国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

スタッフの紹介

園田直子
園田直子SONODA Naoko
人類基礎理論研究部・教授
専門分野
  • 保存科学
各個研究
  • 民族資料の総合的資料管理
個人ホームページ http://www.r.minpaku.ac.jp/sonoda/

略歴

  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne), Doctorat de 3ème cycle (Histoire de l'art).
  • Laboratoire de recherche des musées de France、Service de restauration des peintures des musées nationaux、国立歴史民俗博物館を経て、1993年より民博。

専門分野

保存科学

研究のキーワード

保存科学

現在の研究課題

博物館資料の保存科学的研究

所属学会

ICOM国際博物館会議、IIC 国際文化財保存学会、文化財保存修復学会、国際文化財保存学会日本支部

主要業績

2010
『紙と本の保存科学(第2版)』園田直子編、岩田書院。
2008
『博物館への挑戦―何がどこまでできたのか』日髙真吾・園田直子編、三好企画。
1987
Identification des matériaux synthétiques dans les peintures fines pour artistes par pyrolyse couplée avec la chromatographie en phase gazeuse. Application à l'étude de quelques tableaux d'art contemporain. Thèse de Doctorat de 3ème cycle, Université de Paris I, Panthéon-Sorbonne.
論文
2012
Preventive Conservation for Museum Collection. In N. Kamba and M. Menu (eds.) French-Japanese Workshop "Science for Conservation of Cultural Heritage", pp. 143‒150. Paris: Hermann.
2011
A new evaluation method of paper deterioration: Rolling test. Restaurator 32: 275‒293.
2011
Integrated Pest Management at the National Museum of Ethnology, Japan: Re-evaluation of Preventive Measures and Control Strategies. In P. Winsor, D. Pinniger, L. Bacon, B. Child, K. Harris, D. Laider, J. Phippard and A. Xavier-Row (eds.) Integrated Pest Management for Collections, Proceedings of 2011: A Pest Oddissey, 10 Years Later. pp. 123‒138, English Heritage.
2009
「特別展示場における温度・湿度制御―特別展「千家十職×みんぱく」の事例を中心に―」特別展「千家十職×みんぱく:茶の湯のものづくりと世界のわざ」実行委員会編『国立民族学博物館特別展「千家十職×みんぱく」を解剖する』122-131
2009
「紙資料保存のための環境整備」園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、187-198
2009
「紙資料を対象とした大量脱酸性化・強化処理」(園田直子、岡山隆之、関正純)園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、139-167
2009
「ローリングテスト―紙の劣化度判定の新しい可能性―」園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、101-109
2009
「民族学博物館での資料保存」(総説・解説) 『文化財保存修復学会誌』54、1-21
2009
「第5章 台湾資料の保存とその意義」順益台湾原住民博物館展示カタログ『百年来的凝視』、87-101
2009
(With H. Ohtani, T. Komura, and Y. Taguchi) Evaluation of Acidic Paper Deterioration in Library Materials by Pyrolysis-gas Chromatography. Journal of Analytical and Applied Pyrolysis 85: 460–464.

館外活動(大学教育、社会活動等)

  • 総合研究大学院大学文化科学研究科教授
  • 独立行政法人文化財研究所自己点検評価・外部評価委員
  • 国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員
  • IIC (International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works) Council member

受賞歴

代表者を務めた研究プロジェクト

経歴詳細

学歴
  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne)
  • Licence ès lettres (Histoire de l'art)(1980)
  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne), Maîtrise des Sciences et Techniques (Conservation et restauration des oeuvres d'art, des sites et objets archéologiques et ethnologiques)(1982)
  • Ecole du Louvre, le titre d'Ancien Elève(1983)
  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne), Doctorat de 3ème cycle (Histoire de l'art)(1987)
職歴
  • Laboratoire de recherche des musées de France(1987)
  • Service de restauration des peintures des musées nationaux(1989)
  • 国立歴史民俗博物館助手(1991)
  • 国立民族学博物館第5研究部助手(1993)
  • 国立民族学博物館第5研究部助教授(1997)
  • 国立民族学博物館博物館民族学研究部助教授(1998)
  • 総合研究大学院大学文化科学研究科併任(1999)
  • 国立民族学博物館文化資源研究センター助教授(2004)
  • 国立民族学博物館文化資源研究センター教授(2007)
  • 国立民族学博物館民族社会研究部教授(2016)
  • 国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授(2017)
学位
  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne), Doctorat de 3ème cycle(Histoire de l'art) 博士(美術史)(1987)
  • [学位論文]
    1987 "Identification des matériaux synthétiques dans les peintures fines pour artistes par pyrolyse couplée avec la chromatographie en phase gazeuse. Application à l'étude de quelques tableaux d'art contemporain" Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne)
  • Université de Paris I (Panthéon-Sorbonne), Maîtrise des Sciences et Techniques(Conservation et restauration des oeuvres d'art, des sites et objets archéologiques et ethnologiques) 科学技術修士(1982)

研究詳細

博物館資料の保存科学的研究

博物館資料の保存科学的研究は、多方面の分野に関係します。大別すると、
  1. 博物館資料の保存環境の検討と整備、
  2. 博物館資料の保存・修復処置の検討、
  3. 博物館資料の材質・技法に関する科学的調査、などです。
現在の研究上の関心をそれぞれの分野別にみると、
  1. 博物館資料の防虫対策なかでも不活性気体を用いた方法の応用
  2. 脆弱化した紙資料の大量強化処置法の検討
  3. 資料を構成する素材として、あるいは、修復材料としての合成素材の利用となります。

