国立民族学博物館現代中東地域研究拠点

Center for Modern Middle East Studies, National Museum of Ethnology

Activities

活動状況


Update of Database for Museums in the Middle East

Our center updated museum database espacially in Gulf countries.

» Database for Museums in the Middle East

Our center released Publications. Please click "成果物(Publications and Research Results)" tab and check it.



博物館検索データベース更新

中東地域の博物館を網羅的に把握し、博物館の学術・観光利用を促進することを目的に公開している博物館データベースとして、トルコ編、イラン編、パレスチナ編、マグリブ編に加え、湾岸諸国編を更新いたしました。是非、ご活用下さい。

» 博物館検索データベース

出版物を更新しました。「成果物(Publications and Research Results)」のタブをクリックしてご覧ください。


公開講演:イラクで憬れた西洋、フランスで発見した東洋――書道家ハサン・マスウーディー氏に聞く

公開講演:2018年2月7日、パリ日本文化会館
登壇者:ハサン・マスウーディー(書道家)X 山中由里子(国立民族学博物館)
概要:ハサン・マスウーディー氏は、伝統的なアラビア書道の技法をベースにしながらも、日本の書の要素を取り入れ斬新な作品を生み続ける、世界に名立たる書道家です。イラクから美術を学びに来たパリで日本の書道と出会い、書法・題材において独特のスタイルを築きました。
イラクの芸術家が、フランスを介して発見した日本。二つの「オリエント」のフランスでの出会いについて、国立民族学博物館准教授の山中由里子が聞き手となり対談します。(対談はフランス語)

国立民族学博物館拠点では、プロジェクト目標を達成するため、さまざまな研究会やシンポジウムを開催してまいります。ここでは、これまでの活動の記録をご覧いただけます。なお今後の活動予定については、トップページにあるfacebookページでご確認ください。(*Facebookアカウントをもたない方でも、ご覧いただけます)

≫Facebook Page



News

2021.3.27・28日 第39回イラン研究会

[日時]2021年3月27・28日(土・日)13:00~17:40
[会場]国立民族学博物館/オンライン

[プログラム]
(*はオンラインによる発表)
〔3月27日(土)〕
13:00~13:10 開会の辞 黒田賢治(国立民族学博物館)
13:10~13:45 明治期日本におけるアリー表象の変遷
黒田賢治(NIHU/国立民族学博物館)
13:50~14:30 イランの聴覚障害者の手話使用について
細谷幸子(国際医療福祉大学)*
14:30~14:40 ティーブレイク
14:40~15:10 クルド語版『王書(シャー・ナーメ)』の研究
村上武則(京都大学)*
15:15~15:55 帽子とヘジャーブ――両大戦間の服装の国家規制
藤元優子(大阪大学)*
16:00~17:10 コンフェッション+自己紹介

〔3月28日(日)〕
13:00~13:30 イラン・イスラーム共和国憲法制定過程にみる1906年憲法の影響(仮)
梶山卓哉(龍谷大学)*
13:35~14:10 日本語母語話者ペルシア語学習者の誤用文の統語的意味的分析
ジャヘドザデ べへナム(大阪大学)
14:15~14:55 カリフ・アリーの「カースィアの説教」―『雄弁の道』より悪魔退散法
佐野 東生(龍谷大学)
15:00~15:30 コンフェッション
15:00~16:05イランが見たナゴルノ・カラバフ2020年戦役
富田健次(元・同志社大学)* 
16:05~16:10 ティーブレイク
16:10~16:40 イラン音楽のモードギャルディ〜転調を巡る美学
谷正人(神戸大学)*
16:45~17:20 タブロー絨毯から見るイランの重層性
吉田雄介(神戸学院大学)
17:20~17:25 閉会の辞 山中由里子(国立民族学博物館)

2021.3.16 第27回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会

[日時]2021年3月16日(火)16:00~17:30
[会場]オンライン
題目】 アラビアンナイトにおけるミソジニー(女嫌い)とミサンドリー(男嫌い)
―『百一夜物語』の収録話「王子と七人の大臣の物語」
【報告者】鷲見朗子(京都ノートルダム女子大学)

