千本ゑんま堂大念佛狂言民博公演
千本ゑんま堂大念佛狂言は、平安時代末期の天台宗の融通念仏に由来し、その教えを人々へ普及するために始められた念仏狂言です。演者が面をつけて、仏教などに関する内容を狂言形式で平易に演じ、壬生狂言、嵯峨大念仏狂言とともに京都三大大念仏狂言に数えられます。本公演は、同狂言の念仏芸能、仮面芸能としての姿を紹介します。なお、特別展「日本の仮面――芸能と祭りの世界」では同狂言の面を展示する予定です。
※今回の公演中に、抽選制の観客体験コーナーがございます(事前申込者のみ)。参加を希望される方は、入場時に抽選エントリーの手続をご案内いたしますので、開演の10分前(13:20)までに講堂受付へお越しください。
開催日 | 2024年4月14日(日) |
---|---|
時 間 | 13:30~16:15(開場13:00) |
場 所 | 国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂) |
定 員 |
事前申込枠400名
定員に達しましたので申込受付は終了いたしました。キャンセル待ちは受け付けておりません。
【当日参加枠について】 |
参加費 | 要展示観覧券(一般580円、特別展をご覧になる場合は一般880円)※イベント参加費は不要 |
申 込 |
事前申込制(先着順)での開催となります。 ※予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。 ※オンライン(ライブ配信)はありません。 |
主 催 | 国立民族学博物館 |
共 催 | 千本ゑんま堂大念佛狂言保存会 |
プログラム
13:30 | 館長挨拶 |
---|---|
13:35 | 千本ゑんま堂大念佛狂言の解説 |
14:00 | 演目公演 「伯母ヶ酒」 |
14:35 | 休憩(15分間) |
14:50 | 観客体験コーナー(面付体験・鉦太鼓体験) |
15:20 | 演目公演 「でんでん虫」 |
15:55 | 質疑応答 |
16:15 | 終了 |
出演者
千本ゑんま堂大念佛狂言保存会
昭和50年(1975)年に千本ゑんま堂(京都市上京区)で結成。会員数は現在30名。毎年5月1日~4日の本公演、千本ゑんま堂節分会奉納公演のほか、年間約10回程度の依頼公演を行っている。上演のレパートリーは27演目を数える。
解説
宮田勝行(千本ゑんま堂大念佛狂言保存会会長)
8歳で保存会に入会、本公演で「靭猿」の猿役の初舞台以来、43年間本公演には欠かさず参加。日々、千本ゑんま堂大念佛狂言の継承に尽力する。太郎冠者など愛嬌のある役をはじめさまざまな役で活躍中。令和4年(2022)には「靭猿」で親子共演を果たした。
司会
笹原亮二(国立民族学博物館教授)
申込について
事前申込枠400名
定員に達しましたので申込受付は終了いたしました。キャンセル待ちは受け付けておりません。
ただし予約システム上でキャンセルがあれば、残席が発生する場合があります。イベント予約サイトでご確認ください。
【当日参加枠について】
開催日当日に事前申込枠のキャンセルが出た場合は、当日参加のご案内をいたします。
・当日11:00から本館2階講堂前にて展示観覧券を確認後、当日参加者整理券(または空席待ち整理券)を配布します。
※席に限りがございますので、満席になり次第ご案内を終了いたします。予めご了承ください。
※当日参加者は、観客体験コーナーはエントリー不可となります。予めご了承ください。
事前申込制(先着順)での開催となります。
代表者を含め2名まで申込可能です。
受付期間:2024年3月11日(月)10:00~4月10日(水)16:00
※定員になり次第受付終了
※解説時に手話通訳が必要な方は、3月22日(金)までに申込いただき、その旨をお知らせください。
- 予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
- 事前申込をされた方には、当日11:00から本館2階会場前にて展示観覧券を確認後、入場整理券を配布します。
- 定員に満たない場合のみ当日参加を受付けます。
申込方法
イベント予約サイトからの申込
電話での申込
2024年3月11日(月)10:00 ~
次の必要事項をお知らせください。
① イベント名
② 参加人数(代表者含め2名まで)
③ 氏名(漢字、フリガナ)
④ 連絡先(固定電話/携帯電話/メールアドレス いずれか)
※③、④は代表者のみ
【申込先】
企画課博物館事業係イベント予約受付
Tel:06-6878-8210(土日祝を除く10:00~16:00)
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)