業績詳細

編著書
2013
Sonoda, N., C. Laroque, H.‒Y. Jeong and G. Chen (eds.) Research on Paper and Papermaking: Proceedings of an International Workshop (Senri Ethnological Studies 85), Osaka: National Museum of Ethnology.
2010
『紙と本の保存科学[第2版]』園田直子編、岩田書院、2010年10月7日刊行、p.228
2009
『紙と本の保存科学』園田直子編、岩田書院。
2008
『博物館への挑戦―何がどこまでできたのか』日髙真吾・園田直子編、三好企画。
共編著
2015
Sonoda, N., K. Hirai and J. Incherdchai (eds.) Asian Museums and Museology 2014: International Workshop on Asian Museums and Museology in Thailand (Senri Ethnological Reports 129). Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2015
Sonoda, N., K.Tamura and Nu Mra Zan (eds.) Asian Museums and Museology 2013: International Research Meeting on Museology in Myanmar (Senri Ethnological Reports 125). Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2014
『アジアにおける博物館・博物館学の「いま」―モンゴル、ミュージアム・クリルタイ』園田直子・小長谷有紀・I. Lkhagvasuren 編、ウランバートル:モンゴル国立文化遺産センター(日本語・モンゴル語)。
論文
2016
「博物館におけるLED 照明の現状―2015年夏 国立民族学博物館での実験データから」『国立民族学博物館研究報告』40(4):513‒545,(園田直子・日髙真吾・末森 薫・奥村泰之・河村友佳子・橋本沙知・和髙智美)大阪:国立民族学博物館。[査読有]
2015
(with Tonoyama, M., M. Seki, and T. Okayama)“Cellulose derivative nano-fibers‒Applicability as strengthening agent for paper materials”, IADA (International Association of Book and Paper Conservators) XIII Congress, p. 110. [査読有]
2015
(with Okayama, T., C. Kadoya, R. Kose, and M. Seki)“A new technique for strengthening degraded paper ‒ Application of cellulose nanofiber coating on a paper surface”, IADA (International Association of Book and Paper Conservators) XIII Congress, p. 74. [査読有]
2015
「『染象牙果菜置物』(安藤綠山作)の観察結果」『三井美術文化史論集』8:15‒22。
2015
Museum Environment Control for Sustainable Collection Management. In N. Sonoda, K. Hirai and J. Incherdchai (eds.) Asian Museums and Museology 2014: International Workshop on Asian Museums and Museology in Thailand (Senri Ethnological Reports 129), pp. 27‒35. Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2014
「持続的な資料管理に向けた収蔵庫『再』編成」園田直子・小長谷有紀・I. Lkhagvasuren 編『アジアにおける博物館・博物館学の「いま」―モンゴル、ミュージアム・クリルタイ』pp. 19‒27(日本語),pp. 187‒197(モンゴル語),ウランバートル:モンゴル国立文化遺産センター。
2014
「『染象牙果菜置物』(安藤綠山作)の観察結果」『超絶技巧!明治工芸の粋―村田コレクション一挙公開』(特別展カタログ)pp. 146‒149,東京:三井記念美術館。
2013
Research on Conservation of Paper and Books and New Techniques for Evaluating Paper Deterioration. In N. Sonoda, C. Laroque, H.‒Y. Jeong and G. Chen (eds.) Research on Paper and Papermaking‒Proceedings of an International Workshop (Senri Ethnological Studies 85), pp. 1‒10. Osaka: National Museum of Ethnology.
2012
Preventive Conservation for Museum Collection. In N. Kamba and M. Menu (eds.) French-Japanese Workshop "Science for Conservation of Cultural Heritage", pp. 143‒150. Paris: Hermann.
2011
(With T. Okayama, M. Seki and S. Hidaka) A new evaluation method of paper deterioration: Rolling test. Restaurator 32: 275‒293.
2011
(With S. Hidaka) Integrated Pest Management at the National Museum of Ethnology, Japan: Re-evaluation of Preventive Measures and Control Strategies. In P. Winsor, D. Pinniger, L. Bacon, B. Child, K. Harris, D. Laider, J. Phippard and A. Xavier-Row (eds.) Integrated Pest Management for Collections, Proceedings of 2011: A Pest Oddissey, 10 Years Later. pp. 123‒138, English Heritage.
2010
「温度処理法による文化財の殺虫処理について」『文化財の虫菌害』59、2010年6月、財団法人文化財虫害研究所
2010
(With M. Seki, S. Hidaka, T. Morita and T.Okayama)'A New Technique of Book Papers Strengthening Using Cellulose Derivatives Part 2: Effect of different types of paper and cellulose derivatives on paper strengthening', Restaurator, Vol. 31, pp. 126-141
2009
「特別展示場における温度・湿度制御―特別展「千家十職×みんぱく」の事例を中心に―」特別展「千家十職×みんぱく:茶の湯のものづくりと世界のわざ」実行委員会編『国立民族学博物館特別展「千家十職×みんぱく」を解剖する』122-131
2009
「紙資料保存のための環境整備」園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、187-198
2009
「紙資料を対象とした大量脱酸性化・強化処理」(園田直子、岡山隆之、関正純)園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、139-167
2009
「ローリングテスト―紙の劣化度判定の新しい可能性―」園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、101-109
2009
「民族学博物館での資料保存」(総説・解説) 『文化財保存修復学会誌』54、1-21
2009
「第5章 台湾資料の保存とその意義」順益台湾原住民博物館展示カタログ『百年来的凝視』、87-101
2009
(With H. Ohtani, T. Komura and Y. Taguchi) Evaluation of Acidic Paper Deterioration in Library Materials by Pyrolysis-gas Chromatography. Journal of Analytical and Applied Pyrolysis 85: 460–464.
2008
「みんぱくにおける保存科学の特徴」日髙真吾・園田直子編『博物館への挑戦―何がどこまでできたのか』三好企画、90-102
2008
(With S. Hidaka) Between Conservation and Access: Implementation of Integrated Pest Management at the National Museum of Ethnology, Osaka, Japan. Conservation and Access (Contributions to the London Congress 15–19 September, The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works, pp.88–92.
2008
(With S. Hidaka, H. Ohtani, C. Watanabe, and S. Takeda) Application of EGA, PyGC/MS and TD-GC/MS for the Testing of Materials for Use in Storage and Display in Museums. Organized Contributed Session: Analytical Chemistry Applied to the Study and Preservation of Art and Cultural Works (PittCon Conference and Expo 2008 Abstracts CD-Rom), 2–7 March, New Orleans.
2008