2021.2.28 シンポジウム「境界を楽しむ:中東・イスラーム世界の嗜好品」

[日時]2021年2月28日(日)13:00~18:00
[会場]オンライン
【プログラム】
13:00-13:15 開会の辞と趣旨説明
大坪玲子(東京外国語大学)
13:20-13:55 「ほろ苦さを求めて:インドにおけるパン・マサラの市場拡大とインドネシアのガンビール・ブーム」
西川慧(在インドネシア日本大使館)
13:55-14:30「現代イランにおける水たばこをめぐるポリティクス」
谷憲一(一橋大学)
14:30- 15:05 「トルコにおける酒の意味付け:アレヴィー・ベクタシーに対する両義的イメージから」
今城尚彦(東京外国語大学)
15:05~15:15 休憩
15:15-15:50 「ほろびゆく嗜好品? エジプト都市部の「粗野で下品」でクールなリッブ」
鳥山純子(立命館大学)
15:50-16:25 「品質か信頼か:イエメンのカート商人の選択 」
大坪玲子(東京外国語大学)
16: 25~16: 40 休憩
16:40-17:55 コメントと質疑応答
コメンテーター:大塚ちか子 (自由学園)、小牧幸代(高崎経済大学)、澤井充生(東京都立大学)
17:55~18:00 閉会の辞 大坪玲子(東京外国語大学)

2020.11.20 現代中東地域研究レクチャーシリーズ第26回レクチャー

[日時]2020年11月20日(金)16:00~18:00
[会場] オンライン
[題目] 国際貿易都市・浙江省義烏市におけるムスリムの共在のあり方
[報告者]奈良雅史(国立民族学博物館)

2020.8.22 25th Minpaku Lecture Series for Modern Middle East Studies

Time and Date: 16:00-17:30, on Saturday in August 22, 2020
Venue: Online
Lecturer: Dr. Pegah Shahbaz
(Visiting Scholar at the Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies)
Lecture Title: Marvels and Elements of Wonder in the Persian Popular Story of the Ḥātam-nāma

2020.7.30 現代中東地域研究レクチャーシリーズ第26回レクチャー

[日時]2020年7月31日(金)16:00~18:00
[会場]オンライン
[題目] 19世紀後半から20世紀前半のペルシア湾における真珠採取業と拘束、奴隷制
[報告者]鈴木英明(国立民族学博物館)

2020.7.3 23rd Minpaku Lecture Series for Modern Middle East Studies

[Date & Time] 3 July 2020, 17:00-19:00 (GMT+9)
[Venue] Online
[Program]
17:00- Introduction
17:05-17:20
Irfan Ahmad (Max Planck Institute for the Study of Religious & Ethnic Diversity)
Are Anthropology and Ethnography Equivalent?
17:20-18:00
Hatsuki Aishima (National Museum of Ethnology)
Beyond Correspondence: Doing Anthropology of Islam in the Field and Classroom

2020.6.5 第22回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会

[日時]2020年6月5日(金)16:00~17:30
[会場]オンライン
[題目]神と人の言葉をめぐる世界認識の類型化に向けて-Olivier Hanne, L’Alcoran : Comment l’Europe a découvert le Coran. (Paris: Belin, 2019. 696頁) の紹介と井筒俊彦のコーラン(クルアーン)研究の再評価
[報告者]西尾哲夫(国立民族学博物館)

2020.5.4 第21回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会

[日時]2020年5月4日(月)16:00~17:30
[会場]Zoom(参加希望者はkenjikuroda[at]minpaku.ac.jp〔[at]を@に変更〕までご連絡ください)

[題目]近代日本と中東関係をめぐる試論―大正3年巡礼船事業をめぐる海洋覇権と植民地運営を中心に
[報告者]黒田賢治(国立民族学博物館・特任助教)

2020.2.21 Book Launch of "Reversing the Colonial Gaze: Persian Travelers Abroad" by Dr. Hamid Dabashi

This book lanch is cancelled.(本研究会は中止となりました)
[Date and Time] 14:00~16:00 21 Feb., 2020
[Vwnue] Seminar Room 4, 2F National Museum of Ethnology

[About Book] Hamid Dabashi 2020. Reversing the Colonial Gaze: Persian Travelers Abroad. New York: Cambridge University Press.

