国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

再生への道

(1)民俗芸能の役割  2011年11月10日刊行
林勲男(国立民族学博物館准教授)

被災した「うごく七夕」の山車=岩手県陸前高田市で
未来への継承に熱意を持った担い手がいないと、文化は存続の危機に陥ってしまう。つまりは、文化を支えるのは人間とその価値観ということだ。災害や戦争はこの二つの基盤を破壊し、文化の存続を危うくする。 

東日本大震災の被災地では、大津波で町並みが消滅し、多くの住民が亡くなったことで、自治会組織を解消したところもある。それでも、人びとをつなぎとめているのが、祭りを執りおこなう「祭り組」や芸能保存会だ。こうした無形民俗文化への支援が、いち早く始まったのも、今回の被災地支援の特徴の一つである。 

有形の動産文化財への支援は、文化庁の文化財救援事業として、3月下旬に早くも立ち上げられた。一方、無形文化財への支援活動は、民間の財団等が主力となって始まった。祭りやイベントの全国的な自粛ムードを一掃するかのように、被災地ではがれきの中から見つけ出した道具や衣装で、民俗芸能が、避難所となった学校の卒業式や、百か日法要で演じられた。 

被災した人びとが、非常時の中から少しずつでも日常性を回復していくために、そして地域の復興、生活再建のためにも、文化としての民俗芸能の果たす役割への期待は大きい。
シリーズの他のコラムを読む
(1)民俗芸能の役割 林勲男
(2)被災文化財の救出 日高真吾
(3)フランスの絵画修復 園田直子
(4)創造される伝統 吉田憲司
(5)足跡でたどる知の源 久保正敏
(6)音盤に聴く台湾文化史 福岡正太
(7)民具の複製 齋藤玲子
(8)被災地に鹿角を 林勲男