「新規生物生息調査分析システムの開発―4館連携によるシステム共有化」園田直子編『文化資源の高度活用 有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』人間文化研究総合推進事業・連携研究中間報告書、169-178
2008
「国立民族学博物館における燻蒸施設整備―多機能燻蒸庫への改修とウォークイン高低温処理庫の新設」(日髙真吾、西英明)園田直子編『文化資源の高度活用 有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』人間文化研究総合推進事業・連携研究中間報告書、115-121
2008
「国立民族学博物館における総合的有害生物管理(IPM)の考え方と実践」園田直子編『文化資源の高度活用 有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』人間文化研究総合推進事業・連携研究中間報告書、11-25
2007
(With T. Okayama, K. Fukai, and T. Morita) Evaluation of Paper Deterioration — Application of Acoustic Emission Meaurement Using Small Test Pieces. Summaries of the IADA XI.
2007
Conservation Management System for Tangible Cultural Resources at the National Museum of Ethnology, Osaka, Japan. International Symposium Proceedings Practice of Conservation in Museums — Defining a Vision for the Practice of Conservation in Museums in the 21st Century, pp.97–103.
2007
「国立民族学博物館における有形文化資源の保存管理体制、そして今後の展望」国際シンポジウム報告書『博物館における保存学の実践と展望―臨床保存学と21世紀の博物館―』独立行政法人国立博物館 東京国立博物館、88-96
2007
「新しい画材:合成樹脂絵具の化学」『化学と教育』日本化学会、vol.55, No.2、72-75
2006
「臭化メチル全廃後の虫害管理:国立民族学博物館の事例から」『文化財の虫菌害』(51)6-14
2005
(With M. Seki, T. Morita, and T. Okayama) A New Technique of Book Papers Strengthening Using Cellulose Derivatives. Restaurator 26: 239–249.
2005
「紙資料の大量強化処理の試み―国立民族学博物館所蔵『英国議会資料』をもとに―」International Course on Conservation of Japanese Paper 2004, pp.86–88. Tokyo: National Research Institute for Cultural Properties.
2005
Mass Strengthening of Archival and Library Materials — Ongoing Study Based on the “British Parliamentary Papers” in the Collection of National Museum of Ethnology. International Course on Conservation of Japanese Paper 2004, pp.92–94. Tokyo: National Research Institute for Cultural Properties.
2004
(With S. Hidaka, T. Morita, T. Okayama, H. Ohtani, M. Seki, K. Masuda, M. Kanayama and S. Muramoto) New Evaluation Methods of Paper Deterioration: Study of British Parliamentary Papers in the Collection of National Museum of Ethnology, Japan. Durability of Paper and Writing, Proceedings of the International Conference held in November 16–19, 2004, pp.92–94. Ljubljana, Slovenia.
2004
「大型民族学資料の虫害防除法-加温空気を用いたオン・サイト殺虫法-」(森田恒之、園田直子、日髙真吾)『国立民族学博物館研究報告』28(4)、539-570
2003
「博物館・美術館・図書館等におけるIPM―その基本理念および導入手順について―」(木川りか、長屋菜津子、園田直子、日髙真吾、Tom Strang)『文化財保存修復学会誌』47、76-102
2003
「序章」園田直子編『国立民族学博物館調査報告36 合成素材と博物館資料』1-7
2003
「画材としての合成素材」園田直子編『国立民族学博物館調査報告36 合成素材と博物館資料』29-50
2003
「博物館資料を対象にしたときの合成素材の分析法―フーリエ変換赤外分光分析(FTIR) と熱分解ガスクロマトグラフィー(PyGC)の可能性」園田直子編『国立民族学博物館調査報告36 合成素材と博物館資料』173-182(柘植新と共著)
2003
「新旧"パラロイドB72"の比較分析」園田直子編『国立民族学博物館調査報告36 合成素材と博物館資料』183-194(柘植新と共著)
2003
「CD-ROMを保存科学に応用する可能性―「繊維製品の保存マニュアル」を作成して」大森康宏編『国立民族学博物館調査報告35 マルチメディアによる民族学』、37-47
2001
「映画フィルムの保存に関する研究の動向」『国立民族学博物館』26(2),259-280,国立民族学博物館。
2001
「絵画の修復とハイテク 名画に隠された秘密を探る」文化財保存修復学会編『伝統に生かすハイテク技術 文化財の保存と修復3』39-47,クバプロ。
2000
(With J-P. Rioux, A. Duval and M. Dubus) Caracterisation des materiaux d’art contemporain — Liants et pigments synthetiques. In J. Goupy and J.P. Mohen (eds.) Art et Chimie — La couleur, Actes du Congres, pp.105–110. Paris: CNRS Edition.
2000
「映画用フィルムの保存」大森康宏(編著)『影絵からマルチメディアへの民族学 ― 進化する映像』pp.50-51
2000
「フランスの博物館・美術館にみる新しい傾向」『国立民族学博物館調査報告16、新しい展示技法の開発と子どもと博物館のコミュニケーションに関する研究』pp.149-160
1999
Characterization of Organic Azo-Pigments by Pyrolysis-Gas Chromatography. Studies in Conservation 44 (3): 195–208.
1998
Formation des conservateurs et des restaurateurs de niveau universitaire au Japon. Conservation — Restauration des biens culturels, Association des restaurateurs d’art et d’archeologie de formation universitaire 12: 45–51.
1998
Application des methodes chromatographiques pour la caracterisation des peintures alkydes pour artistes. Techne, No.8: La science au service de l’histoire de l’art et des civilisations 8: 33–43.
1997
「合成素材の識別法に関する基礎研究-アルキド絵具を例として-」『国立民族学博物館研究報告』22(2) pp.249-281
1995
「二十世紀の新しい色-合成有機顔料-」『国立歴史民俗博物館研究報告』62 pp.43-60
1995
「スプリンクラー事故で冠水した衣類等に施した緊急保存処置に関する報告-阪神淡路大震災による被災資料の例-」『国立民族学博物館研究報告』20(3) pp.429-453
1994
「素材としての和紙に関する基礎的研究」『国立歴史民俗博物館研究報告』57 pp.1-40
1993
「博物館における防虫黴法の動向」『国立歴史民俗博物館研究報告』50 pp.495-524 (共著者:神庭信幸)
1993
(With J-P. Rioux and A.R. Duval) Identification des materiaux synthetiques dans les peintures modernes. II. Pigments organiques et matiere picturale. Studies in Conservation 38 (2): 99–127.
1992
(With E. Martin and A.R. Duval) Contribution a l’etude des preparations blanches des tableaux italiens sur bois. Studies in Conservation 37 (2): 82–92.
1991
「絵画用絵具の展色剤についてービニル絵具とアクリル絵具の同定の一方法」『国立歴史民俗博物館研究報告』35 pp.409-427
1990
(With J-P. Rioux) Identification des materiaux synthetiques dans les peintures modernes I. Vernis et liants polymeres. Studies in Conservation 35 (4): 189–204.
その他
2015
「III.人間文化資源の保存環境研究」久保正敏編『人間文化研究機構連携研究「人間文化資源」の須郷的研究成果報告書』pp. 609‒875,大阪:遊文舎。
2015
「旅・いろいろ地球人 ミュージアム(8) 博物館学の国際研修」『毎日新聞』8月27日。
2015
「絵画をかたちづくるもの―絵具の科学」関西大学国際文化財・文化研究センター文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業『平成26年度文化財保存修復セミナー講義録』pp. 269‒284,大阪:関西大学国際文化財・文化研究センター。
2015
