「数」をあらわす――音声言語と手話言語
日時:
2018年01月07日 @ 14:30 – 15:30
Asia/Tokyo タイムゾーン
2018-01-07T14:30:00+09:00
2018-01-07T15:30:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
参加費:
無料
お問い合わせ:
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
06-6878-8210 (土日祝を除く9:00~17:00)

かぞえ方の表現は言語によって違う(写真はポリネシア・トンガ語)
数(かず)を表す表現に焦点をあて、前半は音声言語で1から10まで数えるときに同時につかう手の表現、後半は、世界のさまざまな手話言語の表現についてお話します。ジェスチャーと手話言語はどのように異なるのか、世界各国の言語の映像を見ながら説明します。
話者 | 菊澤律子(国立民族学博物館准教授) 相良啓子(国立民族学博物館特任助教) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F) |
日時 | 2018年1月7日(日) 14:30~15:30 |
定員 | なし(ご自由に参加いただけます。) |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 | 国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |