していたので驚きました。少しでも他国の風習なんかが分かってよかったかもしれません。(30代女性)

小学生の頃にあそびまくった事を思い出しました。
今の小学生は外で暗くなるまで自由気ままにあそべないのがかわいそうです。
もっと平和な世の中になるといいなぁ~☆(30代女性)
topへ
image
4月6日(木)
子供の視線に合わせてあるので大人の場合は疲れを感じる

生まれて最初にしてもらうこと!それは なまえ
最初の贈りものだなんてステキな表現だと思いました(40代女性)
topへ
image
4月4日(火)
きのなかみたのがしかった(5歳女の子)

けん玉やメンコ、あやとり、ゴムとび、おはじき…子供の頃夢中になって遊んでいたのを思い出しました。けれど、大人になってから思い出そうとするけれど、子供の頃の感覚は戻ってこないものですね。時代と年齢を感じました。今の社会、こうやって指や手、感覚を使って遊ぶ子供の遊び道具がなくなりつつあり、教えてもらう必要のないものへと変わりつつあるのにさみしさと無念さがわいてきます。努力をして得意になる遊びは大人になってもやはり得意なことではないでしょうか。(30代女性)

・展示箱ののぞきアイデアは子供ののぞき好きの心理を生かしたおもしろい企画だと思います。
・木箱展示も木のやさしさが感じられて良かったと思います。
・変身コーナーに大きな鏡があれば良いですね。自分の変身が楽しめるから…(70代女性)

世界の子供たちの笑顔が頭に浮かんだ(20代女性)

子どもがけん玉(大)で35回の記録を出し、びっくりしました。(30代)

いつの時代も、子どもはまもられてゆく。それは、人の命であり、生きものとして、人としての本能。おとなとこどもをつなぐ…そう、親とか、教師とか、立場があるまえに、同じ“人”なのだから。そう考えると、おとなもこどもも、互いに自然とつながってゆけるのかもしれない。(20代男性)

のぞいて見る展示は、人の心理をついていて良かったと思う。(40代男性)

子供の誕生を祝う気持ち、それに伴う儀式は形は違っても、どの国でも共通なのだと(喜びをたくさんの人と共有すること)思いました。(40代女性)

子供文化はやっぱりあった。大人世界の子供文化であっても(20代女性)

みんぱくゼミ(野林先生)に参加して興味を持って孫共々に訪れました。年代の差を感じつつも楽しい事・物に共通性を得て大変うれしい一日でした。(70代男性)
topへ
image
4月3日(月)
2Fでの展示は子供のみならず、普段、博物館・美術館に来ない大人にも伝わりやすかったと思う。芸術にたずさわる者として、これからもっとこういった子供もしくは、親子を対象にした展示をやっていくべきだと強く思った。楽しんで芸術心を目覚めさせる一方、鑑賞ルールが身につく。何より今回は迷路の様で楽しみながら学べる子供がうらやましい。(20代女性)

・来館者に展示を見て体験するコーナーが良かった。あそび、ものの広場など
・1F展示では眼を使う、耳も使うものがあればと思います。音(近くを歩けば民族音楽が鳴るなど)
・1F展示の資料とテーマの結びつきが弱いと思います。資料としてはすばらしいけど、想いや贈りものなどへの目的へ来館者に訴えていないのが残念です。
色々参考になりました。ありがとうございました。(50代女性)

子供が欲しくなりました。(20代女性)

ひとりひとり なまえという大切なプレゼントをもらうのねー。と、おもいました。(20代女性)

・展示のコンセプトよりも、展示方法への興味が多くあり、いろいろな面で参考になりました。どんな方法で見せることがより来館者の興味をひくのか、展示物によって変化させることも大切だと思いました。資料は資料のままでは価値は低いと思うので、体験型=ハンズ・オンということはとても大切だと感じます。ただ、1Fのテーマと2Fの各広場のつながりが、すこしわかりにくかったように思います。(私がわかってないだけかもしれませんが)ものの広場2006に集められたものは、どうして“それ”なのでしょうか?(50代女性)

展示する企画者側が、見学者の立場、年齢層を常に考えた内容で、勉強になった。(40代男性)
topへ
image
4月1日(土)、2日(日)
子どものための道具は、いろいろな場所で生まれてもどこか共通したあたたかさがあるように感じた。(20代)

いろんな国のいろんな道具に共通点が見つけられたり、工夫に感心したり・・・ゆりかごの各国の展示はおもしろかった。(40代女性)

全部が見通せないと「見ようとする気持ちが出る」というのはわかりました。「心理」を考える点も面白かったです。もう少し説明があるとよかったかも。(40代女性)

今の子どもたちの体験とちがった当時の自分たちの体験、あそびを今の子どもたちに伝えてやりたいと思います。(60代男性)

子どもが人として必要とされていることを実感させてあげられるような社会であってほしいですね。(40代男性)

さまざまな文化は大切で、これからはどんどん新しい文化が生まれるけど、今までの文化も大切にして、後世に語り継いだり、何らかの形で残したらいいと思う。
topへ
image
3月31日(金)
今回のテーマで、入り口の産道を通ってへその丘に進んだ時に、3歳の子どもと一緒に来たので改めて生命の誕生の尊さ、すばらしさを感じた。やはり、生命誕生の喜び、尊さはどの世界も共通であり、子は宝なのだということを、あらためて再認識し、我が子を愛おしく感じた。(30代女性)

日本だけではなく世界のどこでも子どもが生まれて思う親の思いが同じなんだなぁ~と思いました。改めて、一つの命のとおとさを感じこのような思いを大切にしたいと思いました。日本だけではなく、もっと世界の土地の風習などを知りたいと思いました。(女性)
topへ
image
3月28日(火)
子どもをたいせつに育むおとなのこころが万国に共通するものと改めて実感。子どもをいつくしめない大人(社会)は自身をもって生きていけない大人(社会)では・・・?
社会が崩れかけている不安を感じています。(50代女性)

