第17回 音楽の祭日2019 in みんぱく
日時:
2019年06月23日 @ 10:15 – 16:35
Asia/Tokyo タイムゾーン
2019-06-23T10:15:00+09:00
2019-06-23T16:35:00+09:00

「音楽の祭日」は、プロ・アマを問わずにみんなで音楽を楽しむイベントです。フランスで1982年にはじまった「音楽の祭典」にならい、 2002年、関西からスタートしました。「音楽は全ての人のもの」という精神にのっとり、昼が一番長い夏至の前後の日に開催されます。本年、みんぱくでは6月23日(日)に開催いたします。
開催日時 | 2019年6月23日(日) 10:15~16:35(開場10:00) |
---|---|
会場 | 国立民族学博物館 特別展示館、エントランスホール(本館1階) |
主催 | 国立民族学博物館 |
主管 | 音楽の祭日 日本事務局 音楽の祭日 ホームページ |
※「音楽の祭日」は参加無料です。
本館展示をご覧になるには、観覧券をお買い求めください。(本館展示場入場は16:30まで)
○ 大学生、一般の方は自然文化園(中央口、西口、北口)窓口で、当館の観覧券をお買い求めください。同園内を無料で通行できます。
○ 東口からは、自然文化園(有料区域)を通行せずに来館できます。
○「日本庭園前駐車場」を利用される方は、「日本庭園前ゲート」横にある当館専用通行口をお通りください。
○ 自然文化園(有料区域)をご利用される場合は、同園入園料が必要です。
プログラム
会場:特別展示館
10:15~10:20 | 開会式 |
---|---|
10:20~10:45 | Capoeira Berimbau Orquestra ビリンバウを中心としたオーケストラでアフロブラジル音楽と歌を披露 |
10:45~11:10 | 摂津市箏曲協会(一葉会) 筝17絃による超現代調の曲の演奏 |
11:10~11:35 | カデンツ オカリナ四重奏で国内外のポピュラーな曲を演奏 |
11:35~12:00 | YéréYa African dance & percussion ジェンベをはじめアフリカの楽器による伝統音楽とそれに合わせた舞踊 |
12:00~12:25 | 天翔楽団 中国の民族楽器を使って中国や日本の曲を演奏 |
12:25~12:35 | 休憩 |
12:35~13:00 | ロボットバンド ロボット5体が鉄琴、電子ドラム、音声合成による歌声で童謡・唱歌を演奏 |
13:00~13:25 | ハサン・サビ アラブの歌謡曲や映画音楽を本場の空気とともに演奏 |
13:25~13:50 | オラポポ -orapopo- アフリカの打楽器ジェンベに合わせ、ダウン症の子どもたちが魅せる即興ダンス |
13:50~14:15 | スタジオアルパ・ソレアード 南米パラグアイのハープ、アルパを民族衣装ニャンドゥティドレスを着て演奏 |
14:15~14:25 | 休憩 |
14:25~14:50 | チャンドラ・バスカラ/パドマサリ インドネシア、バリ島のガムラン音楽と艶やかな舞踊 |
14:50~15:15 | カッツィーナ 北米の民族楽器インディアンフルートを中心に、ネイティブアメリカンらしい曲を演奏 |
15:15~15:40 | 叩研 -TATAQUEM- ブラジル、ペルナンブーコ州レシーフェに伝わるお祭り太鼓マラカトゥを演奏 |
15:40~16:05 | THE ENGINES 世界の流行音楽、特に民俗的・土着的な音楽とロックなどを混淆(こんこう)した曲を演奏 |
16:05~16:30 | 和童 いろいろな和太鼓と、篠笛・能管・尺八・琵琶などの和楽器を演奏 |
16:30~16:35 | 閉会式 |
会場:エントランスホール(本館1階)
10:20~10:45 | パシール・ビンタン インドネシア、ジャワ島西部の竹の民族楽器アンクロン等のアンサンブル演奏 |
---|---|
10:45~11:05 | 世界の大衆音楽を唄い演奏する「尼ロック」 世界各地の大衆音楽を古今東西織り交ぜて演奏 |
11:05~11:30 | バンチャ・パリワール ネパールの弦楽器サーランギと太鼓マーダルやティンシャを使ってネパールの民族音楽を演奏 |
11:30~11:50 | Pulse 古典楽器である打弦楽器ダルシマーを使用した古典音楽の演奏 |
11:50~12:15 | どっこい三味線といろは 日本と世界の民謡を和楽器で弾き、唄う |
12:15~12:40 | 双葉 ペルーの打楽器カホンを加えたオリジナルポップス |
12:40~12:50 | 休憩 |
12:50~13:15 | Gatti Felici ヨーロッパ中世ルネサンス時代の珍しい楽器で当時の音楽を再現 |
13:15~13:40 | みえいこ & カフェチャワン ウクレレとパーカッションで世界の音楽を演奏 |
13:40~14:00 | リュウリュウ葫蘆絲吹奏楽団 中国雲南省の楽器フルスで中国と日本の童謡やポップスを演奏 |
14:00~14:25 | RED-B Djembe Ensemble 西アフリカの太鼓、ジェンベとドゥンドゥンを使った音楽を歌や踊りとともに演奏 |
14:25~14:50 | 天満バンドワゴン 耳馴染みのあるポップス・歌謡曲をゆったりとお届け |
14:50~15:10 | 中川啓子 フランスで誕生した透明な音色の楽器シターを演奏 |
15:10~15:35 | パンチアウト・スチール・オーケストラ スティールパンでリズミカルでノリのよいカリビアンなサウンドをお届け |
15:35~16:00 | ダルマ・ブダヤ インドネシア中部ジャワの民族音楽ジャワガムランの演奏とジャワ舞踊 |
※出演者や演奏時間は変更になる場合があります。
※三脚や一脚、自撮り棒等での撮影はご遠慮ください。エントランスホール2階からは撮影できません。
昨年の様子



お問い合わせ先
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
国立民族学博物館 企画課
電話:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~16:00)