国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

国立民族学博物館研究報告 2004 28巻3号

目 次
広場は政治に代われるか
―イタリアの戸外生活再考―
宇田川妙子
329
近代北インドにおける音楽財産の伝承形態と社会関係の変化
―サロード・ガラーナーを事例として―
田森 雅
377
仙仁土家语濒危现象个案研究
戴庆厦 田静
419


BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 28 No. 3 2004

Udagawa, Taeko
Can the Piazza substitute for the Politics?: Rethinking
of the outdoor life in Italy
329
Tamori, Masakazu
Transmission of Musical Property and Transformation of
Social Organization in Hindustani Music: A Case Study of the Sarod Gharānā
377
Dai, Qingxia
Tian, Jing
Research on an Endangered Language: The Case of
Xianren Tujia
419



 

広場は政治に代われるか
―イタリアの戸外生活再考―
宇田川 妙 子*
Can the Piazza substitute for the Politics?:
Rethinking of the outdoor life in Italy
Taeko Udagawa

イタリアでは近年,社会運動が急激に盛んになりつつある。その背景には,当然,イタリアがかかえている複雑な社会問題があるが,筆者の関心は,それが,広場という戸外での行動という形で表出されているという点にあり,ここには彼らの日常的な戸外生活との連続性を見ることができる。本論文は,激変するイタリア社会の現状を今後適切に考察していくためにも,この戸外生活(広場のみならず路地も含む)で展開されている社会関係について積極的に考察していこうとするものである。
その際,筆者は,従来のように戸外生活の機能や目的を早急に明らかにしようとする手法はとらない。戸外とは,目的のいかんにかかわらず,誰もが集まってきて出会うことができる場でもあるからである。そして,その場面での彼らの様々な行動に微細に注目していくと,そこには「「他者」同士の関係」という言葉で表現される関係性があらたに浮かび上がってくる。これは,人々を異質なまま共生させる原理を内包した関係である。本論文の主眼は,こうした関係の存在が,これまで「無秩序」と言われてきたイタリア社会をどう書き換えていくことができるのかという可能性を提示することにあるが,最後に,この関係が社会理論一般に対しても重要な意味をもっていることにも付言していきたい。

These days in Italy, we can see the rapid growth of social movements. Certainly this means that Italian society has a lot of serious and complicated social problems. But my concern in this article is that their protest actions almost always appear out of doors, especially in the piazza, so that we can understand these as a continuation of their ordinary outdoor life. Here I attempt to examine the relationships they create and activate out of doors; not only in the piazza but also in alliances. This will be very helpful to further analysis of social movements.
Most previous studies about Italian outdoor life have had a very functional point of view, but this is not mine. I pay attention to another aspect of the outdoors; outside anyone can gather and meet regardless of his/her own purpose or interest. By examining their behavior in this aspect, we will explore the relationship between ‘others’. This is a very interesting and suggestive relationship, because it contains the principle of commensurability among others. This article tries to show that the concept of this relationship forces us to reconsider Italian society, which has been imaged as disordered for a long time, and also helps in rethinking social theories in general.
 
* 国立民族学博物館民族文化研究部
Key Words: other, piazza, outdoor life, public, Italy
キーワード: 他者,広場,戸外生活,公共,イタリア
1 はじめに
 1.1 イタリアの活発な社会運動
 1.2 問題の所在
2 イタリアの戸外空間
 2.1 広場
 2.2 路地
 2.3 戸外生活の諸相
3 戸外のもう一つの側面
 3.1 A の抗議
 3.2 抗議行動の形式性
4 戸外に現われる「あなた」と「わたし」
 4.1 挨拶とジーロ
 4.2 身体表現
 4.3 キアッキエラ
5 「他者」同士の関係
 5.1 共生の場としての戸外
 5.2 「無秩序」とは
 5.3 もう一つの付言


 

近代北インドにおける音楽財産の伝承形態と
社会関係の変化
―サロード・ガラーナーを事例として―
田森 雅一*
Transmission of Musical Property and Transformation of Social Organization
in Hindustani Music: A Case Study of the Sarod Gharānā
Masakazu Tamori

本稿は,北インド古典音楽に特徴的な社会音楽的組織であるガラーナー(gharānā)の考察を通して,社会/共同体とその音楽文化との関係を探究しようとする社会人類学的試みである。本稿において問題とするのはガラーナー形成期におけるサロード・ガラーナーの婚姻関係と師弟関係の相関であり,ポスト形成期におけるこの二つの社会関係の変化が「音楽財産」の伝承に与えた影響である。
サロードはシタールと並び,北インド古典音楽を代表する弦楽器の一つであり,今日4 つのガラーナーが認められる。これらガラーナーの中核的家系あるいは家族はすべてムスリムで,このうち3 つのガラーナーの子孫は自分たちのルーツをムガル帝国期にアフガニスタンから北インドにやってきた軍楽家あるいはパターン人軍隊と結びつく馬商に求めている。彼らの流祖は,アクバルの伝説的宮廷楽師であったミヤーン・ターンセーンの子孫で音楽的権威となっていたセーニヤーからラーガ音楽を学び,サロードの演奏スタイルを別個に確立した。ある音楽集団がガラーナーと呼ばれるためには,この独特の演奏スタイルの源泉となる音楽財産が父から息子,師匠から弟子へと3 代に渡って受け継がれる必要があった。本稿では19 世紀中葉からインド独立に至る英領インド帝国期と重なるこの時代をガラーナーの形成期と呼び,インド独立から今日に至る時代をガラーナーのポスト形成期と呼んで区別する。
本稿においては,最初に秘匿の対象となった音楽的知識および音楽財産の内容,そして伝承形態について素描する。次にサロード・ガラーナーの起源と系 譜および婚姻関係と師弟関係について把握する。そして最終的に,ガラーナーの形成期においては内婚関係と師弟関係の二重の結びつきの中で音楽財産が管理・伝承される一方,ポスト形成期においてはこの二つの社会関係の間に相関関係がほとんど見られないことが明らかになる。このような社会関係の変化は近代インドにおけるマクロな社会文化的システムの変化と対応しており,音楽財産の伝承形態とガラーナーの盛衰に大きな影響をもたらしたと考えられる。

