Select Language

論文ゼミナール

フィールドワークを終え、学位論文の執筆にとりかかった学生の支援をする場が、この論文ゼミナールです。論文の構想を示すもの、論文の中心となる章の議論を提示するもの、また帰国報告や学会発表に向けての予備報告をおこなうものなどが含まれますが、いずれも、発表する学生にはあらかじめ発表の草稿を事前に教員および院生に配布することが求められます。ゼミナールの当日は、発表と草稿を基に、教員と院生全員で批判、討論がおこなわれます。

時間:13:30~15:00
場所:大学院演習室1

前期

2023年5月25日(木)

植田めぐ美(主任指導:齋藤晃、副指導:鈴木英明)
研究題目:16、17世紀ブラジルにおける先住民による他者解釈:「カライーバ」とトゥピ語文献の分析を通して
発表題目:「トゥピ語によるキリスト教的概念の翻訳」

2023年6月1日(木)

渋谷美和(主任指導:平井京之介、副指導:樫永真佐夫)
研究題目:国際退職移動した日本人の移動先における人的交流と相互扶助に関する研究
発表題目:認知症の人の買い物活動から検討する障害と社会モデル

2023年6月15日(木)

田中伊佐生(主任指導:菊澤律子、副指導:吉岡乾)
研究題目:湖南省湘西土家族苗族自治州における土家語の記述言語学的研究
発表題目:洗車河土家語の名詞と名詞句について(フィールドワーク報告)

2023年6月22日(木)

バトオチル バルジンニャム(主任指導:島村一平、副指導:野林厚志)
研究題目:家畜の「交換」に関する文化人類学的研究
発表題目:家畜をめぐる所有権の不在と毛色情報の共有(フィールド報告)

2023年6月29日(木)

岩下夏岐(主任指導:平井京之介、副指導:松尾瑞穂)
研究題目:タイの高齢化対策を実践する医療福祉現場の民族誌的研究
発表題目:タイ中部の高齢者通所リハビリテーション施設におけるフィールド調査報告

2023年7月6日(木)

川上香(主任指導:池谷和信、副指導:鈴木紀)
研究題目:トウモロコシと山村の民族誌―その民族植物学的研究
発表題目:1950年代前半の上坂本集落の耕作地と焼畑跡地の採草地利用

2023年7月13日(木)

川又幸恵(主任指導:松尾瑞穂、副指導:鈴木紀)
研究題目:ベネズエラ都市部におけるリプロダクションと産前・産後ケアから見る出産文化の特性
発表題目:ベネズエラ都市部の低所得層女性の母乳哺育実践に関わるフィールド調査報告

2023年7月20日(木)

李南瑾(主任指導:奈良雅史、副指導:上羽陽子)
研究題目:民族工芸復興の人類学的研究―現代中国におけるペー族の絞り染めの事例から
発表題目:絞り染めをつくる村の社会生活

2023年7月20日(木)(15:30-17:00)

山本恭正(主任指導:飯田卓、副指導:鈴木紀)
研究題目:地域社会における文化遺産概念とその意味作用について―文化的景観「信仰の山」を事例として
発表題目:「修験道の歴史」の道を復興する——登山団体「新宮山彦ぐるーぷ」を事例として

2023年7月27日(木)

築山欣央(主任指導:平井京之介、副指導:南真木人)
研究題目:人の移動と地域コミュニティとの関係についての一考察―日系ブラジル人の意識と行動に焦点をあてて―
発表題目:ケアセンターHと日系ブラジル人

後期

2024年1月11日(木)

志川真子(主任指導:福岡正太、副指導:笹原亮二)
研究題目:民俗芸能の復活
発表題目:伝承の中断がもたらす経済面への影響

2024年1月18日(木)

澁谷美和(主任指導:平井京之介、副指導:樫永真佐夫)
研究題目:国際退職移動した日本人の移動先における人的交流と相互扶助に関する研究
発表題目:他者との関わりから考察する認知症当事者の主観的経験と自己の危機

2024年2月8日(木)

金丸雄一(主任指導:池谷和信、副指導:野林厚志)
研究題目:日本列島における海士・海女の民族誌的研究
発表題目:里海の守り人としてのアマ―磯根資源の管理・保護―

2024年2月15日(木)

築山欣央(主任指導:平井京之介、副指導:南真木人)
研究題目:人の移動と地域コミュニティとの関係についての一考察―日系ブラジル人の意識と行動に焦点をあてて―
発表題目:保見団地の成り立ち