Select Language

学位論文一覧・年度別学位授与者数(2023年3月以前)

過去に授与された学位論文一覧

本研究科を修了した者には、博士の学位を授与する。
又専攻の区分に応じて、次表の専攻分野を付記する。

専攻 付記する専攻分野
地域文化学専攻 文学 学位論文の内容によっては学術
比較文化学専攻 文学 学位論文の内容によっては学術

年度別学位授与者数

※平成4、11、15年度は授与者なし

取得年度 地域文化学専攻 比較文化学専攻
課程博士 論文博士 課程博士 論文博士
平成3年度 0 0 1 0 1
平成5年度 0 0 1 1 2
平成6年度 2 0 1 0 3
平成7年度 2 0 1 0 3
平成8年度 0 3 0 0 3
平成9年度 3 0 4 0 7
平成10年度 4 2 0 0 6
平成12年度 2 0 2 1 5
平成13年度 1 1 2 1 5
平成14年度 1 1 0 2 4
平成16年度 2 3 0 0 5
平成17年度 4 2 0 2 8
平成18年度 2 0 3 0 5
平成19年度 2 1 3 0 6
平成20年度 1 0 1 0 2
平成21年度 0 1 1 1 3
平成22年度 2 0 2 3 7
平成23年度 3 0 1 1 5
平成24年度 1 1 1 1 4
平成25年度 0 0 1 1 2
平成26年度 2 1 2 0 5
平成27年度 3 1 0 0 4
平成28年度 1 1 1 0 3
平成29年度 1 0 1 0 2
平成30年度 1 0 0 0 1
平成31年度 1 0 2 0 3
令和2年度 1 1 2 0 4
令和3年度 4 0 3 1 8
令和4年度 1 0 1 0 2
47 19 37 15 118

