国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

研究会・シンポジウム・学会などのお知らせ

2017年3月26日(日)
特別研究プレシンポジウム「歴史生態学から見た人と生き物の関係」
  • 日時:2017年3月26日(日) 10:30 - 17:00
  • 場所:国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)
  • 一般公開(参加無料/申込不要/定員60名/同時通訳有)
  • お問い合わせ:
    国立民族学博物館館池谷研究室
 

趣旨

現代文明と環境とのかかわりを考える際に、稀少生物の保護や生物多様性の維持は、地球環境問題のなかの中心的な課題であるといわれる。今回のシンポジウムは、先史から現在までの人間・環境関係の歴史生態学的アプローチを軸にして、生き物の利用、絶滅、保護の変遷とそこでの問題を把握することを通して現代文明と環境との関係を考えることが目的である。また、本研究は、寒冷地(極北)、島嶼・海洋(オセアニア)、砂漠(アフリカ)、森林(アマゾニア、熱帯アジア、日本)、内水面(中国)などの世界各地の環境特性へのヒューマンインパクトの歴史を把握することから、地球、大陸、地域レベルでの動物・植物と人間社会との相互関係について考える試みでもある。

 

プログラム

10:00 - 受付開始
10:30 - 10:40 開会挨拶・趣旨説明
池谷和信(国立民族学博物館教授)
Part 1 植物と人のかかわり
10:40 - 11:10 「生物多様性の問題をアンデスで考える―ジャガイモを例として」
山本紀夫(国立民族学博物館名誉教授)
11:10 - 11:40 「なぜタロイモは『孤児作物』であるのか?:認識差に着目した説明を中心に」
ピーター J. マシウス(国立民族学博物館教授)
11:40 - 12:10 「バナナと人間:東南アジア大陸部における山地農民の自然資源利用」
中井信介(佐賀大学准教授)
12:10 - 13:00 休憩
Part 2 動物と人のかかわり (1)
13:00 - 13:30 「先史時代のカナダ北極圏イヌイットとクジラ―儀式とシンボリズムと価値体系」
ジェイムズ・サベール(マッギル大学准教授/国立民族学博物館客員教授)
13:30 - 14:00 「北アメリカアラスカ地域における現代の先住民捕鯨と気候変動」
岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
14:00 - 14:30 「ラッコと人間―千島列島におけるラッコ利用の歴史」
手塚薫(北海学園大学教授)
14:30 - 15:00 「内水面漁場へのヒューマンインパクトと鵜飼い漁師たちの生業戦略」
卯田宗平(国立民族学博物館准教授)
15:00 - 15:20 休憩
Part 3 動物と人のかかわり (2)
15:20 - 15:50 「インダス文明期の遺跡分布の時系列動態と環境変化」
寺村裕史(国立民族学博物館助教)
15:50 - 16:20 「アフリカにおける環境史―象牙、ダチョウの羽、キツネの毛皮―」
池谷和信(国立民族学博物館教授)
16:20 - 17:00 総合討論
17:00 終了