大学共同利用機関シンポジウム2023 現代の社会問題に挑む 日本の科学
日時:
2023年10月22日 @ 10:30 – 16:40
Asia/Tokyo タイムゾーン
2023-10-22T10:30:00+09:00
2023-10-22T16:40:00+09:00
場所:
日本科学未来館 7階 未来館ホール / オンライン同時配信
日時 | 2023年10月22日(日) 10:30~16:40 |
---|---|
場所 | 日本科学未来館 7階 未来館ホール(東京都江東区青海2-3-6)+オンライン同時配信 |
参加費 | 参加無料/申込不要 ※日本科学未来館の常設展・ドームシアターに入場される場合は別途料金が必要です。
|
主催 | 大学共同利用機関協議会/一般社団法人大学共同利用研究教育アライアンス |
後援 | 文部科学省 |
お問い合わせ | 大学共同利用機関協議会 広報ワーキンググループ事務局(国立国語研究所) E-Mail:iuris2023pj★ninjal.ac.jp ※★印を@に変更して送信ください。 |
概要
大学等の共同研究・共同利用を支える大学共同利用機関が一堂に会し、大型研究施設や設備、基盤等を活用した最先端の研究を紹介する「大学共同利用機関シンポジウム2023」を開催します。
近年「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」が大きな注目を浴びていることから分かるように、現代社会には数多くの解決すべき課題があります。今回のシンポジウムでは、最先端の研究成果を紹介しながら、それらの課題に対して、日本の科学・学術研究がどのような役割を果たせるのかを検討します。
研究者トーク 午前の部
テーマ「私をつくる世界とは?」
研究者トーク 午後の部
テーマ「新たな“資源”、どう使う?」
参加方法
会場参加
会場に直接お越しください。いつでも入退場できます。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはオンライン開催のみとなる場合があります。
※参加者数がホール定員(244席)を超えた場合は着席できない場合があります。
オンライン参加
ニコニコ生放送で研究者トークをオンライン同時配信予定です。どなたでもご覧になれます。
参加機関
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
国立大学法人 総合研究大学院大学
大学共同利用機関とは?
大学共同利用機関は、特定の高等教育機関には属さない独立の組織として、国公私立大学の共同研究・共同利用を支える、世界的に見て大変ユニークな研究機関です。学術の最先端分野を新たに開拓する大型研究プロジェクト等を推進することで、各研究機関の学術領域の枠組みを超えて、全国の大学の研究力強化に貢献しています。
また、世界的な枠組みに積極的に関与していける人材の育成、学問分野や国境を超えた研究成果の共有・発信に取り組んでいます。