民博研究の政策としての応用――トランスフォーマティブ研究事始め
日時:
2020年12月19日 @ 13:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2020-12-19T13:30:00+09:00
2020-12-19T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 講堂

寄附で建てられたオーストラリアの大学の建物(建築家フランク・ゲーリー)
民博の展示品を見て皆さんは何を感じますか?もし、従来の「常識」が覆されたなら、それが全ての「研究」の始まりです。民博の研究が税制、NPO政策、大阪の活性化政策などに活かされています。「常識の残像」から脱するために民博がいかに役立っているかをお話しします。
講師 | 出口正之(国立民族学博物館教授) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 講堂 |
日時 | 2020年12月19日(土)13:30~15:00(13:00開場) |
定員 | 160名(要事前申込) 申込方法は下記をご覧ください。 |
参加費 | 無料(展示をご覧になる方は展示観覧券が必要です) |
申込方法
※手話通訳を希望される方は、11月27日(金)までにお申し込みいただき、その旨をお知らせください。
オンライン予約
期間:11月24日(水)9:00 ~ 12月17日(木)
本人を含む2名まで。定員になり次第受付終了します。
当日参加申込(定員30名)
11:00 から本館2階講堂前にて受け付けます。
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 イベント予約担当
E-mail:yoyaku-event★minpaku.ac.jp ※★印を@に変更して送信ください。