国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

第二次世界大戦後のケニアにおける越境性動物疾病対策と国家統治の変容(2020-2022)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|特別研究員奨励費 代表者 楠和樹

研究プロジェクト一覧

目的・内容

本研究ではアフリカで越境性動物疾病の対策が策定、実施されているという状況に着目する。越境性動物疾病とは、国境を越えて急速に広がる可能性がある感染症のことであり、口蹄疫や鳥インフルエンザなどが含まれる。これらの感染症の存在は以前から知られていたものの、世界人口の急激な増加や、グローバル化による人間、動物、モノの移動の促進を背景として、そのリスクに対する関心が高まっている。さらに、近年の文化人類学ではこれらの感染症の対策において人間と非人間の動物の生存と健康や、それらに関する知識がどのように「もつれあっている」のかへの関心が高まっている。本研究では、ケニアの牛疫対策を事例として越境性動物疾病対策が策定され、実施される過程で人間と非人間がどのように「もつれあっている」のかを明らかにすることを試みる。それによってこの地域の国家を非人間を含む生き物の集合的な統治という視点から捉えなおしていく。

活動内容

2020年度実施計画

当初はイギリス、フランス、ケニアで第二次世界大戦後の獣疫対策において国際機関が果たした役割について資料収集を予定していたものの、昨今の新型コロナウイルスの流行により渡航が困難な状況である。そのため、今年度は自身で現地調査を実施する代わりにケニアの調査補助会社に調査請負を依頼し、過去の牛疫対策に関する調査資料の収集をおこなう。収集された資料を分析し、①第二次世界大戦後のケニア政府が国際的な協力体制のもとで牛疫の問題についてどのような方針を立て、どのような取り組みを具体的に実施していたのかや、②個々の取り組みにおいてそれぞれの省庁、機関がどのように関与していたのかを検討する。