いつも素通りしている、まちやとおりも、垣間見るという言葉があらわすとおり、チラッとみることによって、より一層そのものへの興味が高まります。特に、日本人は、チラリズムの手法に弱いので、のぞき窓の手法は、こどもにも、大人にも有効な手段ではないでしょうか。屋台やテキヤのような親近感がわきます!!!(30代女性)
topへ
image
3月27日(月)
のぞいてみたい探って見たいという子どもの好奇心をうまくついていると感心した。(60代男性)

3人の子どもたちが生まれたときのこと、育ててきたおもいなど・・・思い出しました。良い展示でした。(40代)
topへ
image
3月26日(日)
民族学と子育て、人の成長・教育との接点や切り口が新鮮だった。(40代男性)

昔ならではの物など色々と面白いものがあったし昔のことなどがよくわかった。(10代男性)
topへ
image
3月25日(土)
名前が良かったです(階段に書かれた名前の変化)。また、各国の生まれた子どもに対する思いにじーんときました。(30代女性)

昔コカコーラのイベントで故郷にアメリカ人がやって来て、ヨーヨーの技を披露したが、今思えば駐車場で子どもを集めていた人は何者だったのか。よくわからない。(30代男性)
topへ
image
3月24日(金)
子どもの目線から、知識ではなく心から教えられるような展覧会だったと思います。写真もやさしさが伝わりました。ありがとう。(20代)

topへ
image
3月23日(木)
"おもちゃ"は単なる子どもの"おもちゃ"ではない。
大人になるための助けとなる道具であり、親から与えられた愛情の結晶なのだと思いました。
毎日忙しいけれども、今度の休みは家の手伝いをしようかと思います。
父、母に"ありがとう"をいますぐ伝えたい気分です。(20代女性)

日本の事だけでなく世界にどんな国があり、どのような風習であるのか、また、そこから、どういう国なのか見えてきて大変良かった。
昔は子どもを本当に未来を託して育てていたのが良くわかった。子どもは宝なんだと改めて思った。(20代男性)

「良く見る」工夫はとても良かったです。注意深く見ることは大切なことが、改めて実感いたしました。楽しめました関係者の皆様に感謝申し上げます。(60代女性)

かつては、生活そのものが大切にされていたんだなと思います。
服の一枚一枚、おもちゃの一つ一つが...
そして、やはり日本はアジアですね!!(30代女性)

どこに住んでいる人も子どもをいつくしむ心は変わらないと強く感じました。(40代男性)
topへ
image
3月21日(火)
世界中の言葉が知りたいです。とりあえず今は、Japan、中国、英語のみ・・・(20代女性)

ものと生活について実感がわいた。(40代)

贈り物(Gift)ということについて今一度考えてみる機会を得ました。(30代男性)

世界中の人々の子どもに寄せる思いが伝わってきました。(50代男性)

一回ではわからないほど趣向がこらしてあります。時間があるときにじっくり来てみます。

トンネルをぬけると円形の場所に出てくる。その周りのカーテンをぬけて、箱形の展示をのぞくのがおもしろい。2Fから全体をみわたすと、さらにおもしろい。(30代女性)
topへ
image
3月20日(月)
子どものころのたのしいあそびをいろいろと思い出しました。

子どもは大人になってしまった私たちには見えてないものが見えているんだと思った。
子どもの成長を祈っての想いがすごい素敵だった。私もそうされてきたんだろうと少し思い出してみようと思った。また、これからそうしていきたいとも思った。(20代女性)

もっと遊ぼう。将来の子どもの名前はどうしよう。(20代)

以前、こちらに訪れたのはもう10年以上前のことでした。(その当時はその時でここがとても好きだったのですが)その時の展示に比べると新たな展示の試みがとても新鮮に感じました。一点一点のものをよく素材や質まで見ることができる展示だと思いました。(30代女性)

"のぞいてみる"という行為がとても楽しかったです。いつもなら素通りしてしまう展示品も隠されている事によって何が入っているの?と興味がわきます。360度いろんな角度からみれるのもよかったし、2階へ上がる階段を利用した名前ベストテンもいいアイデアだなと思いました。又来ます!(20代女性)
topへ
image
3月18日(土)、19日(日)
日本人なのでもっと日本のことについて勉強したい。(20代女性)

今から思えば、私たちの子どもの頃は、手をつかい、体をつかってあそんでいたのだなと思い出しました。
あやとりを妹と一日中していたことをなつかしく思います。(30代女性)

昔のあそびもすごくおもしろい。(10代男性)

この展示の意図からははずれるが、何か「他人の秘密をのぞき見する」ような不思議な気持ちになった。(40代男性)

子どもは与えてもらうのが仕事。大人は子どもに与えるのが自然。本当に与えなければいけないものを大人は考えて与えなければいけない。それが人が大人になるということなんだと思いました。(20代女性)

懐かしいなぁと思った。頭や体を使った遊びが今に比べて多いんだなぁと実感しました。現代の子どもたちにも伝えていきたいと思う。(20代女性)
topへ
image
3月16日(木)
世界中の子ども達が愛されて生まれてくるのだと感じました。(20代男性)

あなたはどこ?
森の中?水の中?流れる水に?やさしい雲に?
私はいつも思っているのかもしれない
生まれた時の悲しみを
たくさんのおもおちゃにかこまれているというのに
京都の川に流してやろうか
この悲しみを
星の流れに流してやろうか(50代女性)
topへ