博物館環境データ(生物生息調査、温度・湿度モニタリング)分析システム・スモールパッケージの開発」『IPM フォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPM の現在』報告書』pp. 38‒47,東京:独立行政法人文化財機構東京文化財研究所。
2015
2015 New Horizons for Asian Museums and Museology ― International Symposium February 21‒22, 2015, MINPAKU Anthropology Newsletter 40:14‒15, June 2015.
2015
「劣化紙へのセルロースナノファイバー・コーティング」(門屋智恵美・岡山隆之・小瀬亮太・関正純・園田直子)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 184‒185。[査読有]
2015
「カルボキシメチルセルロースを用いたエレクトロスピニング法による紙資料の劣化抑制処理」(殿山真央・関 正純・園田直子・築地球太・岡山隆之)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 180‒181。[査読有]
2015
「近紫外・可視光波長域を応用した博物館資料の光学調査法―カビに由来する蛍光反応の可視化を事例として」(末森薫・園田直子・日髙真吾・高鳥浩介・吉田直人・川越和四・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 104‒105。[査読有]
2015
「国立民族学博物館における大規模な殺虫処理」(日髙真吾・園田直子・末森薫・玉置春佳・西澤昌樹・飯島善明・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・川越和四)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 96‒97。[査読有]
2015
「国立民族学博物館に新設した多機能保管庫の運用事例―大型民族資料の保管を目指して」(園田直子・日髙真吾・末森薫・西澤昌樹・玉置春佳・飯島善明・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 94‒95。[査読有]
2015
「東日本大震災の被災文化財一時保管場所の環境改善―気仙沼市旧月立中学校の事例から」(日髙真吾・園田直子・末森薫・和髙智美・幡野寛治・川越和四・多田隈卓司・佐治木悠子・小谷竜介・福田尚・河村友佳子・橋本沙知)『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』pp. 32‒33。[査読有]
2015
(with K. Hirai) Introduction. In N. Sonoda, K. Hirai and Jarunee Incherdchai (eds.) Asian Museums and Museology 2014: International Workshop on Asian Museums and Museology in Thailand (Senri Ethnological Reports 129), pp. 1‒7. Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2015
Opening Remarks. In N. Sonoda, K. Tamura and Nu Mra Zan (eds.) Asian Museums and Museology 2013: International Research Meeting on Museology in Myanmar (Senri Ethnological Reports 125), pp. 151‒152. Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2015
Closing Remarks for the Bagan Meeging. In N. Sonoda, K. Tamura and Nu Mra Zan (eds.) Asian Museums and Museology 2013: International Research Meeting on Museology in Myanmar (Senri Ethnological Reports 125), pp. 81‒82. Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2015
Introduction. In N. Sonoda, K. Tamura and Nu Mra Zan (eds.) Asian Museums and Museology 2013: International Research Meeting on Museology in Myanmar (Senri Ethnological Reports 125), pp. 5‒10. Osaka: National Museum of Ethnology [査読有]。
2014
「絵画をかたちづくるもの―絵具の科学」『平成25年度文化財保存修復セミナー講義録』pp. 75‒82,大阪:関西大学国際文化財・文化研究センター。
2014
「評論・展望 民博の国際協力―博物館学国際研修の20年」『民博通信』147:2‒7。
2014
「博物館害虫・不快害虫の発生源に関する一考察」(園田直子・日髙真吾・和髙智美)『文化財保存修復学会第36回大会於東京研究発表要旨集』pp. 184‒185[査読有]。
2014
「被災した漆器製品の応急処置事例」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・北村繁・小谷竜介・川又隆央)『文化財保存修復学会第36回大会於東京研究発表要旨集』pp. 162‒163[査読有]。
2014
「フリース法を用いた強化処理の有効性」(関正純・園田直子・谷本佳奈・岡山隆之)『文化財保存修復学会第36回大会於東京研究発表要旨集』pp. 102‒103[査読有]。
2014
「紙資料のためのセルロース誘導体を用いた静電紡色(エレクトロスピニング)による紙の強化法」(殿山真央・関正純・桐山亮平・岡山隆之・園田直子)『文化財保存修復学会第36回大会於東京研究発表要旨集』pp. 30‒31[査読有]。
2014
(with C. Laroque) Preface. In N. Sonoda, C. Laroque, H.‒Y. Jeong and G. Chen (eds.) Research on Paper and Papermaking: Proceedings of an International Workshop (Senri Ethnological Studies 85), pp. i‒ii. Osaka: National Museum of Ethnology.
2013
「みんぱく世界の旅 博物館の裏側(2)」『毎日小学生新聞』12月21日。
2013
「みんぱく世界の旅 博物館の裏側(1)」『毎日小学生新聞』12月14日。
2013
「博物館の『保存科学』」『産経新聞』8月15日夕刊。
2013
「旅・いろいろ地球人 たちこめる(6) 暑さ対策にはタナカー」『毎日新聞』4 月11日夕刊。
2013
「省エネを考慮した持続的な空調管理―国立民族学博物館の事例から」(園田直子・日髙真吾・河村友佳子)『文化財保存修復学会第35回大会 in 仙台研究発表要旨集』pp. 142‒143。
2013
「東日本大震災による被災民俗文化財の一時保管場所の環境について」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・小谷竜介・幡野寛治)『文化財保存修復学会第35回大会 in 仙台研究発表要旨集』pp. 108‒109。
2013
「東日本大震災で被災した民俗資料の脱塩に関する一考察」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・小谷竜介)『文化財保存修復学会第35回大会 in 仙台研究発表要旨集』pp. 46‒47。
2013
「特集 はじめに光ありき―資料保存と展示と光」『月刊みんぱく』37(2): 9。
2012
「資料の公開・活用をささえる予防保存―国立民族学博物館での取組みから」『博物館研究』(特集「資料の公開と保存」)47(1): 5‒9。
2012
「第2章 博物館資料の保存環境2. 4. 生物被害」石崎武志編著『博物館資料保存論』pp. 54‒70, 東京: 講談社。
2012
「民俗・民族資料」財団法人日本博物館協会編『博物館資料取扱いガイドブック―文化財、美術品等梱包・輸送の手引き』pp. 185‒197, 東京: ぎょうせい。
2012
「露出展示における資料の事故分析―国立民族学博物館の事例から」(園田直子、日髙真吾、橋本沙知)『文化財保存修復学会第34回大会in 東京研究発表要旨集』pp. 278‒279, 日本大学文理学部百周年記念館(6月29~30日)。
2012
「過去20年間の生物生息調査からみる捕獲虫の推移と傾向―国立民族学博物館でのゾーニング別分析」(園田直子、日髙真吾、和髙智美)『文化財保存修復学会第34回大会 in 東京研究発表要旨集』pp. 296‒297, 日本大学文理学部百周年記念館(6月29~30日)。
2012
「二酸化炭素処理における梱包材の物理的変化について」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、河村友佳子、橋本沙知、雨森久晃、二俣賢、木川りか)『文化財保存修復学会第34回大会 in 東京研究発表要旨集』pp. 304‒305, 日本大学文理学部百周年記念館(6月29~30日)。
2012
「資料の公開・活用をささえる予防保存―国立民族学博物館での取組みから―」『博物館研究』(特集「資料の公開と保存」)47(1): 5‒9。
2012
「第2 章 博物館資料の保存環境 2. 4. 生物被害」石崎武志編『博物館資料保存論』pp. 54‒70, 東京: 講談社。
2011
「7  博物館資料の保存と活用I―保存環境とIPM」吉田憲司編『改訂新版 博物館概論』pp. 138‒150, 東京: 放送大学教育振興会。
2011
「8  博物館資料の保存と活用II―取り扱い、収蔵と梱包」吉田憲司編『改訂新版 博物館概論』pp. 138‒150, 東京: 放送大学教育振興会。
2011
「国立民族学博物館における資料管理の現状と今後の展望」文化財保存修復学会編『文化財の保存と修復13 みんぞく資料をまもる』pp. 33‒44, 東京: クバプロ。
2011
「旅・いろいろ地球人 再生への道(3) フランスの絵画修復」『毎日新聞』11月24日夕刊。
2011
「国立民族学博物館における温度・湿度管理の現状と制御レベル」(園田直子、日髙真吾、河村友佳子)『文化財保存修復学会第33回大会研究発表要旨集』pp. 174‒175。
2011
「加温二酸化炭素による殺虫処理の可能性1―殺虫効果について」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、河村友佳子、橋本沙知、二俣賢、犬塚将英、木川りか)『文化財保存修復学会第33回大会研究発表要旨集』pp. 230‒231。
