Select Language

言語と音楽の関係をめぐる〈物語性〉発現メカニズムの解明と人類史的展開モデルの構築(2025-2029)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(S)

西尾哲夫

目的・内容

研究の概要

本研究では、人間にとって物語とは何かという根源的問いに挑戦することで、物語を統合的に研究する新しい分野を確立する。物語を生み出す能力が、人類の生存戦略として発現し、人類進化の重要なファクターとなったという仮説を立て、その証明のために、現代社会において観察可能な民族誌的データの分析と、民話や歌にかかわる物語情報データベースに基づく情報学的な分析を協働させながら、人類史的展開モデルを構築し、最終的には物語の人類史的役割を解明する。

研究の目的

本研究では、人間にとって物語とは何かという根源的問いに挑戦し、物語を統合的に研究する新しい分野を確立する。音楽などの他のコミュニケーション媒体とも関連づけながら、現代における人間と物語の関係を人類史全体の展開のなかに位置づけて問題にアプローチする。既知から未知を予測する情報処理機能としての物語性という分析概念を導入し、その物語性が人類の生存戦略として発現し人類進化の重要なファクターとなったという、仮説を提出する。その証明のために、現代社会において観察可能な民族誌的データの分析と、民話や歌にかかわる物語情報データベースに基づく情報学的な分析を協働させることで、人類史的展開モデルを構築し、最終的には物語の人類史的役割を解明するとともに、グローバルデジタル環境とともに生まれている新たなコミュニケーション空間に関する理論的視座を示す。

活動内容

KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)
「言語と音楽の関係をめぐる〈物語性〉発現メカニズムの解明と人類史的展開モデルの構築」(課題番号25H00391)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25H00391/