2020.2.20 ハミッド・ダバシ研究講演会”Iran in the World: Remapping The Globe”

This lecture event is cancelled (本講演会は中止となりました).
[Date and Time] 14:00~16:30 20 Feb., 2020
[Vwnue] Koshinkan 306, Kinugasa Campus, Ritsumeikan University

[Guest Speaker] Hamid Dabashi (Columbia University).
[Commentator] Yasushi Kosugi (Ritsumeikan University).

2020.2.16 パネルディスカッション「ポスト・オリエンタリズムから考えるイランと日本」

[日時] 2020年2月16日 13:00~17:00
[会場]上智大学四谷キャンパス2号館17階 1702

[プログラム]
14:00~14:05 開会の辞:赤堀雅幸(上智大学・教授)
14:05~14:15 プログラム変更についての事情説明
パネルディスカッション 「ポスト・オリエンタリズムから考えるイランと日本」
ファシリテーター:栗田禎子(千葉大学)
討論者:ハミッド・ダバシ、本橋哲也(東京経済大学・教授)、洪貴義 (早稲田大学・非常勤講師)
閉会の辞

2020.1.30 第20回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会/「文化遺産とミュージアム」研究班研究会

[日時] 2020年1月30日 15:00~17:30
[会場] 国立民族学博物館2階 第6セミナー室

[演題] 脱領域化した敷物-近現代における日本からイラン・中東への敷物輸出を事例に
[講師] 吉田雄介(大阪大学・非常勤講師)

[演題] モロッコにおける文化資源の記録と公開:あるNGO団体の映像的実践を事例として
[講師] 山口匠(東京大学・大学院)

2019.12.9 第19回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会

[日時] 2019年12月9日 16:00~17:30
[会場] 国立民族学博物館2階 第6セミナー室

[演題] 戦前日本の回教政策ー軍人による思想戦を中心に―
[講師] 重親知左子(大阪経済法科大学21世紀社会総合研究センター客員研究員)

2019.11.23 International Workshop “Comparing Religions as Everyday Practice”

[Time] 15:00~17:00 Saturday, November 23, 2019
[Venue] Toko (East Hall) 301, Omiya Campus, Ryukoku University

[Program]
Opening Remarks:
Atsuko TSUBAKIHARA (Associate Professor, Ryukoku University)

Keynote Lecture:
Dr. Armando Salvatore (Professor, McGill University)
"From Comparative Religion to the Historical Sociology of Interactions among Faith Traditions:
East-West Entanglements and Global Circulation "

General Discussion

2019.10.19 第18回現代中東地域研究レクチャー・シリーズ講演会

[日時] 2019年10月19日 16:45~18:00
[会場] 国立民族学博物館第一演習室(4F)

[演題] フランスにおけるムスリム私立学校の発展について:共和国的市民育成とイスラム的ハビトゥス形成の間で
[講師] 山本繭子(Ph D. Candidate, EHESS)

2019.7.19 17th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies

[Date and Time] 16:00~17:30 July 19, 2019
[Venue] Seminar Room 3, 2F, National Museum of Ethnology

[Title] Rethinking Iran’s Trans-Regional Connectivities in the Twentieth Century
[Guest Dr. Mikiya KOYAGI (University of Texas at Austin)

» more details


2019.6.6 16th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies

[Date and Time] 16:00~17:30 June 6, 2019
[Venue] Seminar Room 7, 2F, National Museum of Ethnology

[Title] Riding High: Wadjda and Writing Women’s Film History
[Guest Lecturer] Eylem Atakav ( University of East Anglia)

2019.5.24・25 International Workshop "Neither Near Nor Far: Encounters and Exchanges between Japan and the Middle East"

[Programme]
DAY I: 14:00-18:30 Friday, 24 May 2019
[Venue] The Investcorp Building, St Antony’s College, University of Oxford
Screening of Masoud Taheri’s documentary film on Toshihiko Izutsu, The Eastern.
Keynote 1
“Situating the Study of Islam in Global Intellectual History: Toshihiko Izutsu's Middle-Earth”
Armando Salvatore (McGill University)

DAY II: 9:15-17:30 Saturday, 25 May 2019
9:15-9:30 Introduction
Hatsuki Aishima (Minpaku) & Laurent Mignon (University of Oxford)
9:30-11:15: Panel 1: The Immateriality of the Universal
Chair: Ceren Lord (University of Oxford)
“Fascinated by Fanaticism: Bushidō and the First Muslim Converts in Japan"
Ulrich Brandenburg (University of Zurich)
“Allah as Amida: A Japanese Pure Land Buddhist's Engagement with Islam”
Kieko OBUSE (Kobe City University of Foreign Studies)
“The Image of Middle East in Japanese Pop Culture”
Nobuo Misawa (Toyo University)

11:15-11:45 Tea & Coffee

11:45-13:00 Keynote 2
“Beyond Orientalism: Studying Belly Dance as a Globalised Cultural Phenomenon”
Tetsuo Nishio (Minpaku)

14:15-16:00: Panel 2: The Materiality of the Global
Chair: Walter Armbrust (University of Oxford)
“Super Smart Societies: How Japan and Dubai are Shaping their Robotic and AI Futures”
Mateja Kovacic (University of Oxford)
“Blooming Rose in Between: Manufacturing Iranian Beauty in Japanese Ceramic Industry"
Atsuko Tsubakihara (Ryukoku University)
“Japanese Textiles, Tariffs, and Smugglers: The Making of the Middle Eastern Border Regimes, 1920-1939”
Ramazan Hakki Öztan (University of Neuchatel)

16:30-17:30 General Discussion

2019.5.17 Joint Research Seminar "Special Session on Africa in the Indian Ocean World"

[Date and Time] 14:00~17:00 May 17, 2019
[Venue] Seminar Room 6, 2F, National Museum of Ethnology

Program
Short Introduction (Hideaki Suzuki, National Museum of Ethnology)
"Slavery in Iran: The Story of Ziba Khanum of Yazd”
Anthony A. Lee (The University of California, Los Angeles)

“African Consumers, Japanese Industry, and the Politics of Commerce in the Twentieth Century”
Jeremy Prestholdt (The University of California, San Diego)

2019.4.27 上映ワークショップ『シャルギー(東洋人)』

[日時] 2019年4月27日(土) 13:00~17:00
[会場] 龍谷大学深草学舎顕真館

プログラム
総合司会:椿原敦子(龍谷大学)
基調講演:西尾哲夫(国立民族学博物館)
使用言語:日本語

作品上映『シャルギー(東洋人)』
マスウード・ターヘリー監督作品(2018年, イラン制作, 129分)日英字幕

Post Screening Discussion
Hatsuki AISHIMA (National Museum of Ethnology)
Tosei SANO (Ryukoku University)
Shin NOMOTO (Keio University)
Kieko OBUSE (Kobe City University of Foreign Studies)
William Hanks (UC Berkeley)
Armando Salvatore (McGill University)

2019.4.26 Book Launch of the Wiley Blackwell History of Islam

[Date & Time] 26 April 2019, 14:30-17:30
[Venue]Large Seminar Room, 4th Floor, National Museum of Ethnology

Together with the editor, Armando Salvatore (McGill Univ.), the following reviewers will contribute to the roundtable discussion.
Hayrettin Yücesoy (Washington University in St. Louis)
Michael Feener (University of Oxford)
Osamu Otsuka (University of Tokyo)
Satoshi Ogura (Tokyo University of Foreign Studies)
Kenji Kuroda (National Museum of Ethnology)
Hilary Kalmbach (University of Sussex)
Hatsuki Aishima (National Museum of Ethnology)

2019.3.23 第35回人文機構シンポジウム レクチャーコンサート 「中東と日本をつなぐ音の道(サウンドロード)―音楽から地球社会の共生を考える」
[日時] 3月23日(土)13:00-16:30 
[会場] 東大寺文化センター金鐘ホール

総合司会:相島 葉月(国立民族学博物館准教授)
開会挨拶:平川 南(人間文化研究機構 機構長)

特別講演「大仏開眼と音楽」
1森本 公誠(東大寺 長老)
基調講演「なぜベリーダンスは世界にひろがったのか?―音楽が創りだす地球社会の可能性」
西尾 哲夫(国立民族学博物館副館長、現代中東地域研究総括代表)

レクチャーコンサート「地球音楽を生きる―中東と日本をつなぐ楽器たち」
演奏1 ウード 常味 裕司
演奏2 サントゥール 谷 正人
演奏3 尺八 カイル・カマル・ヘロウ
解説 水野 信男(兵庫教育大学名誉教授)
ファシリテーター 飯野 りさ(日本学術振興会特別研究員)

総合討論
パネリスト 常味 裕司、谷 正人、カイル・カマル・ヘロウ
ファシリテーター 相島 葉月

2019.3.18 第3回 現代中東地域研究国立民族学博物館拠点「文化遺産とミュージアム」研究班研究会
[題目]現代パレスチナにおける博物館の形成とその目的:生活世界の記憶を中心に(仮)
[講師] 山本健介(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科・特任研究員)
[日時] 3月18日(月) 16:00-17:30
[会場]国立民族学博物館2F 第6セミナー室

2019.3.10 International Symposium "Perspective on Material Culture and Middle Eastern Turn"
[Date] March 10, 2019
[Venue] National Museum of Iran

Opening Remarks
Jebrael Nokandeh (Director of the National Museum of Iran)

Introduction to MINPAKU and the Center for Modern Middle East Studies
Kenji KURODA (Project Assistant Professor, National Museum of Ethnology)

Part 1. Popular Material Culture in Iran
"The Gluck Collection of Persian Arts and Crafts: Between Modernism and Revivalism"
Yuka Kadoi (Senior Researcher, University of Vienna)
"Exhibitions of Persian art in Japan in 1920s"
Zahra MOHARRAMIPOUR (PhD candidate, The University of Tokyo)
"Blooming Rose in Between: Ceramic Production in Japan as a Process of Cultural Translation"
Atsuko TSUBAKIHARA (Lecturer, Ryukoku University)

Part 2. Material Culture in the Middle East: Past and Future
"Bead making technology: Comparison of Indus Civilization and modern examples in South Asia"
Hitoshi ENDO (Research Fellow, National Institute for Humanities/ Visiting Researcher, Akita University)
"Rethinking Islam through Commodities: Focusing on Ordinary Muslims’ Space in Tunisia"
Tatsuro FUTATSUYAMA (Associate Professor, St. Agnes' University)

Reply from the National Museum of Iran and Discussion

Closing Remarks
Tetsuo NISHIO (Deputy Director, National Museum of Ethnology)

2019.2.27・28 シンポジウム国際シンポジウム「フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)」
【プログラム】
2月27日(水)
14:00~14:15 開会の辞:「極小化される言語の民族性: ニューカレドニアのアラブ人とフランス語の場合」
西尾哲夫(国立民族学博物館)
14:15~趣旨説明:「アラブ世界のフランス語文学とは何か」
鵜戸聡(鹿児島大学) 
14:30~15:30 基調講演:「二つの世界の間で書く」
シャリーフ・マジュダラーニー(作家・サン=ジョゼフ大学)
15:40–15:50 休憩
報告:
15:40–16:10 「ハビーブ・テングールの詩作品におけるポリフォニーと諸言語の共存」
エルヴェ・サンソン(CNRS)
16:10–16:40 「ムルド・フェラウンとカビール語」
青柳悦子(筑波大学)
16:50–17:30 質疑応答

2月27日(木)
10:30–11:00 「カビール語歌謡における作家の形象: 文学的・政治的インスピレーションの源として」
アリー・シバニー(コレージュ・パブロ・ネルーダ)
11:00–11:30 「ラシード・ミムニ三部作におけるアルジェリアの複数の声」
下境真由美(オルレアン大学)
11:30-13:00 休憩
13:00–13:30 「韓国の文脈においてマグレブ文学の多言語主義をいかに解釈するか」
チョン・ジヨン(成均館大学)
13:30–14:00 「レイラ・セバール作品における交差する声と横断的エクリチュール」
石川清子(静岡県立文化芸術大学)
14:00-14:10 休憩
14:10–14:50 総合討論
閉会の辞:西尾哲夫(国立民族学博物館)

【場所】国立民族学博物館2F 第4セミナー室
【言語】フランス語 日本語への同時通訳有り

2019.2.22 シンポジウム「沙漠への適応と生活世界の形成 ―文理共創的視点から考える現代中東地域研究―」
【プログラム】
13:00~13:10 西尾哲夫 開催趣旨説明
13:10~13:40 坂田隆(石巻専修大学)「ヒトの暑熱対応の性差:衣への理学的アプローチ」
13:40~14:10 西本真一(日本工業大学)「マシュラベーヤの役割:住への工学的アプローチ」
14:10~14:40 石山俊(国立民族学博物館)「オアシス農耕の現在:食への農学的アプローチ」
14:40~15:10 縄田浩志(秋田大学)「コーヒー文化の起源・伝播・拡散:適応への人文学的アプローチ」

休憩:15:10~15:20

コメント:
15:20~15:30 辛嶋博善(国立民族学博物館)
15:30~15:40 松尾瑞穂(国立民族学博物館)
15:40~15:50 窪田順平(人間文化研究機構)

総合討論「沙漠への適応と生活世界の形成」:15:50~16:10

【日時】2019年2月 22日(金)13:00~16:10
【場所】国立民族学博物館2F 第4セミナー室

2019.1.31 Joint Research Seminar "Uyghurs in Turkey: migration and skills 2"
[Title] Uyghur Medical Practitioner in Turkey: Pluralistic Healing Modalities and Intersubjectivity
[Speaker] Dr. Tomas Wilkoszewski (Macquarie University)
[Date] Jan31,2019 16:00-17:45
[Venue] Seminar Room 6, 2F, National Museum of Ethnology

2018.12.22 2018年度現代南アジア地域研究(MINDAS)「社会変動と親密圏」班第1回研究会/現代中東地域研究共携研究会
【テーマ】コスモポリタン都市ムンバイ:パールシーとイラーニーから
[報告題目] コスモポリタン都市に生きるシーア派ムスリムとコミュニティ形成:「ムンバイ」におけるイラン系住人を中心に
[報告者] 黒田賢治(国立民族学博物館)
[報告題目] パールシー・コミュニティ形成期から現在まで:鳥葬を中心に
[報告者] 香月法子(中央大学)
[日時] 12月22日(土) 13:30-17:00
[会場]国立民族学博物館4F 第一演習室

2018.12.14 第15回 現代中東地域研究レクチャー・シリーズ
[講演題目]奴隷交易からだれが利益を得たのか?:19世紀インド洋西海域世界における奴隷交易
[講師] 鈴木英明(国立民族学博物館・助教)
[日時] 12月14日(金) 16:00-17:30
[会場]国立民族学博物館4F 第一演習室

2018.11.22 第2回 現代中東地域研究国立民族学博物館拠点「文化遺産とミュージアム」研究班研究会
[題目]国際協力を通じたエコミュージアム概念に基づく観光開発:ヨルダン国サルト市を事例として
[講師] 村上佳代(文化庁・文化財調査官)
[日時] 11月22日(木) 16:00-17:30
[会場]国立民族学博物館2F 第6セミナー室