2011
「パネルディスカッション―みんぞく資料をまもるために」(村上隆、三輪嘉六、園田直子、武知邦博、伊達仁美、内田俊秀)文化財保存修復学会編『文化財の保存と修復13 みんぞく資料をまもる』pp. 75‒87, 東京: クバプロ。
2011
「旅・いろいろ地球人 くつろぐ(2)ティザーヌを飲む」毎日新聞夕刊2月9日
2010
「2010年私のベスト・ショッピング みやげモノ エジプト雑貨 エジプトで手に入れた思い出の品」朝日ファミリー1520号、2010年12月3日、p.3
2010
「みんぱく私の逸品 マヤの貫頭衣 女性用ウィピル」『月刊みんぱく』9月号、15
2010
「World Watching from Egypt エジプトの博物館をめぐる日本の協力」みんぱくe-news、109号、2010年7月16日
2010
「旅・いろいろ地球人 くむ(6)両極のピラミッド」毎日新聞夕刊7月7日
2010
「国立民族学博物館における虫害傾向の分析―生物生息調査分析システムの応用―」(園田直子、日髙真吾、和髙智美)文化財保存修復学会第32回大会in岐阜研究発表要旨集』148-149
2010
「ペーパースプリットマシンプロトタイプによる強化処理と劣化評価」(関正純、園田直子、日髙真吾、岡山隆之、吉永浩和)『文化財保存修復学会第32回大会in岐阜研究発表要旨集』70-71
2010
「被災文化財の保存処理事例3―穴水町指定「明泉寺燈籠」を対象に―」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、川本耕三、安居美幸、西澤英和)『文化財保存修復学会第32回大会in岐阜研究発表要旨集』42-43
2010
「持続可能なミュージアムIPMに向けて―国立民族学博物館の取り組み―」、平成21年度文化庁美術館・博物館活動基盤整備支援事業『市民とともに ミュージアムIPM』報告書、九州国立博物館、230-238
2009
「はじめに」園田直子編『紙と本の保存科学』岩田書院、1-4
2009
(With M. Seki, T. Okayama, and H. Ohtani.) Ongoing Study on the Conservation of Paper and Books: Evaluating Paper Deterioration and Strengthening of Deteriorated Paper. International Preservation News, IFLA-PAC, pp.27–29
2009
「被災文化財の保存処理事例2―穴水町指定「明泉寺燈籠」を対象に―」(日髙真吾、園田直子、和高智美、川本耕三、中村晋也、岡本伊佐夫)『文化財保存修復学会第31回大会in倉敷研究発表要旨集』284-285
2009
「ペーパースプリットマシンプロトタイプによる強化」(岡山隆之、谷口一歩、関正純、園田直子、日髙真吾)『文化財保存修復学会第31回大会in倉敷研究発表要旨集』244-245
2009
「ペーパースプリットマシンプロトタイプの開発」(関正純、園田直子、日髙真吾、岡山隆之、谷口一歩)『文化財保存修復学会第31回大会in倉敷研究発表要旨集』52-53
2009
「毛皮・皮革資料の収納保管方法の改善―国立民族学博物館の事例をもとに」(和髙智美、園田直子、日髙真吾、河村友佳子、橋本沙知)『文化財保存修復学会第31回大会in倉敷研究発表要旨集』34-35
2009
「パリのカルチェ・シノワ」国立民族学博物館監修・編集『旅 いろいろ地球人』(第17章 中国と社会)、淡交社、p.168
2009
「絵具」国立民族学博物館監修・編集『旅 いろいろ地球人』(第1章 モノめずらしいくらし)、淡交社、p.15
2008
「連携研究:有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成」『論壇・人間文化』vol.3、47-165
2008
「はじめに―本書のねらい」日髙真吾・園田直子編『博物館への挑戦―何がどこまでできたのか』三好企画、8-9
2008
「図書・文書資料の保存:紙の劣化度評価と強化処理」,
Proceedings of the 2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation and Restoration of Paper,
13-15 October, Dongguk University, Seoul, Korea, pp.1–22.
2008
「途上国の研修員を対象とした博物館学集中コース」(特集:博物館と研究)『総研大ジャーナル』14号、22-25
2008
「生きもの博物誌 博物館のいたずら虫たち・ヒラタキクイムシ」『月刊みんぱく』2008年7月号20-21
2008
「国立民族学博物館における民族資料を対象とした高温・低温処理」(園田直子、日髙真吾、和高智美、河村友佳子、橋本沙知)『文化財保存修復学会第30回大会要旨集』78-79
2008
「被災文化財の保存処理事例1―穴水町指定「明泉寺灯籠」を対象に」(日髙真吾、園田直子、和高智美、内田俊秀、村上隆、森田稔、村田忠繁、中村晋也、下野聖、雨森久晃、川本耕三、尾崎誠)『文化財保存修復学会第30回大会要旨集』72-73
2008
「はじめに」園田直子編『文化資源の高度活用 有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』人間文化研究総合推進事業・連携研究中間報告書、3-7
2007
「中国と世界1 パリのカルチェ・シノワ」毎日新聞夕刊12月5日『異文化を学ぶ』
2007
「博物館における包材の選択―国立民族学博物館での材質調査の試み」(日髙真吾、大谷肇、渡辺忠一、武田紫穂里、橋本沙知)『マテリアルライフ学会第18回研究発表会・特別講演会予稿集』61-62
2007
「経年図書資料の劣化度評価法の開発」(谷口一歩、岡山隆之)『マテリアルライフ学会第18回研究発表会・特別講演会予稿集』55-56
2007
「ミュージアムにおける危機管理への取り組み―国立民族学博物館ミュージアムネットワーク21の活動より」(伊藤由美、日髙真吾、前田裕美、久保正敏、林勲男)『文化財保存修復学会第29回大会要旨集』282-283
2007
「新しい生物生息調査分析システムの開発―4館連携によるシステム共有化の試み」(日髙真吾、包国征治、和高智美、中野文人、小瀬戸恵美、青木睦、神庭信幸、和田浩)『文化財保存修復学会第29回大会要旨集』238-239
2007
「ローリングテストによる図書資料の劣化度評価法の開発」(日髙真吾、和高智美、青木睦、金山正子、河村友佳子、橋本沙知、関正純)『文化財保存修復学会第29回大会要旨集』132-133
2007
「博物館等における生物(虫・カビ)被害対策の現状と課題」(特別記事:文化財などとカビ対策)、『文部科学時報』48-49
2006
「非破壊分析・材質分析室」(第3章研究 第6節実験室の活用)『国立民族学博物館三十年史』137
2006
「展示資料の保存対策」(第4章展示 第4節展示場の管理)『国立民族学博物館三十年史』240-242
2006
「博物館学国際協力セミナー」(第5章社会連携 第5節国際連携)『国立民族学博物館三十年史』280-282
2006
「国立民族学博物館におけるIPM 1.虫害の発生を防ぐために」園田直子、日髙真吾、飯島善明、佐々木隆、吉田博、和高智美、河村友佳子、橋本沙知『文化財保存修復学会第28回大会要旨集』20-21
2006
「国立民族学博物館におけるIPM 2.虫害の拡大を防ぐために」日髙真吾、園田直子、飯島善明、大矢修、和高智美、河村友佳子、橋本沙知『文化財保存修復学会第28回大会要旨集』156-157
2006
「経年劣化図書の劣化測定-物理的化学的測定と官能評価」関正純、園田直子、日髙真吾、岡山隆之、大谷肇、増田勝彦、大江礼三郎、青木睦、金山正子、村本聡子『文化財保存修復学会第28回大会要旨集』68-69
2006
「熱分解ガスクロマトグラフィーによる経年劣化図書の劣化度評価」大谷肇、園田直子、田口嘉彦『文化財保存修復学会第28回大会要旨集』102-10
2006
「資料の収納・保管方法について」橋本沙知、園田直子『特別展みんぱくキッズワールドーこどもとおとなをつなぐもの』特別展カタログ、35
2006
「資料を点検する」『みんぱくキッズワールドーこどもとおとなをつなぐもの』特別展カタログ、33-34
2005
「異文化を学ぶ モノめずらしい暮らし6 絵具」『毎日新聞』
2005
「展示の舞台裏」『月刊みんぱく』10月号、8-11
2005
「特集 博物館の舞台裏-資料をまもる保存科学」『クリンネス 環境文化の創造』、2-7
2005
「資料の保管・展示に使用する素材の材質調査における熱分解分析法の可能性」園田直子、増田久美、日髙真吾、大谷肇、渡辺忠一、武田紫穂里『文化財保存修復学会第27回大会要旨集』90-91。
2005
「セルロース誘導体を用いた紙資料の強化法について(その3)MCとCMC混合分散液の 含浸塗工および加速劣化試験」関正純、園田直子、日髙真吾、森田恒之、岡山隆之『文化財保存修復学会第27回大会要旨集』28-29。
2005
「リーディングガイド」(園田直子、木川りか )『民博通信107 ひとにものに自然にやさしい虫害管理』16-17,国立民族学博物館。
2005
「コンピュータを用いた生物生息調査結果の分析」『民博通信107 ひとにものに自然にやさしい虫害管理』14-15,国立民族学博物館。
2005
「21世紀の博物館における虫害管理」『民博通信107 ひとにものに自然にやさしい虫害管理』2-3,国立民族学博物館。
2005
「有形文化遺産の保存と活用」「文化遺産とミュージアムー有形と無形の区別を超えて」『民博通信』108,国立民族学博物館。
2005
『民博通信107 ひとにものに自然にやさしい虫害管理』園田直子(責任編集) 国立民族学博物館。
2004
「セルロース誘導体を用いた紙資料の強化法について(その2)」関正純、園田直子、日髙真吾、森田恒之、岡山隆之『文化財保存修復学会第26回大会要旨集』214-215
2004
「オンライン分析処理(OLAP)および平面図へのマッピングによる生物生息調査結果の分析」園田直子、日髙真吾、包国征治、勝本寛之『文化財保存修復学会第26回大会要旨集』18-19
2004
「10.博物館資料の修復」石森秀三(編)『改訂版博物館資料論』財団法人放送大学教育振興会、142-156
2004
「9.博物館資料の保存」石森秀三(編)『改訂版博物館資料論』財団法人放送大学教育振興会、127-141
2004
「[特集]胎動する歴史学「保存科学」 博物館の虫害対策」『歴博』123、11-14
2003
 「加温空気による大型民族学資料の殺虫処理:木造漁船の事例」(森田恒之、園田直子、日髙真吾、木川りか、斉藤明子、伊達仁美、木村広、後出秀聡)『文化財保存修復学会 第25回大会要旨集』202-203
2003
「ペーパー・スプリット法による劣化紙の強化処理」(岡山隆之、山本千尋、関正純、園田直子、森田恒之)『文化財保存修復学会第25回大会講演要旨集』34-35
2003
「セルロース誘導体を用いた紙資料の強化法について」(関正純、森田恒之、園田直子、岡山隆之)『文化財保存修復学会 第25回大会講演要旨集』08-09
2003
