アイヌ工芸 in みんぱく
日時:
2022年11月17日 @ 11:00 – 2022年11月20日 @ 16:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2022-11-17T11:00:00+09:00
2022-11-20T16:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 エントランスホール(本館1F)
公益社団法人北海道アイヌ協会主催の「北海道アイヌ伝統工芸展」において上位入賞を3回受けて認定された「優秀工芸師」の作品などを紹介します。期間中は、優秀工芸師による製作実演のほかに「もの作りワークショップ」も実施します。
アイヌ民族が培ってきたもの作りの技術や知恵、伝統から創造された数々の作品に、間近でふれてみませんか。観覧は無料です。多くのご来場をお待ちしています。
期間 | 2022年11月17日(木)~11月20日(日) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 エントランスホール(本館1F) |
主催 | 公益社団法人北海道アイヌ協会 |
協力 | 国立民族学博物館 |
北海道アイヌ協会優秀工芸師による実演、作品解説
- 実演時間:11:00~16:00(途中、休憩等で席を外すことがあります)
- 作品解説は随時おこなっています。
今回来館される優秀工芸師の作品
工芸作家 荒木繁:木彫(札幌市)
工芸作家 楢木貴美子:刺しゅう(札幌市)
もの作りワークショップ
優秀工芸師が指導します。
いずれも期間中の毎日、下記のとおりおこないます。
- 受付時間:11:00~15:00
- 先着順・申込不要
- 定員:各日10名(先着順)
- 参加費:500円
- 所要時間:30~60分
「糸巻き」「コースター」にアイヌ文様を彫ってみよう
伝統的な形の糸巻き、またはコースターのいずれかをお選びいただき、彫刻刀で文様を彫ります。
見本(写真はイメージです)
「布コースター」にアイヌ文様を刺してみよう
コースター大の布に、樺太の文様を刺しゅうします。
見本(写真はイメージです)
お問い合わせ先
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
電話 06-6878-8532(土日祝を除く9:00~17:00)
FAX 06-6878-8242