2018.6.30 第14回 現代中東地域研究レクチャー・シリーズ
[講演題目] バラの来歴:陶磁器をめぐるエステティック・エコノミー試論
[講師] 椿原敦子(龍谷大学社会学部・講師)
[日時] 6月30日(土) 16:00-17:30
[会場]龍谷大学深草キャンパス 和顔館214教室

2018.6.13 第13回 現代中東地域研究レクチャー・シリーズ/現代中東地域研究国立民族学博物館拠点「文化遺産とミュージアム」研究班研究会
[講演題目] エジプトにおける考古系博物館の成り立ちと現在
[講師] 末森薫(国立民族学博物館・機関研究員)
       [発表題目]イランにおける博物館の成り立ちと2000年代以降の発展
[講師] 黒田賢治(国立民族学博物館・特任助教)
[日時] 6月13日(水) 13:30-15:30
[会場]国立民族学博物館2F第6セミナー室
13th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title] Establishment of Archeological Museums in Egypt and its present state
[Guest Lecturer] Kaoru SUEMORI (Research Fellow, National Museum of Ethnology)
[Title] Establishment of Museums in Iran and its development after 2000's
[Speaker] Kenji KURODA (Assistant Professor, Center for Modern Middle East Studies at the National Museum of Ethnology)
[Language] Japanese
[Date & Venue] 13:30-15:30 13 June 2018
Venue: Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2018.4.28 Lecture event by Dr. Setrag Manoukian
[Title] Poetry as impersonal expression: the relationship between poetry and life in contemporary Iran
[Guest Lecturer] Dr. Setrag Manoukian (the Institute of Islamic Studies, McGill University)
[Date & Venue] 15:00 - 17:00 28 April 2018
Venue: Room 301, Hongo Satellite Office, Tokyo University of Foreign Studies (2-14-10, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo)

2018.4.20 12th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title] Poetry as association: an ethnography of poetic gatherings in contemporary Iran
[Guest Lecturer] Dr. Setrag Manoukian (the Institute of Islamic Studies, McGill University)
[Date & Venue] 15:00-17:00 in 20 April 2018
Venue: Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2018.2.4 International Workshop: Early Photography in Iran
Program
[Title]Persia: Places of Longing as Landscapes of the Soul. Photography, the Literature and Poetry of Romanticism and Expressionism, and the Travels of the Swiss Photographer and Writer Annemarie Schwarzenbach
[Guest Lecturer] Prof. Dr. Bettina Gockel (University of Zurich)
[Title] Book Presentation: Photography in Qajar Iran and the notion of an 'Indigenous lens'
[Guest Lecturer] Prof. Dr. Markus Ritter (University of Vienna)

[Film Screening]
Memories on Glass/Khaterat ruy-e shisheh (Mehrdad Zahedian, Tehran 2004)
(30 minutes, in Persian with English Subtitle )
[Date & Venue] Date: Sunday, 4 February, 2018, 16:30?19:00
Venue: Room 301, Hongo Satellite Office, Tokyo University of Foreign Studies
(2-14-10, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo)
Organized by NIHU Area Studies Project for Modern Middle East Studies at ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies and the National Museum of Ethnology

2018.2.2 2nd Joint Research Seminar in Northeast Asian Studies and Middle Eastern Studiess
[Title]Shifting context and cultural transfer: The Abu Said textile at Vienna and Mongol cloth of gold in Europe
[Guest Lecturer] Prof. Dr. Markus Ritter (University of Vienna)
[Date & Venue] Date: Friday, 2 February, 2018, 15:00 - 17:00
Venue: Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2018.1.15 11th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title]TSecond Degree Asianism: The Russo-Japanese War, Japanese Imperialism and Muslim Visions of Japan
[Guest Lecturer] Dr. Ulrich Brandenburg (University of Zurich)
[Date & Venue] Date: 15:00-17:00 on 15 January 2018
Venue: Seminar Room 3, 4th floor at the National Museum of Ethnology