「絵画の保存と修復-フランスでの経験をもとに-」『母性衛生ニュース』第27号、宮崎県母性衛生学会、14-23
2003
「壁画の保存修復」馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』東京:朝倉書店、253-255
2003
「研究開発の事例報告:加温空気による大型民族学資料の殺虫処理」(特集1 国立民族学博物館における知的財産の確率と保全の研究)『MuseumData』60、4-6
2002
「粘着テープの経年劣化:英国議会資料の補修材料の場合」『文化財保存修復学会第24回大会講演要旨集』文化財保存修復学会、124-125
2002
「世界遺産」『ブリタニカ国際年鑑2001年版』東京:TBSブリタニカ年鑑、321-323
2002
「第2章第8節 絵画の素材」京都造形芸術大学編『文化財のための保存科学入門』東京:角川書店、120-137。
2001
「補修材料としての粘着テープ」文化財保存修復学会主催『文化財保存修復学会第23回大開講演要旨集』82-83。
2001
「世界遺産」『ブリタニカ国際年鑑2001年版』306-308,TBSブリタニカ年鑑。
2001
「英国議会資料の劣化度と繊維組成」(深井寛太・岡山隆之・園田直子・森田恒之)文化財保存修復学会主催『文化財保存修復学会第23回退会要旨集』36-37。
2001
Workshop on Museum Practices in Vietnam. Co-operation (Newsletter for the Minpaku Seminar on Museology) 2001: 4–8.
2000
「世界遺産」『ブリタニカ国際年鑑2000年版』TBSブリタニカ年鑑、pp.303-304
2000
「文化財」『ブリタニカ国際年鑑2000年版』TBSブリタニカ年鑑、pp.370-371
2000
「ベトナムでの博物館セミナーを終えて ― 博物館学の国際協力 ―」『民博通信』90、pp.146-151
2000
「名画の隠された秘密を探る―油絵の修復とハイテク技術」『文化財の保存と修復 ― 伝統に生かすハイテク技術 ― 文化財保存修復学会公開シンポジウム』
2000
「9. 博物館資料の保存」石森秀三(編)『放送大学教材 博物館資料論』放送大学教育振興会 pp.107-119
2000
「10. 博物館資料の修復」石森秀三(編)『放送大学教材 博物館資料論』放送大学教育振興会 pp.120-132
1999
「合成樹脂絵具」森田恒之(監修)『絵画表現のしくみ-技法と画材の小百科』美術出版社 pp.70-75
1997
「ルーブル美術館を中心にみるフランスの博物館事情」『民博通信』78 pp.38-47
1997
「「ミュージアムへの招待」週間で思うこと」『民博通信』76 pp.106-108
1994
「熱分解ガスクロマトグラフィーを博物館資料の調査に応用する可能性」『民博通信』65 pp.76-85
1994
「顕微鏡でみる紙の素材と製紙法」『民博通信』65 pp.90-91
口頭発表等
2015
“A new technique for strengthening degraded paper ‒ Application of cellulose nanofiber coating on a paper surface”( Okayama, T., Kadoya, C., Kose, R., Seki, M., and Sonoda, N, 発表はOkayama, T.), IADA (International Association of Book and Paper Conservators) XIII Congress, Staatsbibliothek zu Berlin, Germany. (2015.10.15)
2015
(ポスター発表) “Cellulose derivative nano-fibers ‒Applicability as Strengthening agent for paper materials” (Tonoyama, M., Seki, M., Sonoda, N., and Okayama, T.), IADA (International Association of Book and Paper Conservators) XIII Congress, Staatsbibliothek zu Berlin, Germany.(2015.10.13)
2015
「博物館環境データ(生物生息調査、温度・湿度モニタリング)分析システム・スモールパッケージの開発」、東京文化財研究所フォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」、東京文化財研究所、東京(2015.7.16)
2015
「国立民族学博物館と滋賀県立琵琶湖博物館のJICA 博物館学コース―コース概要とコースに参加した東・中央アジアの博物館事情」文化遺産国際協力コンソーシアム 東・中央アジア分科会、東京国立博物館、東京(2015.7.13)
2015
(ポスター発表)「劣化紙へのセルロースナノファイバー・コーティング」(門屋智恵美・岡山隆之・小瀬亮太・関正純・園田直子)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2015
(ポスター発表)「カルボキシメチルセルロースを用いたエレクトロスピニング法による紙資料の劣化抑制処理」(殿山真央・関正純・園田直子・築地球太・岡山隆之)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2015
(ポスター発表)「近紫外・可視光波長域を応用した博物館資料の光学調査法―カビに由来する蛍光反応の可視化を事例として」(末森薫・園田直子・日髙真吾・高鳥浩介・吉田直人・川越和四・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2015
(ポスター発表)「国立民族学博物館における大規模な殺虫処理」(日髙真吾・園田直子・末森薫・玉置春佳・西澤昌樹・飯島善明・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・川越和四)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2015
(ポスター発表)「国立民族学博物館に新設した多機能保管庫の運用事例―大型民族資料の保管を目指して」(園田直子・日髙真吾・末森薫・西澤昌樹・玉置春佳・飯島善明・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2015
「東日本大震災の被災文化財一時保管場所の環境改善―気仙沼市旧月立中学校の事例から」(日髙真吾・園田直子・末森薫・和髙智美・幡野寛治・川越和四・多田隈卓司・佐治木悠子・小谷竜介・福田 尚・河村友佳子・橋本沙知、発表は日髙真吾)文化財保存修復学会第37回大会、京都工芸繊維大学、京都(2015.6.27)
2014
「博物館・博物館学に関する国際協力・研修―国立民族学博物館の事例から」国立民族学博物館・金沢大学共同開催文化資源学シンポジウム『文化資源の保存・継承に向けた国際協力』石川県政記念しいのき迎賓館(2015.3.29)
2014
「司会」(セッション5  総合ディスカッション:博物館と国際協力)国際シンポジウム「アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望」国立民族学博物館(2015.2.22)
2014
「趣旨説明」国際シンポジウム『アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望』国立民族学博物館(2015.2.21)
2014
「Managing and Analyzing Museum Environmental Data(博物館環境データの管理・分析システムの開発)」国際シンポジウム『アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望』国立民族学博物館(2015.2.21)
2014
「趣旨説明」人間文化研究機構・連携研究「人間文化資源」の総合的研究「人間文化資源の保存環境研究」国立民族学博物館研究フォーラム『持続可能なIPM に向けて―博物館環境データの分析手法を考える』文化財保存修復学会例会、国立民族学博物館(2015.2.20)
2014
「総括・今後の展望」人間文化研究機構・連携研究「人間文化資源」の総合的研究「人間文化資源の保存環境研究」国立民族学博物館研究フォーラム「持続可能なIPM に向けて―博物館環境データの分析手法を考える」文化財保存修復学会例会、国立民族学博物館・学会または館外のシンポジウム、研究集会などでの報告(2015.2.20)
2014
Museum Environment Control for Sustainable Collection Management, International Research Meeting on Museology in Thailand, Kanchanaphisek National Museum and Central Storage, Thailand(2014.8.25)
2014
「紙資料のためのセルロース誘導体を用いた静電紡糸(エレクトロスピニング)による紙の強化法」(殿山真央・関正純・桐山亮平・岡山隆之・園田直子、発表は関正純)、文化財保存修復学会第36回大会、明治大学アカデミーコモン(2014.6.7)
2014
ポスター発表「フリース法を用いた強化処理の有効性」(関正純・園田直子・谷本佳奈・岡山隆之)文化財保存修復学会第36回大会、明治大学アカデミーコモン
2014
ポスター発表「被災した漆器製品の応急処置事例」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・北村繁・小谷竜介・川又隆央)文化財保存修復学会第36回大会、明治大学アカデミーコモン(2014.6.7)
2014
ポスター発表「博物館害虫・不快害虫の発生源に関する一考察」(園田直子・日髙真吾・和髙智美)、文化財保存修復学会第36回大会、明治大学アカデミーコモン(2014.6.7)
2014
「温度・湿度分析システム・スモールパッケージ」「人間文化資源」の総合的研究―「人間文化資源の保存環境研究」国立民族学博物館・学会または館外のシンポジウム、研究集会などでの報告(2014.2.13)
2014
‘Integrated Pest Management,’ The Open International Seminar on Conservation of Archeological Bronze Objects、アルメニア歴史博物館(2014.1.18)
2014
‘Preventive Conservation in Japan: Case study from National Museum of Ethnology, Japan,' The Open International Seminar on Conservation of Archeological Bronze Objects、アルメニア歴史博物館(2014.1.15)
2013
‘Sustainable and Environmental Friendly Museum Environment: A Case Study from the National Museum of Ethnology after the Great East Japan Earthquake’ (Sonoda, N. and S. Hidaka), Cultural Heritage Conservation Science and Sustainable Development: Experience, Research, Innovation, International Conference in the Frame of the 50th Anniversary of the Centre de Recherche sur la Conservation des Collection、フランス国立図書館(2013.10.24)
2013
‘Storage Re‒organization for Sustainable Collection Management and better Access to Collection,’ The International Conference and Workshop on Open Storage and Use of Collections of Museums、国立科学技術博物館(台湾)(2013.10.3)
2013
(ポスター発表)「省エネを考慮した持続的な空調管理:国立民族学博物館の事例から」(園田直子・日髙真吾・河村友佳子)、文化財保存修復学会第35回大会、東北大学百周年記念会館川内萩ホール(2013.7.20)
2013
(ポスター発表)「東日本大震災による被災民俗文化財の一時保管場所の環境について」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・小谷竜介・幡野寛治)、文化財保存修復学会第35回大会、東北大学百周年記念会館川内萩ホール(2013.7.20)
2013
「東日本大震災で被災した民俗資料の脱塩に関する一考察」(日髙真吾・園田直子・和髙智美・河村友佳子・橋本沙知・小谷竜介、発表は日髙真吾)、文化財保存修復学会第35回大会、東北大学百周年記念会館川内萩ホール(2013.7.20)
2013
「国立民族学博物館における国際協力・研修の新たな展開」、文化遺産国際協力コンソーシアム第2回ミャンマーワーキンググループ会合、東京国立博物館(2013.7.17)
2013
「2013年度計画 温度・湿度分析システムスモールパッケージの開発」「人間文化資源」の総合的研究連携研究総括班会議、情報・システム研究機構(2013.7.3)
2013
「国立民族学博物館における国際協力・研修の新たな展開―ミャンマーでの博物館学に関する共同研究会・公開フォーラム」、文化遺産国際協力コンソーシアム第3 回ミャンマーワーキンググループ会合、東京国立博物館(2013.12.9)
2013
「国立民族学博物館での保存科学研究」第1 回知覧特攻平和館保存対策委員会開催(2013.12.12)
2013
「予防保存と資料管理―国立民族学博物館の事例から」、国際ワークショップ「民族学資料の保存と修復―博物館バックヤードの利用効率向上と自然素材資料の修復」、「民族学資料の収集・保存・情報化に関する実践的研究―ロシア民族学博物館との国際共同研究」、機関研究「マテリアリティの人間学」、国立民族学博物館・機構の連携研究会での報告(2013.1.27)
2012
「2012年度版 温度・湿度分析システムの概略」「人間文化資源」の総合的研究:「人間文化資源の保存環境研究」東京国立博物館平成館・学会または館外のシンポジウム、研究集会などでの報告(2012.11.12)
2012
「資料の公開・活用のための ひと くふう」第280回みんぱくウィークエンド・サロン(2012.12.16)
2012
「標本資料の保存と活用」文化資源プロジェクト2012年度年末年始展示イベント『へび』(2012.11.21)
2012
「みんぱくの舞台裏」NPO 法人大阪府高齢者大学校『世界の文化に親しむ科』大阪市教育会館(2012.11.2)
2012
「国立民族学博物館におけるIPM の実践とその協力体制」(園田直子、和髙智美)平成24年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業)公開シンポジウム「市民とともにミュージアムIPM」、一橋大学一橋講堂・広報・社会連携活動(2012.10.7)
2012
「資料の保存・取り扱いについて」MMP2012年度新規メンバー養成研修(5)(2012.8.5)
2012
「持続的な資料管理に向けた収蔵庫『再』編成」、日本とモンゴルにおける博物館・博物館学の比較研究(ミュージアム・クリルタイ)、日本学術振興会研究拠点形成事業―B. アジア・アフリカ学術基盤形成型『アジアにおける新しい博物館・博物館学創出のための研究交流』、カラコルム博物館(モンゴル)(2012.7.16)
2012
(ポスター発表)「過去20年間の生物生息調査からみる捕獲虫の推移と傾向―国立民族学博物館でのゾーニング別分析」(園田直子、日髙真吾、和髙智美)文化財保存修復学会第34回大会、日本大学文理学部百周年記念館(2012.7.1)
2012
(ポスター発表)「露出展示における資料の事故分析―国立民族学博物館の事例から」(園田直子、日髙真吾、橋本沙知)文化財保存修復学会第34回大会、日本大学文理学部百周年記念館(2012.7.1)
2012
(ポスター発表)「二酸化炭素処理における梱包材の物理的変化について」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、河村友佳子、橋本沙知、雨森久晃、二俣賢、木川りか)文化財保存修復学会第34回大会、日本大学文理学部百周年記念館(2012.7.1)
2012
「人間文化資源の保存環境研究 2012年度研究状況中間報告」「人間文化資源」の総合的研究総括班会議 人間文化研究機構(2012.6.25)
2012
「開催趣旨説明」、人間文化研究機構連携研究「人間文化資源」の総合的研究 カテゴリー映像資料合同シンポジウム「映像資料の保存と継承を考える」、国立歴史民俗博物館・学会または館外のシンポジウム、研究集会などでの報告(2012.2.27)
2011
「人間文化資源の保存環境研究 2011年度研究状況中間報告」、「人間文化資源」の総合的研究、人間文化研究機構本部(2011.12.15)
2011
「標本資料の保存と活用」文化資源プロジェクト2011年度年末年始展示イベント「たつ」(2011.11.30)
2011
「国立民族学博物館における映像音響資料の劣化調査と保存対策」(園田直子、江田勝代)、「人間文化資源」の総合的研究:「人間文化資源の保存環境研究」、国立民族学博物館(2011.11.25)
2011
'Integrated pest management at the National museum of ethnology, Japan: Re-evaluation of preventive measures and control strategies' (with S. Hidaka), "Pest Odyssey 2011: Ten years later", The British Museum, London, U.K. (2011.10.28)
2011
'Outline of research on the conservation of paper and books: New techniques for evaluation of paper deterioration', Workshop "Research on Asian Papers", Institut national du Patrimoine, Paris, France (2011.10.21)
2011
「資料保存・取り扱いについて」MMP 2011年度新規メンバー養成研修(5)(2011.8.7)
2011
ポスター発表「加温二酸化炭素による殺虫処理の可能性1 ―殺虫効果について」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、河村友佳子、橋本沙知、二俣賢、犬塚将英、木川りか)、文化財保存修復学会第33回大会、奈良県新公会堂(2011.6.5)
2011
ポスター発表「国立民族学博物館における温度・湿度管理の現状と制御レベル」(園田直子、日髙真吾、河村友佳子)、文化財保存修復学会第33回大会、奈良県新公会堂(2011.6.4)
2011
「国立民族学博物館における国際人材養成研修:JICA博物館学集中コース」、海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会、独立行政法人文化財研究所・東京文化財研究所(2011.2.2-3)
2010
'Preventive conservation for museum collection', French-Japanese Workshop on Science for Conservation of Cultural Heritage, Auditorium Marie Curie of CNRS、フランス(2010.11.4-5)
2010
「温度・湿度分析システム開発の現状」、「人間文化資源」の総合的研究:「人間文化資源の保存環境研究」(2010.12.3)
2010
「みんぱくの温湿度環境分析(2009年1月~12月)」(河村友佳子、園田直子)「人間文化資源」の総合的研究:「人間文化資源の保存環境研究」(2010.12.3)
2010
「国立民族学博物館における資料管理の現状と今後の展望」『文化財をまもる みんぞく資料をまもる』文部科学省科学研究費補助金 研究成果公開発表(B)、国立民族学博物館 (2010.9.11)
2010
「ペーパースプリットマシンプロトタイプによる強化処理と劣化評価」(関正純、園田直子、日髙真吾、岡山隆之、吉永浩和)文化財保存修復学会第32回大会、長良川国際会議場(2010.6.13)
2010
(ポスター発表)「国立民族学博物館における虫害傾向の分析―生物生息調査分析システムの応用―」(園田直子、日髙真吾、和髙智美)文化財保存修復学会第32回大会、長良川国際会議場(2010.6.12-13)
2010
「被災文化財の保存処理事例3―穴水町指定「明泉寺燈籠」を対象に―」(日髙真吾、園田直子、和髙智美、川本耕三、安居美幸、西澤英和)文化財保存修復学会第32回大会、長良川国際会議場(2010.6.12)
2010
(With M. Seki, K. Taniguchi, T. Okayama, and S. Hidaka) “Elucidating the Principles of Paper Splitting.” Conservation in Focus, 24–26 March, The Institute of Conservation ICON, COnference 2010, Cardiff Unicersity.
2009
「持続可能なミュージアムIPMに向けて―国立民族学博物館の取り組み―」、公開シンポジウム『市民とともに ミュージアムIPM』、九州国立博物館、11月28-29日
2009
