Select Language

被傷性の人類学:傷つきやすさを抱えた人々について私たちはどう語ることができるのか(2021-2024)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(B)

竹沢尚一郎

目的・内容

研究の概要

2016年、米国の人類学者Sherry Ortnerは、失業や疾病、戦争、災害等に苦しむ人々を対象とする「暗い人類学が人類学の中心的テーマになっている」と断言した。この発言の背景にあるのは、グローバル化と新自由主義の進展による大量の移民や難民の出現、工場移転の結果としての失業や短期雇用の増加である。急速に変わりゆく現代世界の中で、人類学がその使命とされてきた「異文化研究の学」にとどまることは可能なのか。むしろそれは研究対象と研究方法の根本的な改変を必要としているのではないか。本研究の目的は、苦難に満ちた現代世界に生きる多様な人々を包括的に研究するための新たな方向性を見つけることである。

研究の目的

現代世界はテクノロジーの発展を見る一方、貧困、難民、戦争被害者、失業者、短期雇用者、被災者、性的マイノリティ、死など、苦難を抱えた人びとが増加する傾向がある。従来、人類学はこれらの事象や人々を、貧困の人類学、災害人類学などと個別に研究してきた。これに対し、本研究ではこれらの事象を「被傷性」の語で括り、人々がそれにどのように相対しているかを研究する。
これらの事象を「苦難」として捉えることは可能であろう。この時、苦難は人間にとって外的なものとみなされ、どう対処するかという関心が優越する傾向がある。一方、「被傷性」とは人間を否応なく苦難に晒された存在とする見方であり、人間観の根本的変化を踏まえている。本研究がめざすのは、人間が人間らしく生きるには何が必要かを、苦難への対処法を比較検討することで明らかにすることであり、「人間であるとは何か」という人類学の永遠の課題に一定の答えを出すことである。

活動内容

KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)
「被傷性の人類学:傷つきやすさを抱えた人々について私たちはどう語ることができるのか」(課題番号23K20564)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-21H00654