たき火
日本デフ・ムービー(ろう者により制作された映画)の名作「たき火」の上映をとおして、1960年代当時の日本手話と、ろう者の社会参加について広く見ていただく機会を提供します。 1970年代にろう者だけで製作された映画は世界的にも珍しいと言われています。オリジナルは無声で制作されていますが、今回は、活弁士によるライブ音声解説付きで、視覚障害者を含むさまざまな人にも観賞できるように企画しています。 ぜひ、特別展「Homō loquēns 『しゃべるヒト』~ことばの不思議を科学する~」と合わせてみていただき、手話言語とろう者の生活について新たに発見し、関心を持ってもらえたら嬉しく思います。
開催日 | 2022年11月3日(木・祝) |
---|---|
時間 | 13:00~16:25(開場12:30) |
場所 | 国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂) |
定員 | 200名
定員に達しましたので申込受付は終了いたしました。キャンセル待ちは受け付けておりません。 |
参加費 | 無料/要展示観覧券 |
申込 | 事前申込制(先着順) 手話通訳付き ※ オンライン(ライブ配信)の実施はありません。 |
主催 | 国立民族学博物館 |
協力 | 株式会社 ワイ・プランニング |
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベントの内容を変更またはイベントを中止とする場合がございます。事前にホームページでご確認ください。
プログラム
総合司会/菊澤律子(国立民族学博物館教授)
司会/相良啓子(国立民族学博物館特任助教)
13:00 – | 主催者挨拶:菊澤律子 |
---|---|
13:10 – | 「たき火」上映 |
15:05 – | 休憩(15分) |
15:20 – | ディスカッション 「たき火の制作と映画事情今昔」 相良啓子・大舘信広・千々岩恵子・尾中友哉 |
たき火
1972年/日本/日本手話/108分/日本語字幕あり
【開催日】2022年11月3日(木・祝)13:00~16:25(開場12:30)
【監督】 深川勝三
【プロデューサー・配給】 睦聾唖映画演劇研究会
映画解説
自身ろう者として日本のデフ・ムービーを開拓した映画監督・深川勝三(1924-1985)の遺作。
北海道から上京したろう青年の恋愛、家族との葛藤、青春を描く。1963年の制作発表から撮影完了まで10年ほどを要したが、深川の生前に完成をみることはなく、脚本もないまま遺されたフィルムを、大舘信広(おおだて のぶひろ)監督が再編集した。昭和40年代のろう者の手話と生活を記録した貴重な作品である。
登壇者プロフィール
大舘信広(映画監督)
ろう映画制作グループ「デフムービーエンターテインメント プロディア」代表。 「さがの映像祭」審査委員長・実行委員。聴覚障害者。茨城県出身。 聴覚障害者演劇サークル「川崎小劇場」旗揚げを経て、1995年、草創期デジタルムービーの制作を開始。 2001年「プロディア」結成。 「迂路」(2006年トロント国際ろう映画祭大賞・最優秀賞)ほか作品多数。 2013年、本作の再編集に当たった。特定NPO法人障害者放送通信機構「目で聴くテレビ」にて「おおだてのぶひろ監督のコーナー」番組構成と製作・放映中。
尾中友哉(NPO法人Silent Voice代表)
滋賀大学経済学部企業経営学科卒業後、株式会社アサツーディ・ケイ(現ADKグループ)に入社。 2016年、株式会社Silent Voiceを立ち上げ、企業向けにろう者が講師を務める無言語コミュニケーション研修プログラム「DENSHIN」を展開。2017年にはNPO法人Silent Voiceを立ち上げ、ろう児・難聴児向けの総合学習塾「デフアカデミー」を開校。 今年10月に上映予定の「ヒゲの校長」に大阪市立聾唖学校の校長として主演。
千々岩恵子(映像制作者)
横浜市立聾学校出身。 NPO法人UPTAINチームDVD制作担当。 ろう者の先輩に誘われて映画撮影に参加したことがきっかけでろう映像制作活動を始める。 代表作に「聾唖者達の沖縄戦」 「聾偉人伝 グランヴィル・レドモンド」 「R18」 「サハリン 樺太に生きて」など。
ライブ音声解説
佐々木亜希子(活動写真弁士)
NHK山形放送局でアナウンサーを務めた後、2001年より無声映画の映画説明者「活動弁士」として活躍。2005年より活弁を活かした映画音声ガイドにも携わり、『君の名は。』『カツベン!』など100作以上を手がける。NPOビーマップ(Barrier-free Movies for All People)理事長として、日本語字幕とライブ音声ガイド付きのバリアフリー映画上映を各地で開催している。
お申込みについて
定員に達しましたので申込受付は終了いたしました。キャンセル待ちは受け付けておりません。
事前申込制(先着順)での開催となります。
- 定員:200名
- 代表者を含め2名までお申込み可能です。
- 受付期間:2022年10月3日(月)10:00 ~ 10月28日(金)17:00
※定員になり次第受付終了 ※手話通訳付き
〇予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
〇事前申込みをされた方には、当日11:00から
本館2階会場前にて入場整理券を配布します。
〇定員に満たない場合のみ当日参加を受付ます。
※ オンライン(ライブ配信)の実施はありません。
お問い合わせ先
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)
FAX:06-6878-8242