Select Language

多言語社会ブータンにおける成人識字教育方法としての「語り」に関する研究(2022-2023)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|研究活動スタート支援

佐藤美奈子

目的・内容

研究の概要

本研究は、ブータン王国(以下,ブータン)の成人女性を対象としたNFE(ノンフォーマル教育)の開発と実践をアクション・リサーチの手法でおこなう。ブータンでは、学校教育の急速な普及の陰で、教育経験がないことで否定的な自己観を抱く女性が少なくない。本研究は、学習ニーズ調査に基き、学習者主体のNFE環境を整備し、「語り」を軸とするリテラシー教育を通して女性たちの自己肯定感を育む。その方法を「ナラティヴ・アプローチによる自己肯定感を育むリテラシー教育」として体系化する。さらにナラティヴ・アプローチを地域ベースでリテラシー教育に取り入れた「オーラル・ヒストリー・プロジェクト」を導入し、地域の活性化を導く。

研究の目的

本研究は、ブータン王国(以下,ブータン)の成人女性を対象としたNFE(ノンフォーマル教育)の開発と実践をアクション・リサーチの手法でおこなう。ブータンでは、学校教育の急速な普及の陰で、教育経験がないことで否定的な自己観を抱く女性が少なくない。本研究の目的は、第1に学習者主体のNFE環境を整備し、「語り」を軸とするリテラシー教育を通して女性の自己肯定感を育むことである。第2に、その方法を「ナラティヴ・アプローチによる自己肯定感を育むリテラシー教育」として体系化し、新たなNFEプログラムを開発する。まずは全国のNFE教室を対象に学習ニーズ調査を完了し、「状況に根ざしたリテラシー」(Barton, et al. 2000)の基盤を固める。さらにナラティヴ・アプローチを地域ベースでリテラシー教育に取り入れた「オーラル・ヒストリー・プロジェクト」を導入し、NFEを共同体主体の取り組みの一環とする。

活動内容

2023年度実施計画

2022年度事業継続中

2022年度活動報告(研究実績の概要)

本研究は、ブータンの成人女性を対象としたNFE(ノンフォーマル教育)の開発と実践を、アクション・リサーチの手法でおこなう社会言語学的研究である。
ブータンでは、学校教育の急速な普及の陰で、教育経験がないことで否定的な自己観を抱く女性が少なくない。本研究の目的は、第1に、学習者主体のNFE環境を整備し、「語り」を軸とするリテラシー教育を通して女性たちの自己肯定感を育むことである。第2の目的は、その方法を「ナラティヴ・アプローチによる自己肯定感を育むリテラシー教育」として体系化し、新たなNFEプログラムの開発を進めることである。そのために、第1段階として、ブータン全国のNFE教室を対象に学習ニーズ調査を実施し、「状況に根ざしたリテラシー」(Barton, et al. 2000)の基盤を固める。次に第2段階として、ナラティヴ・アプローチを地域ベースでリテラシー教育に取り入れた「オーラル・ヒストリー・プロジェクト」を実践し、ブータンのNFEを中央政府主体の現行体制から共同体主体の取り組みとすることをめざす。
本年度は計画の初年度として、ブータン現地を訪問し、COVID-19禍で中断していた学習ニーズ調査を再開した。この数年間で急速に変化した状況を再確認し、「オーラル・ヒストリープロジェクト」導入のための基礎データの採取に重点を置いた。同時に、政府関係当局(NFEを管轄する教育省成人教育部門)やブータン女性協会の代表者と対談し、互いの調査結果を共有し、今後の協力関係を築いた。西部と中央部のNFEの教室を訪問し、学習者とインストラクターにインタビューしたほか、NFEの学習者らの子どもたちが通う地域の小学校の教員、NFEの卒業生や学習者の家族、さらにドロップアウトした学生にも話を聞き、NFEを取り囲む生活環境の総体的理解を深めた。方向性の見直しも含め、今後の足掛かりを得ることができた。

2022年度活動報告(現在までの進捗状況)

本研究の当初の計画では、初年度である本年度は、2017年に本研究者がブータン西部と中央部で実施した学習ニーズ調査を全国規模に拡大し基礎データを揃える計画であった。しかしながら、2023年3月の現地調査の段階で西部と中央部の再調査がようやく済んだ状況であり、東部と南部は2023年9月におこなう予定である。調査が遅れた理由は、大きく2つある。1つは、2022年9月にブータンの観光税が従来の1日65ドルから200ドルに大幅に値上がりし、当初計画していた2か月の滞在が10日間に短縮せざるを得なくなったからである。もうひとつの理由は、COVID-19でブータンの状況が一変し、改めて再調査する必要が生じたことによる。
そのため2023年3月の調査では、西部都市部と中央部農村部のノンフォーマル教育教室を再訪問して現状を再調査したことから、当初予定していた規模のデータがまだ揃っていない状態となった。しかしながら、ここ数年間に一段と進んだ全国的な人の移動で生じた変化を再確認できたことから、再調査の意義は大きかったと考える。
その一方で、当初予定していた以上の大きな進展が3点あった。第1は、ブータン教育省成人教育部門(ノンフォーマル教育の管轄部局)およびブータン女性協会と協力関係を築き、互いの調査結果を共有することができたことである。第2は、ブータン社会の精神基盤としてある仏教界(僧院と尼僧院)との関係を築くことができたことである。第3は、中央部の農村で小中学校の教員らが独自でおこなっている民話採集の活動と出会ったことである。それにより今後、当初の計画を一部変更し、本研究が新規で導入を計画していた「オーラル・ヒストリープロジェクト」を、ブータン農村部の草の根で既に始まっている民話プロジェクトに融合し、その発展形として進めていく方策へと改めることを計画している。