国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

国立民族学博物館研究報告 1993 18巻3号

目 次
魚毒漁の社会生態
―ネパールの丘陵地帯におけるマガールの事例―
南真木人
375
オーストラリア連邦と先住民アボリジニ
―アボリジニ政策と人々の生活体験に関するノート―
松山利夫
409
オリエンタリズム批判と文化人類学
太田好信
453
Los Mixes ante la Civilización Universal:
Reseña de las Observaciones y Reflexiones sobre los Cambios de la Sierra Mixe en los 1990s
Etsuko Kuroda
495
彙 報
 
533
国立民族学博物館研究報告寄稿要項
 
540
国立民族学博物館研究報告執筆要領
 
541


BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 18 No. 3 1993

MINAMI, Makito
Socio-Ecology of Poison Fishing: A Case Study of the Magars in the Middle Hills of Nepal
375
MATSUYAMA, Toshio
A Note on Government Policy and Urban Aborigines’ Life Histories in Adelaide, South Australia
409
OTA, Yoshinobu
Anthropology and Postcolonial Criticism
453
KURODA, Etsuko
Los Mixes ante la Civilización Universal:
Reseña de las Observaciones y Reflexiones sobre los Cambios de la Sierra Mixe en los 1990s
495


 

魚毒漁の社会生態
―ネパールの丘陵地帯におけるマガールの事例から―
南 真木人*
Socio-Ecology of Poison Fishing: A Case Study of the Magars in the Middle Hills of Nepal
Makito MINAMI
 
*国立民族学博物館第3研究部
Key Words:Nepal, poison fishing, shifting cultivation, Zanthoxylum sp., sharing of pleasure
キーワード:ネパール,魚毒漁,焼畑,サンショウ属,遊びの共有

Ⅰ.はじめに
Ⅱ.調査地域の概要と漁撈活動
1. 調査地域の概要
2. 漁撈の位置づけ
3. 魚種と漁法
Ⅲ.魚毒漁の社会生態
1. 魚毒漁の漁期と頻度
(1)漁期
(2)漁場
(3)漁撈集団
2.魚毒植物と分布
(1)魚毒植物
(2)魚毒植物の分布
(3)魚毒の量的問題
(4)魚毒の加工法
3.魚毒漁の行程
(1)準備
(2)魚毒の投入
(3)漁の開始
(4)漁の終了
(5)漁獲量と魚の加工
Ⅳ.まとめと考察
1.「非遮断型」と「遮断型」の魚毒漁
2. 焼畑と魚毒漁の連関
3. 競争対遊びの共有
Ⅴ.おわりに

 

オーストラリア連邦と先住民アボリジニ
―アボリジニ政策と人々の生活体験に関するノート―
松山 利夫*
A Note on Government Policy and Urban Aborigines’ Life Histories in Adelaide, South Australia
Toshio MATSUYAMA
 
*国立民族学博物館第1研究部
Key Words:Adelaide, urban Aborigines, national Aboriginal policy, life history
キーワード:アデレード,都市のアボリジニ,アボリジニ政策,生活体験

Ⅰ はじめに
Ⅱ オーストラリア・アボリジニ史の概要
1. 植民地初期
2. 積極的隔離から同化へ
3. 同化政策の時代
4. 同化策から多文化主義へ
Ⅲ 人々の体験とアボリジニ政策
1. プロテクターの統制下におかれたBetty氏――積極的隔離から同化政策の時代
(i)Betty氏の生活体験
(ii)Betty氏の生活と時代背景
2. リザーブから都市へ移動したJudy氏――同化政策の時代
(i)Judy氏の体験
(ii)Judy氏の生活の背景
3. アイデンティティの葛藤を生きたMargaret氏――同化政策の時代
(i)Margaret氏の生活体験
(ii)Margaret氏の生活の背景
4. 新しい時代を生きるElizabeth氏――多文化主義の時代
(i)Elizabeth氏の体験
(ii)Elizabeth氏の生活の背景
Ⅳ.討論――都市に生きること
1. 都市に住むこと
2. 辺境に住む人々について
3. 学校教育
4. New Australianと多文化主義
Ⅴ.まとめ

 

オリエンタリズム批判と文化人類学
太田 好信*
Anthropology and Postcolonial Criticism
Yoshinobu OTA
 
*北海道東海大学,国立民族学博物館共同研究員
Key Words:Postcolonial criticism, Orientalism (Edward Said), nativism, discourse, anthropological theory
キーワード:ポスト植民地主義批判,『オリエンタリズム』(サイード),アイヌ肖像権問題,ディスコース,人類学理論

Ⅰ.はじめに
Ⅱ.言語と現実との関係:オリエンタリズム批判「認識論」
Ⅲ.『オリエンタリズム』以降のオリエンタリズム批判
Ⅳ.ポストコロニアル批判としての『アイヌ肖像権問題・全記録』
i)滅び行く民族という語り口
ii)民族誌的現在
iii)文化を語る権利
Ⅴ.人類学の再想像
Ⅵ.おわりに


Los Mixes ante la Civilización Universal:
Reseña de las Observaciones y Reflexiones sobre los Cambios de la Sierra Mixe en los 1990s
Etsuko KURODA*
1990年代におけるメキシコ,オアハカ州,高地ミヘの変貌について
黒田 悦子
 
*Museo Nacional de Etnología, Japón
Key Words:highland mixe, Oaxaca, changes, women, ethnic movement
キーワード:高地ミヘ,オアハカ州,変化,女性,民族的動向