This paper is an attempt at a social anthropological study that takes into account the relationship between a society/community and its music culture by analyzing a characteristic socio-musical organization, the gharānā of North Indian (Hindustāni) classical music. The particular point is the correlation between the marriage relationship and the guru-shisya paramparā (masterdisciple relationship) in the Sarod Gharānā during the formation period of gharānās, and the effect of changes in these social relationships on the transmission of musical property during the post-formation period.
The Sarod is one of the most popular stringed instruments together with the Sitar in Hindustāni Classical Music, and there are four major gharānās in the Sarod arena today. The core lineages or families of these gharānās are all Muslim and the representatives of three of the gharānās claim to be the descendants of an army-musician or horse-trader connected with Pathan soldiers coming from Afghanistan during the Mughal period. The founders of each gharānā became disciples of musical authorities ie, seniyās originating in the legendary musician Miyān Tānsen of the court of Akbar (1542-1605). They learned traditional rāga music, and developed particular playing styles on the Sarod. Musical property as the source of stylized playing tradition was carried down from father to son, master to disciple for at least three successive generations before establishing its credentials as a gharānā. This paper defines this period from the mid-19th century to independence, falling under the British colonial period, as the formation period of gharānās and the modern period after independence to today as the post-formation period of gharānās.
This paper first explains the content of the secret knowledge of music and musical property, and then deals with the system of its hereditary transfer. Next it examines their origin and the lineage of Sarod gharānās. Finally, it makes clear that musical property was transmitted under a combination of intermarriage and master-disciple relationships during the formation period, but that there is no such correlation to be found during the post-formation period. This transformation of social relationships, corresponding to a change in the larger socio-cultural system in modern India, has affected the transmission of musical property and is responsible for the vicissitudes of gharānās.
 
* 東洋英和女学院大学非常勤講師
Key Words: Indian music, gharānā, musical property, master-disciple relationship, marriage relationship
キーワード: インド音楽,ガラーナー,音楽財産,師弟関係,婚姻関係

1 はじめに―北インド古典音楽とガラーナー
2 音楽財産の伝承母胎としてのガラーナー
 2.1 音楽的知識の階層性とその伝承形態
 2.2 北インド古典音楽の権威と奥義・秘伝
 2.3 音楽財産の伝承と婚姻関係
3 サロード・ガラーナーの起源と系譜
 3.1 4 つのガラーナー
 3.2 パターン・サローディヤーの起源と伝承
 3.3 シャージャハーンプル・ガラーナー
 3.4 ラクナウ・ガラーナー
 3.5 サローディヤーからサローディストヘ
4 サロードにおけるガラーナー形成期の
    婚姻関係と師弟関係の分析
 4.1 シャージャハーンプル・ガラーナー
 4.2 ラクナウ・ガラーナー
 4.3 シャージャハーンプルとラクナウの
    婚姻関係と師弟関係
 4.4 ポスト形成期にかけての社会環境の
    変化と伝承形態の変化
5 おわりに―まとめと展望


 

仙仁土家语濒危现象个案研究
戴 庆厦* 田 静**
Research on an Endangered Language: The Case of Xianren Tujia
Dai Qingxia Tian Jing

 土家というエスニックグループの言葉は,危機に瀕している言語である。危機に瀕する言語を研究する場合,言語の危機を引き起こす原因と,それを作り出す状況だけではなく,危機に瀕する言語の状態も取り上げなければならない。本論文は仙仁地方の土家語を事例として,まず仙仁の土家語の言語活力を分析し,土家語が危機に瀕している言語であることを指摘し,その原因を明らかにした。また,危機に瀕している仙仁の土家語の特徴も分析し,最後に,仙仁の土家語の事例研究が言語学においてもつ理論的価値を述べた。

Tujia is an endangered language. ln studying endangered languages we should not only discuss the causes and conditions of endangerment but also study the internal structure of the language. This paper chooses the Xianren Tujia language as an example. Firstly the vitality and decline of Tujia are discussed, and the causes of its being in danger are analyzed. Secondly the main features of Tujia are described. Finally the value for linguistic theory of studying the endangered languages of Xianren is pointed out.
 
*中国中央民族大学中国少数民族語言文学院教授
** 中国中央民族大学中国少数民族語言文学院博士生
Key Words: Xianren tujia language, endangered language, language vitality, language state
キーワード: 仙仁土家語,言語危機,言語活力,言語状態

1 保靖县的社会情况
 1.1 人口及民族分布
 1.2 经济文化教育状况
2 仙仁土家语的基本特点
 2.1 声母
 2.2 韵母
 2.3 声调
3 仙仁土家语语言使用功能分析
 3.1 仙仁土家语使用的不同类型
 3.2 仙仁土家语处于逐步衰退之中
 3.3 仙仁土家语使用功能衰退成因分析
4 仙仁土家语语言状态衰退分析
4.1 语言状态衰退在词汇上的反映
 4.2 语言状态衰退在语音上的表现
 4.3 语言状态衰退在句法上的反映
5 仙仁土家语研究的语言学价值
6 正确认识和对待土家族的语言转用
附录:汉语西南官话保靖话音系