認知革命とビーズ
日時:
2019年04月21日 @ 14:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2019-04-21T14:30:00+09:00
2019-04-21T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
参加費:
無料
お問い合わせ:
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
06-6878-8210 (土日祝を除く9:00~17:00)

約7万5千年前の人類が使っていた貝ビーズ
4月9日から6月16日まで、みんぱくと科博(国立科学博物館)との合同企画『ビーズ』展が科博で開催されます。ここでは、人類にとってビーズとは何かを、科博での展示とのかかわりから追求します。具体的には、人類の歴史のなかで認知革命、農業革命、産業革命の3つの革命に注目して、とりわけ認知革命とビーズの誕生とのかかわり方を論議します。ビーズは、人類の最古のアートといわれています。言語、ダンス、絵画、神話などとビーズを比較して、ビーズの文化的特徴について考えます。
講師 | 池谷和信(国立民族学博物館教授) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば) |
日時 | 2019年4月21日(日) 14:30~15:00 |
定員 | なし(ご自由に参加いただけます。) |
参加費 | 無料(ただし、展示観覧券が必要です。) |
お問い合わせ先 | 国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |