地域展示・通文化展示
地域展示・通文化展示
本館における展示は、地域展示と通文化展示からなっています。
地域展示では、世界をオセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、それに日本を含むアジア各地域に分け、オセアニアを出発して東回りに世界を一周し、最後に日本にたどり着く構成をとっています。日本の文化を世界各地の文化との関連の中で理解できるように配慮したものです。
民博では、創設以来、世界の民族文化に優劣はなく、すべて等しい価値をもつという認識にもとづいて、展示をつくり上げてきました。それぞれの文化に見られる違いは、人類の営みの豊かな多様性を示すものとして展示されています。また、世界の人びとの暮らしがよくわかるように、衣食住などの生活用品を中心とした展示になっているのも特徴のひとつです。
一方、通文化展示とは、特定の地域単位でなく、特定のジャンルを取り上げて広く世界の民族文化を通覧する展示で、現在は音楽と言語についての展示を常設しています。
展示場では、みんぱく電子ガイド(無料)で解説を見ながらご観覧いただけます。
展示場マップ
みんぱく電子ガイド(無料)

みんぱく電子ガイドは、携帯型の展示解説装置です。
映像と音声で構成された展示解説を、展示場の中で自由に選んで見ることができます。
展示資料がどのように使われているか、どのような場所で使われているか、どのような人びとが使っているかなど、資料についてのさまざまな情報を得ることができます。
また、日本語、英語、中国語をはじめ、9言語に対応しています。
本館2F観覧券売場にて無料で貸し出しています。