浮かぶ、走る、閉じこめる――乗りものとしての舟、船舶
日時:
2025年11月15日 @ 13:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2025-11-15T13:30:00+09:00
2025-11-15T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)

佐渡のたらい舟
(門田修(海工房)撮影、資料番号H0005708)
舟のはたらきは、器(うつわ)に似ています。舟とは、人が乗れるほど大きな器です。しかし舟には、その他の工夫もほどこされています。写真を見ながら、舟とはなにかを考えてみましょう。
講 師 | 飯田卓(国立民族学博物館教授) |
---|---|
場 所 |
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂) ※オンライン(ライブ)配信はありません。 |
日 時 | 2025年11月15日(土)13:30~15:00(13:00開場) |
定 員 | 会場参加400名 |
参加費 | 無料(特別展をご覧になる方は特別展示観覧券が必要です) |
特別協力 | 船の科学館「海の学びミュージアムサポート」![]() ![]() |
申込方法
当日参加申込のみ(定員:400名)
当日13:00より会場前にて受付・開場します。
※手話通訳を希望される方は、2025年10月24日(金)までに、その旨をお知らせください。
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)