国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

災害遺構を巡る住民の語りをもとにした集合的記憶形成過程の分析(2020-2022)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|特別研究員奨励費 代表者 坂口奈央

研究プロジェクト一覧

目的・内容

災害遺構を巡る被災住民の語りは、災害前の地域社会構造やその背景に起因している。その語りは、決して被災の衝撃に伴う個人的な感情論ではなく、被災前の生活経験を拠り所に社会的行為としての意思決定の中で形成されたものである。住民の語りの背景を知るために諸個人の生活史を調査することは、住民が被災前の地域社会における出来事や社会的変動とどのように 向き合ってきたのか、またその語りを手がかりにすることで、災害遺構に対する住民の意味付与の内実を解明できる。これまで、災害遺構を巡る住民の語りの内容とその背景を、集合的記憶の形成過程から分析した研究は見られない。そこで本研究では、災害遺構を拠点にした地域住民の災害前の生活経験に基づく集合的記憶の内実とその形成過程、そして、地域住民が集合的記憶を手掛かりにどのような復興を模索しているのか、被災地域住民が集合的記憶を再構築させていく過程を明らかにする。

活動内容

2020年度実施計画

災害遺構「船」に関する聞き取り調査を宮城県気仙沼市鹿折地区で行い、被災前の住民の生活 経験とそれを踏まえた遺構に対する思いについて、岩手県大槌町赤浜地区の事例と比較・分析した論文を作成し、日本村落研究学会の査読論文に投稿する。また、「行政の建物」としての災害遺構に対する住民の意味付与について、岩手県大槌町旧役場庁舎の事例に関する追加調査を実施後、年度内に査読論文を作成し投稿する。以上に関する研究経費は、聞き取り調査に関連する三陸沿岸への交通費および文字起こし(20人分)の謝金、録音機、学会発表参加旅費を計上した。