北大阪ミュージアムメッセ
日時:
2018年11月17日 – 2018年11月18日 終日
Asia/Tokyo タイムゾーン
2018-11-17T00:00:00+09:00
2018-11-19T00:00:00+09:00

北大阪の8市3町(吹田市、箕面市、池田市、豊中市、茨木市、高槻市、摂津市、川西市、能勢町、豊能町、島本町)の美術館・博物館、計57館が、大集結します。
入場、参加は無料。美術館・博物館の文化祭「北大阪ミュージアムメッセ」にぜひお出かけください!
開催日 | 2018年11月17日(土)~11月18日(日) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 エントランスホール(本館1F)、特別展示館休憩所(BF) |
参加費 | 無料/申込不要 |

展示ブース
さまざまなミュージアムに関連した展示やワークショップが開催されます。
日時 | 両日とも10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 地下休憩所(特別展示館BF) |
活動紹介 | パネル・映像・展示 |
ワークショップ | ○さをり織りを使った小物づくり・ペーパークラフト(吹田市立博物館) ○缶バッチをつくろう(池田市立五月山動物園) ○クイズ富士さん ぬりえ富士さん(茨木市立中央図書館併設富士正晴記念館) ○おさかなステンシル(高槻市立自然博物館) ○かぶれる色紙カブトづくり・和菓子形マグネットづくり(高槻市立しろあと歴史館) ○実物大のハニワパズルに挑戦!(高槻市立今城塚古代歴史館) ○さわってみようミュ-ジアム(関西大学博物館) ○おりづるでバッグチャームをつくろう!〈両日10:00~、14:00~ 各回先着20名〉(吹田市立平和記念資料館) ○鋳造に挑戦!ミニチュア銅鐸〈両日10:30~、13:30~ 各回先着8名〉(茨木市立文化財資料館) ○カメさんの消しゴムはんこをつくろう!〈両日15:00~ 各回先着8名〉(茨木市立文化財資料館) ○「めざせ!おそうじマスター」~おそうじの大切さを学ぼう~〈両日10:30~、11:30~、13:00~、14:00~、15:00~ 各回先着15名〉(ダスキンミュージアム) ○「はじめの一歩 やってみよう!ミラー刺繍」〈17日10:30~15:30〉(みんぱくミュージアムパートナーズ) ○ミニ織機で織り上げる夢「じゅうたんを作ってかざろう!」〈18日11:00~、13:30~ 各回6名(みんぱくミュージアムパートナーズ) ○じゅうたん織り体験「織物の楽しさに触れてみよう!」〈18日10:30~15:30〉(みんぱくミュージアムパートナーズ) ○「ミニリースをつくろう~万博記念公園で採れた自然素材を使って~」〈両日11:00~、14:00~ 各回先着15名〉(自然観察学習館) |
文化芸術イベント
日時 | 2018年11月17日(土)13:00~16:00 11月18日(日)13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 エントランスホール(本館1F) |
11月17日(土)
13:00~13:15 | 開会式 |
---|---|
13:20~14:00 | 大阪府記録選択「出野の獅子舞」(能勢町野間出野区) |
14:20~15:20 | 中部ジャワの芸能(インドネシア伝統芸能団ハナジョス+コンチョコンチョ) |
15:30~16:00 | KeeperGirls ライブ in 北大阪ミュージアムメッセ2018 (五月山動物園公式PRアイドルユニット KeeperGirls) |
11月18日(日)
13:30~14:10 | 「豊中市小曽根住吉神社の獅子舞」(豊中市小曽根祭礼委員会) |
---|---|
14:30~15:30 | 中部ジャワの芸能(インドネシア伝統芸能団ハナジョス+コンチョコンチョ) |
日本万国博覧会遺産ツアー
◆事前申し込みが必要です◆
日時 | 両日とも12:50~15:00 |
---|---|
定員 | 各日50名(多数抽選) |
申込方法 | 往復はがき(※詳細はチラシ参照) |
締切 | 10月10日(水)必着 |
コース | EXPO’70パビリオン~国立民族学博物館(メッセ会場) ※ミニトーク『大阪万博ってこんなにスゴイ!~今でも語り継がれる伝説のイベントとは? ~』(EXPO’70パビリオン内)・太陽の塔(内部見学)・パビリオン記念碑・お祭り広場の大屋根跡 ガイド見学 |
お問い合せ先・申し込み先 | 吹田市立博物館 〒564-0001 吹田市岸部北4-10-1 TEL 06-6338-5500 FAX 06-6338-9886 |
博物館からこんにちは!EXPO’70合同エキシビジョン
日時 | 両日とも10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 特別展示館休憩所(BF) |
資料・写真・エピソード・想い出募集
大阪万博(EXPO’70)に関連する資料、写真などを会場までお持ちください。
お持ちになられた資料に関する相談コーナーもあります。
大阪万博(EXPO’70)に関する情報をご提供ください。
当時の写真、エピソード、想い出などがあればお聞かせください。会場でお話をおうかがいします。
日時 | 両日とも11:00~12:00、13:00~15:00 |
---|