国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

1999 No.84

民博通信
1999年3月25日発行

バックナンバー

目次

巻頭のことば
絵解きの伝統
藤井龍彦
評論・随想
移動博物館をめぐって
近藤雅樹
ひと
金時徳さん
朝倉敏夫
バーバラ・S・ガーランさん
大津留智恵子
ほん
坂本寧男・落合雪野著
『アオバナと青花紙─近江特産の植物をめぐって』
松井健
展示コーナー
新着資料展示 音文化のなかの楽器─アラブ世界から
西尾哲夫
映像・音楽・演劇
祭の過程─石崎奉燈祭の映像取材から─
笹原亮二
特別研究メモ
谷口シンポジウム民族学部門
「モンゴル研究の地平線─フィールドワークと文献学の出会い」の成果と課題

小長谷有紀
地域研究企画交流センターの国際シンポジウム
帯谷知可
国際シンポジウム「東南アジアの人口移動:越境・開発・アイデンティティー」
石井正子
共同研究会一覧
各個研究メモ
韓国農村社会における巫俗の現状─京畿道楊州郡の事例─
重松真由美
紀行・たより
セネガル今日このごろ
三島禎子
北海道CHAGS8に参加して
野林厚志
資料と情報
文部省国際シンポジウム「岐路に立つ狩猟採集社会」開催および参加報告
岸上伸啓
「博物館は『文化』のイメージをいかに創りあげてきたか」─文部省国際シンポジウム報告─
田村克己
JICAの博物館コースとわたし
森田恒之
和人を魅了した蝦夷細工─手拭い掛けを例にして─
大塚和義
館員の刊行物
研究部のうごき

No.83 All No.85

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。