課程博士

近現代の日本の都市における庭の景観と植物利用
――東京都台東区谷中の事例を中心として
髙野哲司(地域) [R4.9.28学術]
中国四川の客家の創出に関する文化人類学的研究
――成都市龍泉驛区洛帯鎮における儀礼と慣習の分析から
星野麗子(比較) [R4.9.28文学]
韓国近現代画家金煥基の南北分断体験と制作活動
――朝鮮の文化を象徴するモチーフを中心に
松岡とも子(地域) [R4.3.24文学]
包摂的かつ協働的な博物館活動に関する研究
――台湾の桃園市立大渓木芸生態博物館の実践を中心に
邱君妮(比較) [R4.3.24学術]
チベット・アムド地域における村落社会と信仰生活の変容に関する人類学的研究
――中国青海省海南チベット族自治州貴南県ボンコル村の事例から
拉加本(地域) [R4.3.24学術]
移民の食事に関する文化人類学的研究
――広島県在住の中国人女性の家庭を事例として
謝春游(地域) [R4.3.24学術]
The Kong Puja Drum
: A Musical Communication in the Community of Khon Muang, Nan Province, Thailan
カンティウォン・ティティポン(比較) [R4.3.24学術]
台湾の先住民族認定とエスニシティの形成に関する文化人類学的研究
――シラヤ族の「正名運動」を事例として
呂怡屏(地域) [R3.9.28文学]
先史アンデス古期におけるマウンド形成の考古学的研究
――クルス・ベルデ遺跡における環境変動と集団的実践の変化
荘司一歩(比較) [R3.9.28文学]
ケニア沿岸部の零細漁業者による水産資源の利用に関する生態人類学的研究―かご漁を事例として― 田村卓也(比較) [R3.3.24文学]
Formation of Music of Kazakh Diaspora in Mongolia :A Case Study of the Musical Practices of Professional Performers 八木風輝(比較) [R3.3.24文学]
ベトナムのモンの二元論における諸存在の制作と構成―「常世」と「現世」の関係に着目して― 今井彬暁(地域) [R2.9.28文学]
オイラド・モンゴルにおける口頭伝承とアイデンティティ―故郷創出物語から― 査斯査干(地域) [R2.3.24文学]
中国都市部の家庭の食生活に関する歴史民族誌―社会主義制度下(1949-2018年)の天津市の事例― 劉征宇(比較) [R2.3.24文学]
神戸南京町50年の民族誌的研究――包摂的チャイナタウンの生成と変容 辺清音(比較) [R2.3.24文学]
中国新疆オイラドの宗教復興に関する人類学的研究―寺とオワー祭祀の復活に関わる転生活仏シャリワン・ゲゲン14世― 那木加甫(地域) [H31.3.22学術]
中国青海省におけるチベット仏教復興運動下の民間信仰の変容に関する人類学的研究―同仁県ワォッコル村を事例として― 喬旦加布(地域) [H30.3.23文学]
近現代フィリピンにおける民族衣装をまとった聖母像の研究 古沢ゆりあ(比較) [H29.9.28文学]
自然資源の利用に関する環境人類学的研究―ニカラグアの先住民による商業的ウミガメ漁の事例― 高木仁(地域) [H29.3.24文学]
スナックにおける言語コミュニケーション研究―対人関係を調節する接客言語ストラテジー― 中田梓音(比較) [H28.9.28文学]
日本社会の自然葬に関する民族誌的研究―NPO法人「葬送の自由をすすめる会」を中心に― 金セッピョル(地域) [H28.3.24文学]
都市回族コミュニティの維持と宗教実践―中国陝西省西安市における回族の帰属意識をめぐる民族誌的研究― 今中崇文(地域) [H28.3.24文学]
韓国の地域社会における華僑のアイデンティティに関する民族誌的研究 —韓国華僑ビジネスと華僑協会を中心に― 金桂淵(地域) [H27.9.28文学]
「野球移民」を生みだす人びと-ドミニカ共和国におけるトランスナショナル移民研究 窪田暁(比較) [H27.3.24文学]
モンゴル遊牧民のモノの情報をめぐる交渉に関する民族誌 堀田あゆみ(地域) [H27.3.24学術]
中国雲南省における徳宏タイ族の即興うたと感性の民族誌的研究 伊藤悟(地域) [H26.9.29文学]
