2018年度
  • 卯田宗平・澤木万理子・松坂善勝・江﨑洋子 (2018)
    「鵜飼のウミウの繁殖生態と鵜匠による技術の安定化―宇治川の鵜飼における4年間の記録から」、『生き物文化誌学会ビオストーリー』29: 96-105、生き物文化誌学会
  • Hiroyoshi KARASHIMA (2018)
    ‘Continually Changing Pastoral Society in Modern Mongolia’, “The International Symposium on International Specialization and Sustainable Utilization of Resources in Northeast Asia and the 16th Annual Meeting of the Northeast Asia Academic Network (NAAN)”, pp.87-92
  • Kazunobu IKEYA (2019)
    ‘Food Cultures in the World Represented by a Museum Exhibition’, “The Spread of Food Cultures in Asia”, Senri Ethnological Studies 100, National Museum of Ethnology, pp. 65-79
  • Kazunobu IKEYA (2019)
    ‘Utilization of Wild Plants as Food and Commodity in Japan’, “The Spread of Food Cultures in Asia”, Senri Ethnological Studies 100, National Museum of Ethnology, pp.223-230
  • 卯田宗平 (2019)
    「カワウの人工繁殖をめぐる漁師の技法と生殖介入の動機――中国雲南省洱海における鵜飼い漁師たちの繁殖技術の事例から」、『国立民族学博物館研究報告』43(4): 555-670
  • 韓敏 (2019)
    「文字と権威――中国の公共的社会空間における毛沢東題字の可視化」『家族・民族・国家――東アジアの人類学的アプローチ』第12章、風響社
2017年度
  • IKEYA Kazunobu (2017)
    ‘Utilization and Distribution of the Natural Resources in Japan’, Proc. of the 15th Northeast Asian Academic Network: Ecological Economy & Green Development (NAAN 2017), pp. 45-49
  • 池谷和信 (2017)
    「牧畜の起源と伝播」(特集シルクロード:交流を復元する)、『科学』、pp.958-962、岩波書店
  • 卯田宗平 (2017)
    「なぜ宇治川の鵜飼においてウミウは産卵したのか――ウミウの捕獲作業および飼育方法の事例から」『国立民族学博物館研究報告』42-2: 123-211
  • 卯田宗平 (2017)
    「人・動物関係におけるリバランスという視座――中国と日本の鵜飼でみられるウ類への働きかけの事例から」『環境社会学研究』23: 20-33。
  • 太田心平 (2017)
    「家族と親族――韓国と日本の血縁から考える」上水流久彦・太田心平・尾崎孝宏・川口幸大編『東アジアで学ぶ文化人類学』、pp.27-43、昭和堂
  • 辛嶋博善 (2017)
    「家業を起業する――モンゴル牧畜社会における牧夫の自立―」『文化人類学』82(1): 35-50
  • 齋藤玲子 (2017)
    「民族文化の振興と工芸――北海道二風谷の木彫盆・イタから考える」飯田卓編『文明史のなかの文化遺産』pp.209-232、臨川書店
  • 韓敏 (2017)
    「岳飛の社会記憶と資源化――杭州岳王廟を衷心に」、塚田誠之・河合洋尚編「中国における歴史の資源化の現状と課題」、『国立民族学博物館調査報告』142:9-29
  • 藤本透子 (2018)
    「イスラーム社会における喜捨―中央アジアのカザフスタンを中心に」伊藤利勝編『功徳と喜捨と贖罪―宗教の政治経済学』愛知大学人文社会学研究所、pp.203-245.
  • 太田心平 (2018)
    「脱ヘル朝鮮という希望――もうひとつの非政治経済的な移民動機の事例研究」瀬川昌久編『越境者の人類学』、pp.77-93、古今書院
2016年度
  • 辛嶋博善(2016)
    「拡張する柔軟性――モンゴル国現代牧畜社会における居住単位のサイズと構成の変遷」『文化人類学』81-1:pp.44-61.
  • 卯田宗平(2016)
    「鵜飼い漁誕生の初期条件-野生ウミウを飼い馴らす技術の事例から」『日本民俗学』286号、pp35-65
  • 『月刊みんぱく』7月号(2016年7月1日発行) 紙面情報はこちら
     ※本拠点研究者が寄稿いたしました。
    • 藤本透子「自然とともに生きる人びと」『月刊みんぱく』40(7):2-3.
          「3世代にわたって使われたゆりかご」『月刊みんぱく』40(7):5.
    • 佐々木史郎「シベリアの自然と文化」『月刊みんぱく』40(7):8.
    • 池谷和信「極の民チュクチのふたつの顔」『月刊みんぱく』40(7):9.