Select Language

みんぱくシアター

2022年3月31日オープンのみんぱくシアターでは、世界の人びとの生活や儀礼、芸能、技術等を記録した番組をご覧いただけます。大型スクリーンによる臨場感のある映像をご覧いただける「シアタールーム1」と、ゆったりとコンテンツに没入できる少人数用の「シアタールーム2~5」がございます。

説明画像
説明画像

大型スクリーン「シアタールーム1」の上映作品・スケジュールは以下をご覧ください。
(上映作品は「シアタールーム2~5」でもご覧いただけます。)

お知らせ

2023年10月26日(木) 次回上映予定を追加しました。

2023年7月27日(木) 上映スケジュール更新しました。

・2022年3月31日(木) みんぱくシアターがオープンしました。

シアタールーム1のご利用について

  • 上映日:開館日
    ※ イベント利用時には上映を休止することがあります。
  • 利用料金:無料
  • 定員:40名
    ※ 上映途中の入退場は自由にしていただけます。
    ※ 予約・貸切はできません。
    ※ 混雑時にはご利用できない場合があります。

注意事項

  • シアタールーム内での飲食、映像の撮影・録音等はご遠慮ください。
  • 作品によっては、動物を殺す(屠殺)など刺激の強いシーンが含まれるものがあります。これらの映像が苦手な方や、体調のすぐれない方はご注意くださいますようお願い申し上げます。

上映スケジュール&作品紹介

開始時間 作品タイトル
10:30 – 「面打ち:京都の能面師」(上映時間:82分)
13:30 – 「九日間の夜:インド・グジャラートの女神祭礼ナヴァラートリー」(上映時間:45分)
14:20 – 「カッチのナヴァラートリー祭礼」(上映時間:40分)
15:05 – 「奄美大島の八月踊り」(上映時間:77分)

作品紹介

面打ち:京都の能面師

面打ち:京都の能面師

京都在住の女性の能面師・岩井彩さんによる能面「小面」の制作の様子です。

  • 82分 1992年撮影 1994年製作
  • 監修者:黒田悦子、𠮷田憲司
  • 地域:日本(関西)
九日間の夜:インド・グジャラートの女神祭礼ナヴァラートリー

九日間の夜:インド・グジャラートの女神祭礼ナヴァラートリー

若者達がダンスや衣装を披露するために意気込むナヴァラートリー。白熱する、特別な九日間を取材した。

  • 45分 2006年撮影 2008年製作
  • 監修者:三尾稔
  • 地域:南アジア
カッチのナヴァラートリー祭礼

カッチのナヴァラートリー祭礼

女神を信仰し女神の前でガルバを歌い踊るひとびと。カッチ地方での多様な女神祭礼の様子を紹介する。

  • 40分 2006年撮影 2008年製作
  • 監修者:三尾稔、金谷美和、上羽陽子
  • 地域:南アジア
奄美大島の八月踊り

奄美大島の八月踊り

南島の夏正月というほどにぎやかな奄美大島の旧暦八月。男女が歌い返す歌かけが特徴の八月踊りを各地で取材した。

  • 77分 2004-2005年撮影 2007年製作
  • 監修者:笹原亮二
  • 地域:日本(九州・沖縄)

次回上映予定(2023年12月7日(木)より上映)

上映スケジュール&作品紹介

開始時間 作品タイトル
10:30 – 「津軽のカミサマ」(上映時間:94分)
13:30 – 「アシェンダ!エチオピア北部地域社会の女性のお祭り」(上映時間:38分)
14:15 – 「ウダイプルの女神祭礼」(上映時間:74分)
15:40 – 「トルクメニスタンの手織り絨毯」(上映時間:31分)

作品紹介

津軽のカミサマ

津軽のカミサマ

20世紀末に神の声を呼び寄せるカミサマは、死者の想いをも代弁するイタコになった。恐山での彼女の活躍やイタコとカミサマ両方を演ずる仕事そしてオシラサマ遊ばせなどの行事を通じて現代の民間信仰の意味を探る。

  • 94分 1991-1993年撮影 1994年製作
  • 監修者:大森康宏
  • 地域:日本(北海道・東北)
アシェンダ!エチオピア北部地域社会の女性のお祭り

アシェンダ!エチオピア北部地域社会の女性のお祭り

アシェンダはエチオピア北部において開催されるお祭りです。はなやかに着飾った若い女性のグループが太鼓をたたきながら家々の軒先で歌い踊ると同時に、道行く人々を祝福します。

  • 38分 2018年撮影 2020年製作
  • 監修者:川瀬慈
  • 地域:アフリカ
ウダイプルの女神祭礼

ウダイプルの女神祭礼

インド西部の女神祭礼は時代とともに様変わりしている。変化のようすや村と町の祭りの違いを紹介する。

  • 74分 2010年撮影 2012年製作
  • 監修者:三尾稔
  • 地域:南アジア
トルクメニスタンの手織り絨毯

トルクメニスタンの手織り絨毯

トルクメニスタンでつくられるさまざまな絨毯。製作過程をおいながら技法や独特の文様を紹介する。

  • 31分 1990年撮影 1993年製作
  • 監修者:杉村棟
  • 地域:中央・北アジア