国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

2000 No.90

民博通信
2000年10月10日発行

バックナンバー

目次

巻頭のことば
水産研修セミナーと海外拠点
秋道智彌
評論・随想
物語る博物館─全米日系人の博物館のボランティア女性
大津留(北川)智恵子
日本初の公立楽器博物館として─浜松市楽器博物館5年の試み
嶋和彦
ひと
ティラユット・ブンミーさん
田邉繁治
アンドリュー・ストラサーンさん
林勲男
ルイス・ミリョネスさん
藤井龍彦
ほん
山本紀夫・稲村哲也編著
『ヒマラヤの環境誌─山岳地域の自然とシェルパの世界』
高山龍三・坂本寧男・小疇尚
展示・公演
特別展「越境する民族文化」をふりかえって
中牧弘允
特別研究メモ
重点研究研究集会
「アジア・オセアニアに関する戦時日本の人類学」

清水昭俊
重点研究プレシンポジウム
「グローバル時代のトランス・ボーダーの諸相」

庄司博史
重点研究シンポジウム
「アートと民族文化の表象─特別展『越境する民族文化』を中心に」

中牧弘允
重点研究シンポジウム
「日本における韓国文化の表象」

朝倉敏夫
「20世紀における諸民族文化の伝統と変容」平成11年度の報告
新免光比呂
共同研究メモ
音楽の概念と行動の比較研究
櫻井哲男
各個研究メモ
現代中国における毛沢東の意味とその操作─毛沢東の故郷、韶山の観光化に基づいて
韓敏
紀行・たより
済州島をあるく
落合雪野
資料と情報
「費孝通教授90歳祝賀行事」と第6回「近代化と中国文化シンポジウム」
横山廣子
ベトナムでの博物館セミナーを終えて─博物館学の国際協力─
園田直子
館員の刊行物
民博通信 総索引(81~90号)

No.89 All No.91

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。