シク教入門 ――人びとと文化 【中止】
日時:
2021年10月10日 @ 14:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2021-10-10T14:30:00+09:00
2021-10-10T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
新型コロナウイルス感染症の動向に鑑み、開催を中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解をいただきますようお願い申し上げます。
16世紀インドで成立したシク教はヒンドゥー教とイスラームの特徴を合わせもつ独特の教義や伝統を発展させました。信者は世界の宗教のなかで5番目に多く、各地で活躍しています。今回のサロンでは教義成立の背景やシク教文化の特徴を分かりやすく解説します。
話者 | 三尾稔(国立民族学博物館教授) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F) |
日時 | 2021年10月10日(日)14:30~15:00(14:00開場) |
定員 | 42名[先着順/申込不要] ※当日14:00より本館2階セミナー室前にて整理券を配布します。 また、定員になり次第受付終了します。 |
参加費 | 無料(ただし、展示観覧券が必要です。) |
お問い合わせ | 国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |