みんぱくシアター
2022年3月31日オープンのみんぱくシアターでは、世界の人びとの生活や儀礼、芸能、技術等を記録した番組をご覧いただけます。大型スクリーンによる臨場感のある映像をご覧いただける「シアタールーム1」と、ゆったりとコンテンツに没入できる少人数用の「シアタールーム2~5」がございます。


大型スクリーン「シアタールーム1」の上映作品・スケジュールは以下をご覧ください。
(上映作品は「シアタールーム2~5」でもご覧いただけます。)
お知らせ
・2022年12月1日(木) 上映スケジュール更新しました。
・2022年3月31日(木) みんぱくシアターがオープンしました。
シアタールーム1のご利用について
- 上映日:開館日
※ イベント利用時には上映を休止することがあります。 - 利用料金:無料
- 定員:40名
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、現在は36名までのご利用でお願いしております。
※ 上映途中の入退場は自由にしていただけます。
※ 予約・貸切はできません。
※ 混雑時にはご利用できない場合があります。
注意事項
- シアタールーム内での飲食、映像の撮影・録音等はご遠慮ください。
- 作品によっては、動物を殺す(屠殺)など刺激の強いシーンが含まれるものがあります。これらの映像が苦手な方や、体調のすぐれない方はご注意くださいますようお願い申し上げます。
上映スケジュール
開始時間 | 作品タイトル |
---|---|
10:30 – | 「みんぱく村に神楽がやって来る!伊勢大神楽ワークショップの記録」(上映時間:21分) |
11:00 – | 「三線をつくる:沖縄本島」(上映時間:85分) |
13:30 – | 「武器をアートに:モザンビークにおける平和構築」(上映時間:16分) |
13:50 – | 「トゥバに魅せられた人々」(上映時間:63分) |
15:00 – | 「トゥバ人たちの住むところ」(上映時間:83分) |
作品紹介

みんぱく村に神楽がやって来る!伊勢大神楽ワークショップの記録
伊勢大神楽は旅する芸能者の人々です。この映像では、彼らがみんぱくで行った厄払いの獅子舞の様子を紹介します。
- 21分 2017-2020年撮影 2021年制作
- 監修者:山中由里子、神野知恵
- 地域:日本/中部、近畿

三線をつくる:沖縄本島
沖縄の代表的な楽器である三線の製作工程と、三線を用いた沖縄の音楽を紹介する。
- 85分 2004年撮影 2004年制作
- 監修者:笹原亮二
- 地域:日本/九州・沖縄

武器をアートに:モザンビークにおける平和構築
内戦終結後、民間に残された武器を回収し、その武器を素材に平和を訴えるアートの作品を生み出すプロジェクトを紹介する。
- 16分 2004、2012年撮影 2013年制作
- 監修者:𠮷田憲司
- 地域:アフリカ

トゥバに魅せられた人々
トゥバに魅せられて足しげくかようようになった研究者たちが、その現地での体験を語ることによって、トゥバの魅力を伝える。
- 63分 2009、2011年撮影 2012年制作
- 監修者:小長谷有紀
- 地域:中央・北アジア

トゥバ人たちの住むところ
トゥバ人は、ロシア、中国、モンゴルの3カ国にまたがって住んでいる。ホーメイと呼ばれるのど歌で知られている人びとである。
- 83分 2011、2012年撮影 2015年制作
- 監修者:小長谷有紀
- 地域:中央・北アジア