Select Language

ミュージアムは社会を変えられるか

水俣市茂道漁港での水俣病を伝える活動 2013年11月

研究者 平井京之介 HIRAI Kyonosuke
研究分野 社会人類学、東南アジア研究
研究地域
(調査地)
日本国熊本県水俣市

私の研究

50年以上前、不知火海沿岸地域は水俣病という悲惨な公害事件を経験しました。二度とそうした事件を繰り返さないために、現在、その歴史と教訓を次世代に伝えていく活動がさまざまなかたちでおこなわれています。その中でも特にミュージアムをもつNGOを対象として、その活動内容と意義を調査しています。

水俣病歴史考証館

不知火の夕陽と相思社

集会棟での研究

現地の活動拠点:水俣病センター相思社

現地で活動の拠点であり、研究対象にもなっているのが、水俣病センター相思社です。水俣病歴史考証館というミュージアムをもつこのNGOは、水俣病事件を永く記憶にとどめ、水俣病の経験を出発点として、社会のあり方を考えることを目的のひとつにしています。

Soshisha, Minamata Disease Support Center is both the base and target for this research. This NPO owns the Minamata Disease Museum, which collects and preserves materials related to the history of the Minamata disease incident. Its objective is to transmit the truth and significance of the incident to the world, based on the recognition that the incident continues to raise fundamental questions about our way of life.