国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

国立民族学博物館研究報告 1985 10巻2号

目 次
ミンドロ島ハヌノオ・マンヤン族の‘裁判人’
宮本 勝
243
下エジプトのムスリムにおける結婚の成立過程
―カリュービーヤ県ベンハー市とその周辺農村の事例を中心に―
大塚和夫
273
アンデス東斜面渓谷部,ケチュア農民の生業と交易活動
細川弘明
309
国立民族学博物館所蔵の韓国の収納家具
―その技術とデザイン―
車 政弘
365
熊祭の歴史民族学的研究
ー学史的展望ー
大林太良
427
熊祭の歴史民族学的研究
―狩猟儀礼に表出するエヴェンキ族の社会構成原理について―
佐々木史郎
451
“Pollution”, “Purity” and “Sacred”:
The Ideological Configuration of Hindu Society
SEKINE, Yasumasa
481
彙 報
 
543
国立民族学博物館研究報告寄稿要項
 
548
国立民族学博物館研究報告執筆要領
 
549


BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 10 No. 2 1985

MIYAMOTO, Masaru
Judges among the Hanunoo-Mangyan of Mindoro Island
243
OHTSUKA, Kazuo
Marriage Process among the Muslims of Lower Egypt
273
HOSOKAWA, Koomei
Subsistence and Trade Activities of Quechua Peasants in the Upper-Valley Slope of the Eastern Central Andes
309
KURUMA, Masahiro
The Design and Construction Technique of Korean Chests, Boxes and Shelves in the National Museum of Ethnology
365
OBAYASHI, Taryo
The Historical Ethnology of Bear Ceremonialism: A Review of Studies since 1926
427
SASAKI, Shiro
The People Gathering to the Bear Festival: The Social Principles of the Evenks Reflected in Hunting Rituals
451
SEKINE, Yasumasa
“Pollution”, “Purity” and “Sacred”: The Ideological Configuration of Hindu Society
481


 

ミンドロ島ハヌノオ・マンヤン族の‘裁判人’
宮本 勝*
Judges among the Hanunoo-Mangyan of Mindoro Island
Masaru MIYAMOTO
 
*国立民族学博物館第1研究部

Ⅰ. はじめに
Ⅱ. ‘マンヤン法’と紛争処理
1.‘マンヤン法
2.紛争処理の方式としての‘訴訟’
Ⅲ. ‘裁判人’の条件と背景
1.ハヌノオ・マンヤン地域の‘裁判人’
2.裁判人の条件
3.裁判人の宗教的背景
4.裁判人の継承
5.裁判人どうしの関係
Ⅳ. 裁判人の役割と変化
1.訴訟の文化的意味と裁判人の役割
2.社会変化と裁判人
Ⅴ. 要約

 

下エジプトのムスリムにおける結婚の成立過程
―カリュービーヤ県ベンハー市とその周辺農村の事例を中心に―
大塚 和夫*
Marriage Process among the Muslims of Lowe Egypt
Kazuo OHTSUKA
 
*国立民族学博物館第3研究部

1. はじめに
2. 結婚のプロセス
1) 配偶者選択から双方の合意まで
2) ファーテハ式
3) シャブカ式
4) 契約式
5) 床入り式
6) 結婚式の後
3.総括

 

アンデス東斜面溪谷部,ケチュア
農民の生業と交易活動
細川 弘明*
Subsistence and Trade Activities of Quechua Peasants in The Upper-Valley Slope of the Eastern Central Andes
Koomei HOSOKAWA
*京都大学,国立民族学博物館共同研究員

Ⅰ. はじめに
Ⅱ. 交易圏の概要・地域区分
Ⅲ. 渓谷部の村における生業の様相
1. ティティカチ村の概況
2. 農事暦
3. トウモロコシの民俗分類と利用
4. 日常生活物資の流れ
Ⅳ. 交易活動の動態(1)
1. 交易のネットワーク
2. 交易市
3. 高地との交易
4. 低地との交易
5. 行商人の来訪
Ⅴ. 交易活動の様態(2)
1. 交換の単位
2. 高地との交易における交換ルート
3. 低地との交易における交換ルート
4. 伝統的な交易の特異性
Ⅵ. まとめ―交易の構図とその変貌―

 


国立民族学博物館所蔵の韓国の収納家具
―その技術とデザイン―
車 政弘*
The Design and Construction Technique of Korean Chests, Boxes And Shelves in the National Museum of Ethnology
Masahiro KURUMA
*九州産業大学,国立民族学博物館共同研究員

Ⅰ. はじめに
Ⅱ. 個別資料
1. パンダジ
2. 銭箱
3. 大庁, 用家具
4.舎廊房用家具
5. 内房用家具
6. 薬だんす
Ⅲ. 考察
1. 形態について
2. 構造について
3. 使用樹種
4. 塗装・仕上げ
5. 装飾文様
Ⅳ. まとめ

 


熊祭の歴史民族学的研究
―学史的展望―
大林 太良*
The Historical Ethnology of Bear Ceremonialism:
A Review of Studies since 1926
Taryo OBAYASHIE
*東京大学教授,国立民族学博物館併任教授

1. はじめに
2. 極北・亜極北文化史における熊祭
a.ハロウェル
b.ガース
c.ビルケット=スミス
d.フィンダイセン
e.ヴァシリエフ
f.パプロート
g.クレイノヴィッチ
3. 結論

 


クマ祭に集まる人々
―狩猟儀礼に表出するエヴェンキ族の社会構成原理について―
佐々木 史郎*
The People Gathering to the Bear Festival
-The Social Principles of the Evenks Reflected in Hunting Rituals-
Shiro SASAKI
*国立民族学博物館第1研究部

Ⅰ. 序論
Ⅱ. エヴェンキ族のクマ祭
Ⅲ. クマ祭の参加者
1. クマ穴の発見者
2. ニマク
3. 狩人達
4. 長老達
5. 一般の参加者
Ⅳ. 結論

 

“Pollution”, “Purity” and “Sacred”
-The Ideological Configuration of Hindu Society-
Yasumasa SEKINE*
「ケガレ」・「浄」・「聖」
―ヒンドゥー社会のイデオロギー構成とその動態―
関根 康正
*Faculty of Humanities, Gakushuin Women’s Junior College.