Select Language

ラテンアメリカの文化をいかに展示するか

最新の展示を試みるマヤ世界博物館 2014年10月

研究者 鈴木紀 SUZUKI Motoi
研究分野 ラテンアメリカ文化論、博物館展示学
研究地域
(調査地)
ラテンアメリカ、カリブ海地域

私の研究

ラテンアメリカ文化の時間的、空間的な多様性を、博物館の展示場でいかに表現するかに関心があります。ラテンアメリカでは16世紀以降、先住民族とヨーロッパ、アフリカ、アジアからの移民の文化が混ざり、多様な文化が誕生しました。現地の博物館展示の比較研究とみんぱくでの展示企画を両輪にこの研究を進めています。その動機は、みんぱくが目指す博物館のフォーラム化-資料を製作した人々とみんぱく来館者とのモノを通じた交流-に何よりも必要なのは、私たちみんぱくスタッフが展示に対する明確な視点をもつことだと思うからです。

メキシコの民衆芸術に関するみんぱくの企画展

ストリート絵画と芸術作品を併置する試み

一緒に研究している人:大英博物館 ラウラ・オソリオ・サンナックス

鈴木紀がキュレーションを担当した企画展「アルテ・ポプラル-メキシコの造形表現のいま」(国立民族学博物館、2019年)では、主に日本の来館者に向けて民衆芸術を展示した。この展覧会では、先住民の芸術と「混血者」の芸術の違いを探り、両者が植民地時代以降、並立しつつ相互に関連して発展していることを示した。さらに鈴木はメキシコの美術制作の根底にある政治的な問題を重視して展示を構成した点を強調した。その結果、政治的立場が明瞭なストリート絵画をあえて展示した。鈴木は、展覧会を通じて文化、民族性、社会経済的または政治的立場を結びつける微妙な関係性を伝えることができたと感じている。(ラウラ・オソリオ・サンナックス他著、「刷新:展示における挑戦とイノベーション」『ミュージアム・ワールズ:研究の進展』8号167-187頁、2020年より一部省略の上、抜粋。)(日本語訳)

The exhibition curated by Motoi Suzuki, “Arte Popular: The Contemporary Expression of Mexican Craft” (MINPAKU, 2019), displayed popular arts for a mainly Japanese audience. The exhibition explored the difference between Indigenous and “mestizo” arts, showing their parallel but interactive development since the colonial period. Moreover, Suzuki emphasized that his curatorial choices put a critical stress on the political issues underlying art production in Mexico. Consequently, he deliberately inserted street paintings that took explicit political positions. Suzuki felt that the exhibition did communicate subtle nuances in the relationships binding culture, ethnicity, and socioeconomic or political positions. (An abbreviated excerpt from Laura Osorio Sunnucks, et al. “Interruptions: Challenges and Innovations in Exhibition-Making” Museum Worlds: Advances in Research 8: 167-187, 2020.)