My Huaca: The Use of Archaeological Heritage in Modern Peru from a Public-Archaeology Perspective サウセド・セガミ・ダニエル・ダンテ(比較) [H26.9.29文学]
ナイジェリアの都市イレ・イフェにおける「アーティスト」の民族誌的研究 緒方しらべ(比較) [H26.3.20文学]
『現代アンデス農村における聖人信仰の変容―人の移動に焦点をあてて―』 八木百合子(比較) [H24.9.28文学]
『変化しつづける装い―中国雲南省文山モンの自己と他者をめぐる人類学的服飾研究―』 宮脇千絵(地域) [H24.9.28文学]
『周辺イスラームのダイナミズム―タイ南部村落におけるイスラーム復興運動と宗教実践の変容―』 小河久志(地域) [H24.3.23文学]
『カオダイ教ハノイ聖室の民族誌的研究―ベトナム北部地域の都市における女性たちの社会関係―』 伊藤まり子(地域) [H24.3.23文学]
『無文字社会における歴史記憶の生成と継承―南エチオピア牧畜民ボラナにおける口承史の分析をとおし―』 大場千景(地域) [H24.3.23文学]
『ヨーグルトをめぐる言説の生成と展開―社会主義期からポスト社会主義期にかけてのブルガリアを中心に―』 マリア・ヨトヴァ(比較) [H23.9.30文学]
『現代東南中国における宗親会の民族誌的研究―国家との関係を中心として』 陳夏晗(比較) [H23.3.24文学]
『現代タイ社会における開発と僧侶―僧侶による社会貢献とネットワーク形成に焦点をあてて―』 岡部真由美(地域) [H23.3.24文学]
『オーストラリア先住民ヨルタ・ヨルタの環境管理のための先住民運動に関する文化人類学的研究』 友永雄吾(地域) [H23.3.24文学]
『農業技術改善の民俗誌―紀ノ川下流域村落の一七~二〇世紀前半における動向の分析』 加藤幸治(比較) [H22.9.30文学]
『日本の先史時代における植物性食料の加工と利用:残存デンプン分析法の理論と応用』 渋谷綾子(比較) [H22.3.24文学]
『韓国における老人の食―老人福祉施設を中心に―』 守屋亜記子(地域) [H21.3.24文学]
『インド農村社会における不妊経験の人類学的研究』 松尾瑞穂(比較) [H20.9.30 文学]
『在米コリアンのサンフランシスコ日本町 ―マルチカルチャーのエスニックタウン―』 小谷幸子(比較) [H20.3.19文学]
『水上人と呼ばれる人々 ―広東珠江デルタの漢族エスニシティとその変容―』 長沼さやか(地域) [H20.3.19文学]
『フェラインの民族誌 ―ドイツ・バイエルン州のローカル・アソシエーション―』 山田香織(地域) [H20.3.19文学]
『「場」と「パフォーマンス」に関する人類学的研究 ―トルコ・都市におけるアレヴィーのセマーを例として―』 米山知子(比較) [H19.9.28文学]
『参加型開発を通した女性の自己変容過程に関する人類学的研究 ―北インド農村社会を事例として―』 菅野美佐子(比較) [H19.9.28文学]
『「子ども域」の文化人類学的研究―バングラデシュ農村社会の子ども―』 南出和余(比較) [H19.3.23文学]
『離散と故郷―ヨルダンのパレスチナ系住民にみられる帰属意識とナショナリズム―』 錦田愛子(地域) [H19.3.23文学]
『「護り」の身体技法に関する映像人類学研究―インドネシア・ミナンカバウの事例から―』 村尾静二(比較) [H19.3.23文学]
『上ビルマ村落における宗教とジェンダーに関する人類学的研究』 飯國有佳子(地域) [H19.3.23文学]
『フィジーにおける植民地主義とインド系移民社会 ― 砂糖キビ栽培地域の村落社会における文化の動態 ― 』 村田晶子(比較) [H18.9.29文学]
『バラライカの鳴り響く空間:1917~48年における社会主義の文化の生成』 大家(柚木)かおり(地域) [H18.3.24学術]
『トンガ王国の土地制度 ― グローバル化のなかの伝統 ―』 森本利恵(地域) [H18.3.24文学]
『イスラエルにおけるアラブ人キリスト教徒のアイデンティティの様態―ガリラヤ地方・メルキト派カトリック信徒の事例研究―』 菅瀬晶子(地域) [H18.3.24文学]
