Select Language

異人論の系譜と現代的課題―不寛容時代の〈他者〉をめぐるナラティヴ・ポリティクス―

日時:
2025年10月18日 @ 13:00 – 2025年10月19日 @ 13:15 Asia/Tokyo タイムゾーン
2025-10-18T13:00:00+09:00
2025-10-19T13:15:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)

日 時 2025年10月18日(土)13:00~17:30/10月19日(日)10:00~13:15
会 場 国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)
対 象 研究者のみ/参加無料/要事前申込
言 語 日本語
主 催 科学研究費助成事業・基盤研究(S)「言語と音楽の関係をめぐる〈物語性〉発現メカニズムの解明と人類史的展開モデルの構築」(代表・西尾哲夫)
共 催 ・人類学史研究会(韓国)
・人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業
申し込み 参加申し込みフォーム 締切:10月15日(水)
お問合せ e-mail : gmed.nme★gmail.com(★を@に変換して送信ください。)

プログラム

10月18日(土)

13:00 受付
第1部 異人論の現代的課題とナラティヴ・ポリティクス
13:30-13:40 趣旨説明・司会 山泰幸(関西学院大学)
挨拶 洪錫俊(人類学史研究会会長, 韓国)
13:40-14:30 基調報告 小松和彦(国際日本文化研究センター) 「『異人論』以前・以後―回想風に―」
休憩
14:40-15:30 基調報告 西尾哲夫(国立民族学博物館)
「グローバルデジタル空間のどこに《異人》はいるのか?―物語発生をめぐる人類史的試論」
休憩
15:50-17:20 書評セッション : 山泰幸・西尾哲夫編『ナラティヴ・ポリティクスとしての異人論』をめぐって
コメント発表 小長谷有紀(国立民族学博物館)、川上郁雄(早稲田大学)、安井眞奈美(国際日本文化研究センター)
リプライ 執筆者
17:20-17:30 閉会の挨拶

10月19日(日)

第2部 シンポジウム「岡正雄と異人論の系譜」 (共催:人類学史研究会[韓国])
10:00-11:45 趣旨説明 山泰幸(関西学院大学)
研究発表 山泰幸(関西学院大学)「岡正雄における異人論の成立とその現代的意義」
研究発表 全京秀(ソウル大学)「岡正雄民族学の後面部と残影の学史的反転可能性」
研究発表 張政遠(東京大学)「異人論と物語り論のはざま」
休憩
12:00-13:00 総合討論
コメント発表:小松和彦(国際日本文化研究センター)、岩本通弥(東京大学)、南根祐(東国大学)
13:00-13:15 閉会の挨拶