みんぱく映画会 映像人類学フォーラム・国際シンポジウム「アフリカからのイメージの創造―映像人類学トロムソ学派の⺠族誌映画―」
日時:
2018年06月23日 – 2018年06月24日 終日
Asia/Tokyo タイムゾーン
2018-06-23T00:00:00+09:00
2018-06-25T00:00:00+09:00

6月23.24日に予定していました本映画会・シンポジウムは地震の影響により中止させていただきます。
大変申し訳ございませんが、ご了承ください。
なお同映画会・シンポジウムの振り替え開催の予定はございません。
映像人類学の脈絡においてアフリカの諸文化は、欧米の研究者に調査・撮影対象として一方向的に客体化され表象される傾向が強くありました。そのようななか、ノルウェー北部に位置するトロムソ大学映像文化研究科は、1997年の設立以来、カメルーン、マリ、エチオピア、ブルキナファソ等のアフリカ各国から学生を迎え入れ、民族誌映画制作の実践を主軸とするカリキュラムのもと、多くのアフリカ人映像人類学者を輩出してきました。
本企画では、1日目(6月23日)に本研究科に所属、あるいは本研究科を卒業した映像人類学研究者(Trond Waage トロムソ大学准教授、Rachel Issa Djesa トロムソ大学講師、Mouzamou Ahamadou カメルーン、マルア大学講師兼任、同研究科卒業生)による民族誌映画を上映します。2日目のシンポジウム(6月24日)は、日本のアフリカ研究者の作品や制作計画の発表を行います。アフリカの様々な文化現象や社会問題に対する、カメルーン、ノルウェー、日本の人類学者の視点、映像のアプローチを比較検討し、議論します。
※映画上映・字幕・討論、全て英語です。
開催日 | 2018年6月23日(土)~6月24日(日) |
---|---|
時間 | 6月23日(土) 10:30~17:00(開場10:00) 6月24日(日) 10:30~17:45(開場10:00) |
場所 | 国立民族学博物館 第7セミナー室 |
定員 | 60名(先着順/事前申込不要) |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | 国立民族学博物館 企画課博物館事業係 〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1 TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |
プログラム
6月23日(土)
10:00 | 開場 |
---|---|
10:30 – 17:00 | Film Screening & Discussion Ethnographic Films by University of Tromsø トロムソ学派の民族誌映画の上映・討論 |
6月24日(日)
10:00 | 10:30 – 17:00 |
---|---|
10:30 – 17:45 | The Symposium Visual Anthropological Studies on Africa by Japanese Researchers 日本のアフリカ研究者の発表を中心とするシンポジウム |