国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

ネワール低カースト女性の儀礼実践とその変容に関する宗教人類学的研究(2020-2022)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|特別研究員奨励費 代表者 工藤さくら

研究プロジェクト一覧

目的・内容

申請者の研究目的は、ネパールのネワール社会において、低カーストの諸実践がどのような社会背景で行われ、変化しているのかを検討することを通して、儀礼実践における女性の主体性について明らかにすることである。低カーストとは、ネワール社会において不浄カーストに位置づけられ、不浄および不可触民として抑圧されてきた人々を指す。本研究では、低カーストの儀礼実践とその変化を検討するうえで、現代ネワール社会における低カースト女性の諸実践についての民族誌的資料の収集、および、既存の儀礼実践に関する資料の収集を行い、出家式に参加する人々の文化的背景について検討する。具体的には、当該社会でフィールドワークを行い、その実態を明らかにする。そして、女児の儀礼実践の志向において、親、女性親族、あるいは低カースト・コミュニティの女性の意向が、どのように影響しているのかを女性の主体性という観点から論じることを目的とする。

活動内容

2020年度実施計画

本年度は、まず準備作業として、主に理論的考察とフィールドワークのための準備を行う。
1)理論的考察:低カーストに関する民族誌や概念に関して先行研究の整理を行う。
        文献資料を入手、および入手済みの資料の批判的考察をすすめる。
2)フィールドワークの準備:研究計画と聞き取り内容の詳細な検討を実施する。
        インフォーマントを選定する準備を行う。

《当該領域研究推進のための資料整理と基礎的研究》
先行研究の批判的考察および、低カースト女性の初潮や生理にかかわる実践についての現地調査を行う。まず、ネワールやネパールの低カーストに関わる資料の批判的考察を行う。そのうえでネパールの民族協会やダリット協会などの団体を訪問し、低カーストの位置付けや制度・政策、また、女性に関する政策などについて資料収集や聞き取り調査を行う(フィールドワーク1ヶ月間)。次に、継続的に調査を行なっているカトマンドゥ市のネワールの低カースト女性を対象に、初潮や生理にかかわる行為や実践について調査を行う。その際、特に以下の点を中心に女性の実践を聞き取り、事例を収集する。①初潮を迎える際の行為、②周期的な生理における行為・禁忌(台所の火を使用するか、触ってはいけないものはあるか、夫と一緒のベッドで寝るか、家での礼拝を行うか、野外の神々に礼拝を行うか)等。同時に、ネワールの他のカーストの女性たちが、慣習としてどのような生理にかかわる実践を行なっているのかを、比較の視点から調査する。そして、テーラヴァーダ尼僧院での出家式の参加者名簿の収集と、尼僧院での実地調査を継続して行う(フィールドワーク2ヶ月間)。
また、上述のフィールドワーク調査は、COVID-19に関わる責任範囲において状況を判断しながら進める。
これと並行して、上記の調査に関する結果を日本南アジア学会、日本宗教学会あるいは所属研究機関内外の研究会で発表し、議論を深める。