「博物館におけるIPMの実践―国立民族学博物館の事例から―」平成21年度第31回文化財の虫菌害・保存対策研修会、32-37、東京自治労会館6月18-19日、神戸市立博物館6月25-26日
2008
「標本資料の保存と活用」文化資源プロジェクト『2008年度年末年始展示イベント「うし」』、(2008.12.10)
2008
「展示場の環境づくり―温度・湿度編」みんぱくウィークエンド・サロン研究者と話そう(2008.10.26)
2008
「図書・文書資料の保存:紙の劣化度評価と強化処理」, Proceedings of the 2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation and Restoration of Paper, 13–15 October, Dongguk University, Seoul, Korea, pp.1–22.
2008
(With S. Hidaka) “Between Conservation and Access: Implementation of Integrated Pest Management at the National Museum of Ethnology, Osaka, Japan.” Conservation and Access (Contributions to the London Congress 15–19 September, The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works), pp.88–92.
2008
「国立民族学博物館における民族資料を対象とした高温・低温処理」(園田直子、日髙真吾、和高智美、河村友佳子、橋本沙知)
『文財保存修復学会第30回大会要旨集』78-79、(2008.5.18)
2008
(With S. Hidaka, H. Ohtani, C. Watanabe, and S. Takeda) Application of EGA, PyGC/MS and TD-GC/MS for the Testing of Materials for Use in Storage and Display in Museums. Organized Contributed Session: Analytical Chemistry Applied to the Study and Preservation of Art and Cultural Works (PittCon Conference and Expo 2008 Abstracts CD-Rom), 2–7 March, New Orleans.
2008
「図書資料を対象とした酸性紙対策」国立国会図書館、(2008.2.13)
2008
「国立民族学博物館における総合的資料管理の考えかたとその実践」国立民族学博物館共同研究「民俗資料保存論の構築と素材に応じた保存処理法の開発」(2008.1.26)
2008
「国立民族学博物館における環境整備――温度・湿度モニタリングの現状と課題」人間文化研究機構・連携研究<文化資源の高度活用>「有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成」
2008
「国立民族学博物館における環境整備―温度・湿度モニタリングの現状と課題」人間文化研究機構・連携研究<文化資源の高度活用>「有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成」(2008.1.5)
2007
「資料の保存」文化資源プロジェクト『2007年度年末年始展示イベント「ねずみ」』、(2007.12.12)
2007
「「もの」の保存と活用をつなぐ―予防保存という考え方」国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想:21世紀の知、文化、社会」(2007.11.23)
2007
「友の会 みんぱく大集合 Cコース 収蔵庫関連施設見学」(日髙真吾、飯島善明)、(2007.11.18)
2007
「国立民族学博物館における虫菌害対策」第29回文化財(書籍・古文書等を含む)の虫菌害保存対策研修会、(2007.7.26)
2007
「展示場の環境づくり―ムシ対策編」開館30周年記念みんぱくウィークエンド・サロン研究者と話そう、(2007.7.22)
2007
「博物館における包材の選択―国立民族学博物館での材質調査の試み」(日髙真吾、大谷肇、渡辺忠一、武田紫穂里、橋本沙知)『マテリアルライフ学会第18回研究発表会・特別講演会予稿集』61-62、(2007.6.28)
2007
「紙の若返りを考える――欧米における図書・文書資料の大量保存処理」東アジア近代史学会第12回研究大会歴史資料セッション「東アジア近代史資料の現状と保存・修復の課題」
2007
「国立民族学博物館における新しい生物生息調査結果分析システム」(日髙真吾、包国征治、和高智美、中野文人と共同発表)、人間文化研究機構連携研究『有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』(2007.1.26)
2006
「図書資料の劣化と保存」、平成18年度第2回講演会―保存の科学と書庫環境、京都大学図書館機構講演会(2006.11.18)
2006
「みんぱくの舞台裏―資料を活用し、資料をまもる」第341回みんぱくゼミナール(2006.9.16)
2006
「みんぱくにおける阪神淡路大震災の経験」文化資源プロジェクト『ミュージアムネットワーク21』ミュージアムの危機管理と安全対策のグループ第4回研究会(2006.8.27)
2006
「国立民族学博物館における資料保存―生物被害対策を中心にー」、カビ対策専門家会合、文部科学省(2006.7.18)
2006
(With S. Hidaka) “Risk Assessment and Risk Prevention at the National Museum of Ethnology, Osaka.” Cultural Heritage Protection International Symposium under the Framework of the Museums Emergency Programme.韓国、国立民俗博物館(2006.6.23)
2006
「熱分解分析法のマテリアル・テストへの応用」、人間文化研究機構連携研究『有形文化資源の共同利用を推進す るための資料管理基盤形成』(2006.6.7)
2006
「国立民族学博物館におけるIPM 1.虫害の発生を防ぐために」(日髙真吾、飯島善明、佐々木隆夫、吉田博、和高智美、河村友佳子、橋本沙知と共同発表)、文化財保存修復学 会第28回大会(2006.6.3)
2006
「国立民族学博物館における有形文化資源の保存管理体制、そして今後の展望」国際シンポジウム『博物館における保存学の実践と展望―臨床保存学と21世紀の博物館―』独立行政法人国立博物館 東京国立博物館、(2006.6.2)
2006
「ものとしてみる色、絵具」平成18年度春の公民館講座―民族学への招待 Part III―ものからよみとく人間文化、芦屋市立公民館(2006.5.26)
2006
「国立民族学博物館における生物生息調査結果の分析―コンピュータを用いた分析と平面図マッピング」(和高智美と共同発表)、人間文化研究機構連携研究『有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成』(2005.5.22)
2006
「展示・収蔵に使用する材料選択:国立民族学博物館での試み」共同研究『国立民族学博物館所蔵資料の総合的保存管理:システム構築にむけての基礎的研究』(2006.2.13)
2006
「資料の保存と管理」平成17年度国別研修「シリア博物館学導入」、独立行政法人国際協力機構大阪国際センター(2006.2.7)
2005
「国立民族学博物館おけるIPMと防虫・殺虫処理法の使い分け」(日髙真吾と共同発表)「IPMコロキウム2005」独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所(2005.11.17)
2005
「みんぱくにおける保存科学の研究と実践、収蔵品劣化対策」アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修、ユネスコ・アジア文化センター(2005.11.11)
2005
「紙製品の熱分解分析法での分析結果」共同研究『国立民族学博物館所蔵資料の総合的保存管理:システム構築にむけての基礎的研究』(2005.6.26)
2005
「紙資料の大量強化処理:今後の研究の進め方」共同研究『国立民族学博物館所蔵資料の総合的保存管理:システム構築にむけての基礎的研究』(2005.5.8)
2004
“Mass Strengthening of Archival and Library Materials — Ongoing Study Based on the ‘British Parliamentary Papers’ in the Collection of National Museum of Ethnology”.国際研修会「紙の保存と修復」
2004
「オンライン分析処理(OLAP)および平面図へのマッピングによる生物生息調査結果の分析」文化財保存修復学会第26回大会(2004.6.12)
2002
「ヨーロッパの博物館・美術館における所蔵資料検索システム ─ フランスとイギリスの事例から」共同研究『電子博物館の展示計画』
2000
「紙の劣化処理とその使用材料:紙の大量処理技術に関する先行例の実状調査」(岡山隆之、関正純との共同発表)共同研究『博物館・美術館における合成素材の保存に関する基礎的研究』
1991
「フランス博物館科学研究所とフランス国立近代美術館付属修復所にみる絵画修復をめぐっての共同研究の一例」、第13回古文化財科学研究会講演会大会、東京(日本)
1990
(With E. Martin and A.R. Duval) “Utilisation des microscopes optique et electronique pour l’etude des preparations blanches de tableaux italiens sur bois.” ICOM for conservation 9th triennial meeting Dresden, Germany.
1989
(With J-P. Rioux, H. Valot, J. Hourriere and V. Roca) “Le poete Philippe Soupault par Robert Delaunay. Mise en evidence, identification, et elimination d’un film de surface synthetique irreversible.” colloque AFTPV/SFIIC, Nice, France.
1987
“Analyse de peintures synthetiques pour artistes par pyrolyse couplee avec la chromatographie en phase gazeuse.” colloque ARAAFU, Paris, France.