【館外開催】公開セミナー「五木村の焼畑と地域振興」
日時:
2024年12月21日 @ 13:30 – 16:30
Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-12-21T13:30:00+09:00
2024-12-21T16:30:00+09:00
場所:
熊本博物館 講堂
日 時 | 2024年12月21日(土) 13:30〜16:30 |
---|---|
会 場 | 熊本博物館 講堂 〒860-0007 熊本市中央区古京町3-2 ※みんぱく館外での開催となります。ご注意ください。 |
定 員 | 30名(要申込み) |
参加費 | 無料 ※ただし別途熊本博物館入場料が必要となります (大人400円/高校生・大学生300円/小学生200円) |
共 催 | 国立民族学博物館、五木村教育委員会 |
協 力 | 熊本博物館 |
問合せ/ 申込み先 |
五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷 〒868-0201熊本県球磨郡五木村甲2672番地58 Tel. 0966-37-2121 Fax. 0966-37-2888 |
趣旨
近年、熊本県五木村では、かつてこの地で広く行われていた焼畑を復活させ関連する文化を伝承する動きがあります。地元の中学生、林業関係者、そして外部の有識者などが参加して、実際に焼畑を経験し、その特性を体感することから地域の未来を皆で考える試みでもあります。
このセミナーでは、五木村の焼畑の歴史を学び、焼畑とはどのようなものか、どのような文化や産業が関わってきて、また今後、どのような地域振興ができるのか、村の人、県の関係者、研究者とともに考えます。
プログラム
13:30-13:35 | 開会の挨拶 |
---|---|
13:35-14:00 | 九州山地の村の過去・現在・未来 池谷和信(国立民族学博物館) |
14:00-14:25 | 博物館資料から考える五木村の焼畑文化 湯川洋史(熊本博物館) |
14:25-14:50 | 五木村での森林と焼畑実践(仮題) 園田久(五木村林業活性化協議会) |
14:50-15:15 | “緑の流域治水” ~森林の利用と地域振興~ 中川太介(熊本県企画振興部) |
15:15-15:40 | 休憩 |
15:40-15:50 | コメント 川野和昭(南方民俗文化研究所) |
15:50-16:25 | 全体討論 |
16:25-16:30 | 閉会の挨拶 |