『帰還と離散のはざまで─ウクライナ一地方都市におけるユダヤ人巡礼の民族誌─』 赤尾光春(地域) [H17.9.30文学]
『韓国の仮面劇「固城五広大」の伝承と演戯者─解放後の韓国社会における民俗芸能の変遷から─』 高正子(地域) [H17.3.24文学]
『インドネシア・スンダの食文化─言語人類学的観点から─』 阿良田麻里子(地域) [H17.3.24文学]
『タイ式医療の構築とタイ・マッサージ─社会的文脈による権威的知識の多様性─』 飯田淳子(地域) [H15.3.24文学]
『カメルーンにおける「商売の民」バミレケの都市人類学的研究』 野元美佐(比較) [H14.3.22文学]
『20世紀前半のボリビアにおける先住民教育と植民地主義』 吉江貴文(地域) [H14.3.22文学]
『南ラオス村落社会における政治過程の研究─ンゲの村における「連帯」と闘争─』 中田友子(地域) [H14.3.22文学]
『現代インドネシアにおけるジャワ大衆演劇クトプラの研究』 青木武信(比較) [H13.3.23文学]
『韓国の定期市にみられる移動商人の巡回移動とその変化─忠清南道公州市を中心として活動する薬草商人を例に─』 林史樹(地域) [H13.3.23文学]
『北タイ・アカの家屋に関する研究─家屋の形式とその変化への視点から─』 清水郁郎(地域) [H13.3.23文学]
『英国コッツウォルズ地域におけるエスニシティの文化人類学的研究─文化遺産の保全をめぐる境界意識の重層的位相─』 塩路有子(比較) [H12.9.29文学]
『地域主義運動における言語と知識人─エストニア南部ヴォル地方の事例から─』 寒水明子(地域) [H11.3.24学術]
『カラーコラムにおけるイスマーイール派の変容─宗教共同体と開発の視点から─』 子島進(地域) [H11.3.24文学]
『建築と文化・社会との相互作用─中国黄土高原の窰洞住居・集落を対象として─』 栗原伸治(地域) [H10.9.30学術]
『「二重の窮乏」下の平等理念─現代世界とキリバス南部環礁の社会生活─』 風間計博(地域) [H10.9.30文学]
『Overt First and Second Person-Designating Terms in Japanese Discourse─A Pragmatic Perspective─』 Riikka Lansisalmi(比較) [H10.3.24文学]
『芸の伝承─ジャワ島・チルボンの仮面舞踊を中心に』 福岡まどか(比較) [H10.3.24文学]
『東南中国の漢族社会組織とその変容─閩南農村社会における宗族の研究』 潘宏立(比較) [H10.3.24文学]
『韓・日両国における済州島海女の移動と定着に関する民族学的研究』 李善愛(比較) [H10.3.24文学]
『カストム・メレシン─ヴァヌアツ共和国トンゴア島民の民間医療および民間医療観の現代的位相』 白川千尋(地域) [H10.3.24文学]
『モンゴル叙事詩のナラトロジー(物語の構造分析)研究─アルタイ・ハイラハ叙事詩を事例として─』 藤井麻湖(地域) [H10.3.24文学]
『四合院家屋の文化人類学的研究─人間と自然との相互作用の視点から』 杉山京子(地域) [H10.3.24文学]
『歌に表象される村落意識─奄美における「シマの歌」の研究─』 中原ゆかり(比較) [H8.3.21文学]
『中国杭嘉湖地方における養蚕伝承の研究』 曹建南(地域) [H8.3.21文学]
『韓国社会の動態と「両班化」─忠清北道阿房郡における門中と儒式儀礼の検討を通して』 岡田浩樹(地域) [H8.3.21文学]
『ビルマにおけるウェイザー信仰の研究』 土佐桂子(比較) [H7.3.23文学]
『ペルーにおける山の神信仰の現在性─アンデスの宗教的世界のダイナミズム─』 細谷広美(地域) [H7.3.23文学]
『オルドス・モンゴル族の社会構造─ヤスの機能とその歴史的変容─』 楊海英(地域) [H6.9.20文学]
『シドニーにおける都市アボリジニの研究 伝統と民族の創出』 鈴木清史(比較) [H6.3.24文学]
『数学的手法を用いた文化分析の方法について』 小島三弘(比較) [H4.3.31学術]

