国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

くらしの美

(5)アイヌの首飾り  2011年10月6日刊行
池谷和信(民族社会研究部教授)

アイヌ民芸品に青玉利用
わたしは世界中の人びとの多くが装飾品として身につけているビーズ細工に関心をもってきたが、アイヌの首飾りはとりわけ個性が強く魅力的だ。青をはじめ、黒、黄、白など球形のガラス玉の色彩が豊かであるだけでなく、直径が3センチ以上の大きな玉を含み、力強さをかねそなえている。 

北海道に暮らすアイヌの人びとは、古くから毛皮などの産物との交換で中国や本州方面から移入されたガラス玉を入手して、独自の首飾りをつくってきた。これらは、母から娘へと伝えられて女性の魂として大切に保存されたという。また、それぞれの玉には心臓玉、胸玉、手玉、足玉のように人体の名称がつけられている点も彼女らの玉への思いの深さがうかがえる。  

現在、アイヌの人びとの玉への思いは薄れたかのようにみえる。かつてのように結婚式などに婦人が伝統的な装身具を身につけることはほとんどなくなった。首飾りは、アーティストの作品のなかや博物館の展示のなかでしかみられなくなった。しかし、現在、阿寒のアイヌコタンの民芸品店などに行くと、首飾りではないがケータイのストラップにつける青玉にその伝統が生きている。
シリーズの他のコラムを読む
(1)ポスターを飾る 関本照夫
(2)神さまカレンダー 三尾稔
(3)精巧な編みかご 齋藤玲子
(4)お金には換えられない 伊藤敦規
(5)アイヌの首飾り 池谷信和
(6)カムイノミ 吉田憲司
(7)アイヌ文様 岸上伸啓
(8)木の器 佐々木史郎