みんぱくシアター
2022年3月31日オープンのみんぱくシアターでは、世界の人びとの生活や儀礼、芸能、技術等を記録した番組をご覧いただけます。大型スクリーンによる臨場感のある映像をご覧いただける「シアタールーム1」と、ゆったりとコンテンツに没入できる少人数用の「シアタールーム2~5」がございます。


大型スクリーン「シアタールーム1」の上映作品・スケジュールは以下をご覧ください。
(上映作品は「シアタールーム2~5」でもご覧いただけます。)
お知らせ
・2022年3月31日(木) みんぱくシアターがオープンしました。
シアタールーム1のご利用について
- 上映日:開館日
※ イベント利用時には上映を休止することがあります。 - 利用料金:無料
- 定員:40名
※ 上映途中の入退場は自由にしていただけます。
※ 予約・貸切はできません。
※ 混雑時にはご利用できない場合があります。
注意事項
- シアタールーム内での飲食、映像の撮影・録音等はご遠慮ください。
- 作品によっては、動物を殺す(屠殺)など刺激の強いシーンが含まれるものがあります。これらの映像が苦手な方や、体調のすぐれない方はご注意くださいますようお願い申し上げます。
上映スケジュール&作品紹介
開始時間 | 作品タイトル |
---|---|
10:30 – | 「ジャワの影絵芝居、海を渡る」(上映時間:70分) |
13:30 – | 「アメリカ先住民ホピの踊りと音楽――前編・研究公演編」(上映時間:93分) |
15:10 – | 「アメリカ先住民ホピの踊りと音楽――後編・盛装解説編」(上映時間:87分) |
作品紹介

ジャワの影絵芝居、海を渡る 【新公開番組】
日本でジャワの影絵芝居ワヤンを上演するジャワ人芸術家。日本人の配偶者とともに、言葉と文化の垣根を越えて物語をつむぐ。
- 70分 2023年~2024年撮影 2025年制作
- 監修:福岡正太
- 地域:東南アジア・日本/関西・関東

アメリカ先住民ホピの踊りと音楽――前編・研究公演編 【新公開番組】
2012年、みんぱくにホピ民族(アメリカ先住民)11名がやってきました。彼らが披露した季節の踊りとフルート演奏を見てみましょう。
- 93分 2012年撮影 2025年制作
- 監督:伊藤敦規
- 地域:アメリカ・日本/関西

アメリカ先住民ホピの踊りと音楽――後編・盛装解説編 【新公開番組】
ホピ民族が季節の踊りで身に着ける衣装をホピの服飾作家が解説しました。衣類や模様にどんな意味が込められているのでしょう。
- 87分 2023年撮影 2025年制作
- 監督:伊藤敦規
- 地域:アメリカ・日本/関西
次回上映予定(2025年9月4日(木)より上映)
上映スケジュール&作品紹介
開始時間 | 作品タイトル |
---|---|
10:30 – | 「ヤップ島の女性の踊り」(上映時間:39分) |
11:15 – | 「SAGAEーパプアニューギニア・ルイジアード諸島の交易と葬送儀礼」(上映時間:51分) |
13:30 – | 「ティティカカ湖の浮島 ペルー南部高地」(上映時間:11分) |
13:50 – | 「サンゴ礁の島に暮らす ミクロネシア・モグモグ島」(上映時間:101分) |
15:40 – | 「チェチェメニ号の航海 サタワル島~沖縄」(上映時間:14分) |
*の作品は、特別展「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」開催期間中(2025年9月4日~12月9日)のみの特別上映です。ぜひご覧ください。
作品紹介

ヤップ島の女性の踊り
ヤップ島では女性と男性で踊りが明確に区別されている。昔話や遠洋航海の物語などをテーマにした、女性の踊りを記録した。
- 39分 1988年撮影 1990年制作
- 地域:オセアニア

SAGAEーパプアニューギニア・ルイジアード諸島の交易と葬送儀礼 *
村の長老が死んだ。残された息子たちは葬送儀礼に必要な宝物の貝や石を求めて海に出る。西太平洋の交易と儀礼の一部始終。
- 51分 2018年撮影 2024年制作
- 監修:門馬一平
- 地域:オセアニア

ティティカカ湖の浮島 ペルー南部高地
標高3800メートルの湖上で人工の浮島をつくり、そこで暮らすウロス族の人々の生活。
- 11分 1977年撮影 1979年制作 1989年改定
- 地域:アメリカ

サンゴ礁の島に暮らす ミクロネシア・モグモグ島
ミクロネシアの小さな島モグモグ島。料理や酒づくり、キリスト教の教会で行われた葬式など、人々の暮らしをえがく。
- 101分 1988年撮影 1990年制作
- 地域:オセアニア

チェチェメニ号の航海 サタワル島~沖縄
星、太陽、うねりと風がたよりの伝統的航海術。3000kmの大海原をのりきった男たちの記録。
- 14分 1975年撮影 1978年制作 1990年改定
- 地域:オセアニア