論文博士

日本手話、台湾手話、韓国手話における語彙の記述とその歴史的変遷
―数詞および親族表現に着目して―
相良啓子 [R3.9.28学術]
都市環境における関係性を巡る実践としての精霊憑依
――マリの首都におけるソンガイ移民の精霊憑依に関する人類学的研究
内田修一 [R3.3.24学術]
グローバル化する互酬性―サモア世界の儀礼財の循環と首長制― 山本真鳥 [H29.3.24文学]
ベトナムにおける市場経済化の進展と地域文化の生成
―東北地方のヌン・アン集団の事例から―
チュ スワン ザオ [H27.9.28文学]
アイヌ衣文化の研究 津田命子(地域) [H26.9.29文学]
先住民生存捕鯨再考 ―国際捕鯨委員会における議論とベクウェイ島の事例を中心に― 濱口尚 [H25.9.27文学]
『多文化都市・新宿の生成と展開-ライフサイクルの視座―』 川村千鶴子 [H25.3.22学術]
『先史アンデス形成期の社会動態―ペルー北部ワンカバンバ川流域社会における社会成員の活動と戦略から―』 山本睦(比較) [H24.9.28文学]
『小集落から見た初期国家の形成過程─先スペイン期中央アンデスのワリ国家を事例として─』 土井正樹 [H24.3.23文学]
『スリランカにおけるエステート・タミルのアイデンティティと「ジャーティャ」をめぐる人類学的研究』 鈴木晋介 [H23.3.24文学]
『先住民学習の理論と実践─ポストコロニアル人類学の活用─』 中山京子 [H22.9.30学術]
『活用される職祖伝承─近・現代日本における木工挽物の担い手と木地屋「根元地」─』 木村裕樹 [H22.9.30文学]
『シャーマニズムによるエスニシティの探求
―ポスト社会主義期におけるモンゴル・ブリヤートの事例を中心として』
島村一平 [H22.3.24文学]
『国際線客室乗務員の接客業務と勤務体制─仕事の人類学的研究─』 八巻恵子 [H21.9.30文学]
『「アイヌ風俗画」の研究―近世北海道におけるアイヌと美術』 新明英仁 [H19.9.28文学]
『東ネパールにおける羊飼いの生産活動と放牧地をめぐる社会関係』 渡辺和之 [H18.3.24文学]
『タイ中部農村における相互行為の民族誌的研究』 高城 玲 [H18.3.24文学]
『カナダ・イヌイットの食物分配に関する文化人類学的研究 ─ 先住民社会の変容と再生産 ─』 岸上伸啓 [H18.3.24文学]
『アットゥシの歴史に関する基礎的研究 ─ アイヌ伝統文化の再検討の試みとして ─』 本田優子 [H17.9.30文学]
『トビニタイ文化の集団構成と生計戦略ー北海道東部における「中世アイヌ社会」成立に至る一階梯ー』 大西秀之(地域) [H17.3.24文学]
『利用者の視点にたった博物館の理念と活動様式の研究』 布谷知夫(地域) [H16.9.30文学]
『The Transformation and Social Functions of the sNang zhig Family and its Monastery ─ An Ethnographic Description of the Bon Tradition in Amdo』 才譲太(地域) [H16.9.30学術]
『台湾原住民のイノシシ(Sus scrofa taivanus)狩猟の民族考古学的研究:動物遺存体研究の方法論構築にむけて』 野林厚志 [H15.3.24学術]
『中国の食事方法―歴史人類学的考察―』 西澤治彦 [H15.3.24文学]
『総管信仰─近世江南農村社会と民間宗教─』 濱島敦俊 [H14.9.30学術]
『考古学における数量化と数理的手法の研究』 及川昭文 [H14.3.22学術]
『低湿地立地の遺跡にみる縄文時代本州西部地域の生業活動―縄文時代早期末から中期初頭における若狭湾沿岸と琵琶湖周辺地域の動物考古学的考察―』 内山純蔵 [H14.3.22文学]
『アイヌ民族における神送りの研究─沙流川流域を中心に─』 萱野茂 [H13.3.23学術]
『南インドの農村におけるカースト内関係としての親族─コング・ヴェッラーラの事例研究─』 杉本星子 [H10.9.30文学]
『メラネシアの政治的リーダーシップと開発─ソロモン諸島サンタイサベル島における森林伐採事業をめぐって─』 関根久雄 [H10.9.30文学]
『セネガルの公権力とインフォーマル・セクターに関する民族学的研究』 小川 了 [H9.3.24文学]
『南タイにおける実践宗教─ムスリムと仏教徒が混住する村落の事例から─』 西井凉子 [H9.3.24文学]
『農村女性からみたトルコの「近代化」─世俗主義、イスラーム、女性の相互関係』 中山紀子 [H9.3.24文学]
『An Areal-Typological Study of Middle American Indian Languages』 八杉佳穂 [H6.3.30文学]