1年生ゼミナール
1年次生を対象として行うゼミナールです。入学直後、学生がそれぞれの研究計画を発表する「研究計画シリーズ」、各教員が交代で専門分野についての講義をおこない、それに基づいて議論を進める「テーマシリーズ」、1年間の教育研究過程を経た上で改めて学生が自身の今後の研究計画を発表し、練り上げる「リサーチプロポーザル・シリーズ」の3つのシリーズが順を追って展開されます。1年次生は、これらを通じて問題意識を磨き上げ、フィールドワークへの準備を整えることになります。
1年生ゼミ(初回)
担当教員:中川理・小野林太郎・平野智佳子
日 程:2025年4月24日(木)
時 間:10:30~12:00
開催場所:大学院演習室
研究計画シリーズ
時間:10:30~12:00
場所:大学院演習室1
2025年6月5日(木)
佐藤優音(主任指導:松本雄一、副指導:三尾稔)
研究題目:アンデス文明地方発展期における社会統合プロセスの解明
発表題目:修士論文の概要と博士課程の研究計画
2025年6月12日(木)
宮地知美(主任指導:松尾瑞穂、副指導:平野智佳子)
研究題目:重症心身障害児者の暮らしをめぐる「共生する文化」の探求
発表題目:これまでの研究/実践の概要と博士課程の研究計画
2025年6月19日(木)
WUNIERSAIHAN(主任指導:島村一平、副指導:奈良雅史)
研究題目:中国領内オイラト・モンゴルにおける信者宅での仏教実践に関する文化人類学的研究
発表題目:修士論文の概要と博士課程の研究計画
テーマシリーズ
時間:10:30~12:00
場所:大学院演習室1
2025年9月25日(木)
担当教員:鈴木英明
講義題目:未定
2025年10月2日(木)
担当教員:廣瀬浩二郎
講義題目:未定
2025年10月9日(木)
担当教員:樫永真佐夫
講義題目:未定
2025年10月16日(木)※オンライン開催
担当教員:藤本透子
講義題目:未定
2025年10月23日(木)
担当教員:南真木人
講義題目:未定
2025年11月6日(木)
担当教員:諸昭喜
講義題目:未定
2025年11月13日(木)
担当教員:韓敏
講義題目:未定
2025年11月20日(木)
担当教員:岡田恵美
講義題目:未定
2025年11月27日(木)
担当教員:寺村裕史
講義題目:未定
2025年12月4日(木)
担当教員:飯田卓
講義題目:未定
リサーチプロポーザル
(参考:昨年度日程)
時間:10:30~12:00
場所:大学院演習室1
2025年1月30日(木)
宮原千波(主任指導:小野林太郎、副指導:丹羽典生)
研究題目:海域アジア・オセアニアにおける「準構造船」についての考古・人類学的研究―パプアニューギニア・ミルンベイ州のカヌーを参考に―
発表題目:博士過程研究のためのプロポーザル『東アジア先史・古代準構造船の研究』
2025年2月6日(木)
村瀬正紘(主任指導:松本雄一、副指導:齋藤晃)
研究題目: インカ帝国における地方社会の様相——ワヌコ盆地における入植民ミトマクーナの実態から
発表題目:『インカ帝国における地方社会の様相——ワヌコ盆地における入植民ミトマクーナの実態から』リサーチプロポーザル