Select Language

暮らしの変容をモビリティから探る

マガール人が作った人民解放党の行進 2011年

研究者 南真木人 MINAMI Makito
研究分野 人類学
研究地域
(調査地)
ネパール、ヒマラヤ地域

私の研究

1985年以来、ネパールのマガール人が住む村を中心に生業、移住、民族運動とそれらの変容について研究しています。その目的は、人びとが何に向かって、いかに暮らしているのかを明らかにすることです。人びとの暮らしは、開発、民主化、グローバル化、内戦(マオイスト運動と政治)、災害(ネパール地震)などの影響を受けて変容してきました。それらを移住や階層の移動を含む「モビリティ(移動性、流動性)」の視点から把握しようとしています。

カトマンズ空港から出かける移住労働者
2008年

カタールの建築現場で働く調査村の若者
2012年

若い男性がいなくなり女性が担う農作業
2014年

一緒に研究をしている人 ガネッシュ・マン・グルン

私はガネッシュ・マン・グルンです。現在、ポカラ市にあるガンダキ大学の学長をしています。みんぱくには、1999年に外来研究員として滞在しました。社会学・人類学者としての私の関心は、新生ネパールにおけるマイノリティの包摂に向けた施策や民族誌博物館の役割です。みんぱくの展示や活動が、ネパール理解のさらなる深化につながることを願っています。(日本語訳)

My name is Ganesh Man Gurung. I am presently the chancellor of the Gandaki University, located in Pokhara city. I had the opportunity to visit Minpaku in 1999 as a visiting scholar. My concerns as a Sociologist/Anthropologist are the implementation of an inclusive democracy for minorities in New Nepal and the function of ethnographic museums in that context. I hope the understanding of Nepal will be further enhanced by exhibitions and activities in Minpaku.

Dr. Ganesh Man Gurung