みんぱくシアター
2022年3月31日オープンのみんぱくシアターでは、世界の人びとの生活や儀礼、芸能、技術等を記録した番組をご覧いただけます。大型スクリーンによる臨場感のある映像をご覧いただける「シアタールーム1」と、ゆったりとコンテンツに没入できる少人数用の「シアタールーム2~5」がございます。


大型スクリーン「シアタールーム1」の上映作品・スケジュールは以下をご覧ください。
お知らせ
・2022年3月31日(木) みんぱくシアターがオープンしました。
シアタールーム1のご利用について
- 上映日:開館日
※ イベント利用時には上映を休止することがあります。 - 利用料金:無料
- 定員:40名
新型コロナウィルス感染症予防のため、現在は15名までのご利用でお願いしております。
※ 上映途中の入退場は自由にしていただけます。
※ 予約・貸切はできません。
※ 混雑時にはご利用できない場合があります。
注意事項
- シアタールーム内での飲食、映像の撮影・録音等はご遠慮ください。
- 作品によっては、動物を殺す(屠殺)など刺激の強いシーンが含まれるものがあります。これらの映像が苦手な方や、体調のすぐれない方はご注意くださいますようお願い申し上げます。
上映スケジュール
開始時間 | 作品タイトル |
---|---|
10:30 – | 「オアシス都市のくらし:ウズベキスタン・サマルカンドの食文化」(上映時間:58分) |
11:30 – | 「常ならざる音―耳を通して異界とつながる―」(上映時間:33分) |
13:30 – | 「アシェンダ!エチオピア北部地域社会の女性のお祭り」(上映時間:38分) |
14:15 – | 「ただいまオンエアー:ソニンケ民族の文化運動と地域ラジオ」(上映時間:40分) |
15:00 – | 「カトマンドゥのサーランギ奏者たち」(上映時間:77分) |
作品紹介

オアシス都市のくらし:ウズベキスタン・サマルカンドの食文化
バザール(市場)での買い物から、羊肉の調理やパン焼きの様子など、「食」をつうじてオアシス都市でのくらしぶりを紹介します。
- 58分 2018、2019年撮影 2020年制作
- 監修者:寺村裕史
- 地域:中央・北アジア

常ならざる音―耳を通して異界とつながる―
音は想像力を刺激し、カミサマ、精霊といった見えない力に人間が働きかける祭や神事において、重要な役割を果たしています。
- 33分 2017、2018年撮影 2019年制作
- 監修者:山中由里子
- 地域:日本/中部,近畿,中国,九州・沖縄

アシェンダ!エチオピア北部地域社会の女性のお祭り
アシェンダはエチオピア北部において開催されるお祭りです。 はなやかに着飾った若い女性のグループが太鼓をたたきながら 家々の軒先で歌い踊ると同時に、道行く人々を祝福します。
- 38分 2018年撮影 2020年制作
- 監修者:川瀬慈
- 地域:アフリカ

ただいまオンエアー:ソニンケ民族の文化運動と地域ラジオ
西アフリカの小さな地域ラジオが開催する文化週間の取材をとおして、多民族の連帯と地域の開発を目指す人びとの運動を紹介します。
- 40分 2017年撮影 2019年制作
- 監修者:三島禎子
- 地域:アフリカ

カトマンドゥのサーランギ奏者たち
かつて楽師カーストのガンダルバのみが弾いてきた弓奏楽器サーランギ。ツーリズムと出合い、変化する演奏の形や生業を描きます。
- 77分 2016、2017、2018年撮影 2019年制作
- 監修者:南真木人
- 地域:南アジア