国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

研究スタッフ紹介

  • オセアニア
  • アメリカ
  • ヨーロッパ
  • アフリカ
  • 西アジア
  • 音楽
  • 言語
  • 南アジア
  • 東南アジア
  • 中央・北アジア
  • 東アジア 朝鮮半島の文化
  • 東アジア 中国地域の文化
  • 東アジア アイヌの文化
  • 東アジア 日本の文化
  • 探究ひろば
  • 資料管理

更新日時:2016年2月1日

ピーター J. マシウスMATTHEWS, Peter J.

ピーター J. マシウス

イネとカボチャの間に植えられたサトイモ(韓国のアンドンで2001年ごろ)

専門分野

民族植物学、生態学、先史学

専門地域

アジア、太平洋

[img]

研究の自己アピール

研究の中心は農耕の起源と植物の栽培化です。民族植物学、考古植物学、生態学、遺伝子学を駆使してtaro(サトイモ)の起源と広がりを研究しています。 ニュージーランド、オーストアリア、パプアニューギニア、フィリピン、ベトナム、日本、キプロス、エジプトで野外調査を行っています。paper mulberry(カジノキ)や wax gourd (トウガン)にも関心を持っています。

メッセージ

日本で、そしてアジアや太平洋地域で、さらにアフリカの多くの地域で、サトイモ(英語ではtaroと言います)は古来から食べられてきました。さまざまな言語でさまざまな呼び名を持ちます。そして調理のされ方も実に多岐にわたります。地中海地域ではコロカシ(ギリシア語です)と呼ばれ、色々なシチューに調理されます。あなたも、この世界に広がる作物を栽培してみませんか!

関連ページ