2017.12.05 10th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title]Taming the Animal Soul (Nafs): Esoteric Meaning in Sufi Visual Symbolism in the Western Balkans
[Guest Lecturer] Dr. Sara Kuehn (University of Vienna/ MINPAKU)
[Date & Venue] Date: 15:00-17:00 on 5 December, 2017
Venue: Seminar Room 7, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.11.14 Joint Research Seminar in Northeast Asian Studies and Middle Eastern Studies
[Title] Between Linguistics and Magic: The ‘Power’ of Chinese Characters Linking Medieval Europe, Middle East and Northeast Asia
[Guest Lecturer] Dr. Benoit Grevin (Directeur de recherches, CNRS : Laboratoire de Medievistique occidentale de Paris, UMR 8589)
[Date & Venue] Date: 15:30-17:00 on 14 Npvember, 2017
Venue: Seminar Room 3, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.10.27 9th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title] Around a cup of coffee: Youth sociality, consumption and social change in Abu Dhabi (United Arab Emirates)
[Guest Lecturer] Dr. Laure Assaf (EHESS)
[Date & Venue] Date: 15:00-17:00 on 27 October, 2017
Venue: 4046, 4th floor at the National Museum of Ethnology

2017.7.14 8th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[タイトル] クルアーン消費財をめぐる倫理と実践-チュニジアの室内装飾具の事例から
[報告者] 二ツ山達朗(現代中東地域研究京都大学イスラーム地域研究センター拠点・拠点研究員)
[開催日時] 2017年7月14日(金) 16:00-17:30
[会場] 国立民族学博物館2F 第3セミナー室
[使用言語] 日本語
[Title] Ethical and Material Practice with Qur’?n-Commodity: From the Case of Interior Ornament in Tunisia
[Lecturer] Dr. Tatsuro FUTATSUYAMA (Center for Islamic Area Studies at ASAFAS, Kyoto University)
[Date & Time] 16:00-17:30 14 July, 2017
[Language] Japanese
[Venue] Seminar Room 3, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.6.19 7th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Title] Youth, waithood and shifting life-spheres in post-revolutionary Egypt
[Guest Lecturer] Dr. Henri Onodera (Helsinki University)
[Date & Venue] Date: 14:00-16:30 on 14 June, 2017
Venue: Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.5.26 6th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[タイトル] 近代日本のイランをめぐる知的系譜と権力構造: 明治期日本の「イラン研究」をてがかりに
[報告者] 黒田賢治 (国立民族学博物館現代中東地域研究拠点・拠点研究員)
[開催日時] 2017年5月26日(金)16:00-17:30
[会場] 国立民族学博物館2F 第6セミナー室
[使用言語] 日本語
[Title] Modernizing Japan, Exploring Iran: A Genealogical Approach to Modern Middle Eastern Studies in Japan
[Lecturer] Dr. Kenji KURODA (Research Fellow at the Center for Modern Middle East Studies, MINPAKU)
[Date & Time] 16:00-17:30 26 May, 2017
[Language] Japanese
[Venue] Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.3.21 5th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Guest Lecturer] Dr. Samuli Shielke (Zentrum Moderner Orient), Daniela Swarowsky (filmmaker)
[Date Venue] Date: 14:00-17:30 on 21 March, 2017
Part 1 Film Lecture with commentary by Daniela Swarowsky
[Time] 14:00-15:15
Part 2 Lecture on the Anthropology of Islam
[Guest Lecturer] Dr. Samuli Schielke (Zentrum Moderner Orient)
[Time] 15:30-17:30
Venue: Seminar Room 7, 2nd floor at the National Museum of Ethnology

2017.3.14 4th Minpaku Lecture Series in Modern Middle East Studies
[Guest Lecturer] Dr. Ines Weinrich
[Lecture title] Islamic Chanting between Recitation and Rap: Observations from fieldwork in Syria and Lebanon
[Date & Venue] Date: 14:00-16:30 on 14 March, 2017
Venue: Seminar Room 6, 2nd floor at the National Museum of Ethnology