国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

動物保護時代における文化システムとしての鵜飼の全面解明と「最適継承ルート」の共創 (2020-2024)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(B) 代表者 卯田宗平

研究プロジェクト一覧

目的・内容

本研究の目的は、日本各地の鵜飼を対象に、技術や歴史に関わる民俗誌的記述と動物利用をめぐる課題検討を通して、日本の鵜飼文化の特質と地域性を明らかにし、そのうえで鵜飼文化の最適継承ルートを共創し、成果を還元することである。具体的には、①日本各地の鵜飼文化(鵜飼の技術や歴史、物質文化、流通、食文化などを含む)をフィールド調査によって明らかにし、②地域間比較の視点から各地の鵜飼の共通性と固有性、違いを生みだす要因を導きだす。そのうえで、③中国の鵜飼文化との対比から日本の鵜飼文化の特質を明確にする。最後に、④各地の鵜飼関係者らとともに各地が抱える事情を考慮した文化継承の道筋を検討し、その成果を共有する。本研究は、日本の鵜飼文化の全面的な解明を通して人・動物関係をめぐる人類学の議論に新たな事例と見解を提示する点に学術的な意義がある。

活動内容

2020年度実施計画

 本年度は、日本において鵜飼がおこなわれている12か所のなかから三か所を選びだし、各地域の鵜飼に関して、その技術や知識、物質文化、流通、食文化、行政とのかかわり、ウ類の飼育方法などを現地フィールド調査によって明らかにする。調査の際は、(1)鵜飼に関わる技術や知識についてのミクロレベル、(2)鵜飼を実施する組織や制度に関わるメゾレベル、(3)流通や食文化に関わるマクロレベルの側面から民俗誌を準備する。その後、収集した一次データを整理し、予備的に調査を実施した三か所の共通性と相違性を導きだす。そのうえで、日本民俗学会や生き物文化誌学会などの研究大会で研究成果を発表する。