南アジアのポリフォニー民謡に関する音楽民族学研究:インド・マニプル州ナガを中心に(2020-2023)
科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(C)
代表者 岡田恵美
目的・内容
インド北東部ナガランド州とマニプル州には,モンゴロイド系の山岳民族ナガが暮らす。その居住区は第二次世界大戦中にはインパール作戦の戦地となり,戦後は独立闘争が激化し,インド軍による軍事弾圧はナガ社会を半世紀以上苦しめた。2011年に両州への外国人の入域規制が緩和されたことを契機にナガランド州で調査を実施したところ,南アジアにおいて極めて稀少な合唱様式の民謡が伝承されていることが明らかとなった。
本研究では第一に,マニプル州に暮らすナガの民謡の音楽的構造や社会文化的脈絡を調査・分析し,ナガ社会における歌の機能と協働性について解明することを目的とする。ナガが多数派を占めるナガランド州では,近年は民謡に対する再評価や,音楽を媒介にローカリティが再生産される様相が顕著である。本研究では両州の比較を視野に入れながら,民謡の伝承状況や歌唱文化に対する世代間の意識を明らかにすることを第二の目的とする。
活動内容
2022年度実施計画
インド北東部ナガランド州とマニプル州北部において、今年度こそは民謡の実践や教習・伝承の場の録音・撮影を現地調査の中で実施し、ナガの民謡におけるポリフォニックな音楽構造の分析や、ナガの農村社会で伝承されている歌の機能と彼らの協働性について、音楽的側面と社会文化的側面の両面から解明する。
さらに、現地調査を重ねることで映像音響資料を蓄積し、今年度の研究成果は学会誌への投稿論文としてまとめる。また、ポリフォニー民謡「リ」に関する研究成果は,歌唱楽譜・解説書として現地で出版し,現地の教育研究機関等へ無料配布を行う。
2021年度活動報告(研究実績の概要)
今年度は、ミャンマーと国境を接するインド北東部ナガランド州とマニプル州北部を中心に、モンゴロイド系山岳民族ナガの歌唱文化について、その音楽構造や社会文化的脈絡やナガ社会における歌の機能と協働性について、現地調査を通して研究を推進させたいと考えていた。しかしながら、今年度も新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、インドへの渡航や現地調査ができない状況にあった。そこで、ナガランド州南部に居住するチャケサン・ナガのポリフォニー様式の民謡「リ」に関しては、現地の民族音楽学者と共同してオンライン会議を重ねながら、現地での撮影等の調査を実施してもらった。
また、ナガの歌唱文化に関する研究成果は,9月に開催されたINDAS主催の南アジアセミナーでの公開講義や、2月に企画した「伝統ポリフォニーの諸相」と題した民族藝術学会での公開研究会等、4件の研究発表を行った他、藝術文化雑誌『紫明』等、雑誌等記事において本研究に関連する報告を4件行った。
2021年度活動報告(現在までの進捗状況)
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、インドへの渡航と現地調査ができない状況にあったが、インド北東部ナガランド州における歌唱文化研究については、現地研究者と共同してながら議論を重ねたことや、現地研究者によって撮影等の調査を実施してもらえたことによって、昨年度よりは、研究を前進させることができた。
その一方で、マニプル州での歌唱文化に関する調査は未だ実施できておらず、渡航が可能になり次第、推進していく。
研究の発信に関しては、発表・報告の機会を多くもつことができた。
2020年度活動報告(研究実績の概要)
今年度は,新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって,当初予定していたインド北東部マニプル州に居住する山岳民族ナガにおける歌唱の実践やその教習・世代間での伝承の場に関する録音や撮影といった現地調査が不可能な状況であった。また同じくインド北東部ナガランド州の南部に伝承されるポリフォニー(多声的合唱)民謡の記録保存と教育資源化をめぐる,現地研究者との共同調査・研究に関しても、現地調査ができない状態の中で,十分に推進することが困難であった。
上記のような状況に伴い,今年度はこれまでの調査で得た録画資料や録音資料の分析を中心に進めた。その結果,研究成果に関しては,10月にオンラインで開催された国際学会「第10回伝統ポリフォニー国際シンポジウム」で口頭発表を行い、研究に対する貴重な意見を多くの研究者から得た。そのほかにも,国内の学会・研究会等でも本研究に関連する3件の発表・報告を行い、新たな研究上の課題を抽出することができた。また1月には,ナガランド州の音楽文化をめぐるローカリティの再創造についてテーマとした論文を執筆し、2021年1月に分担執筆として『世界を環流する<インド>:グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究』(青弓社,2021年,第5章担当)として出版された。その他にも,国際学会から依頼された会報記事や,国内の雑誌記事においても,本研究に関連する報告記事が掲載された。
2020年度活動報告(現在までの進捗状況)
今年度は,これまでの成果を論文や国内外の学会での研究発表という形で発信したものの、新型コロナウイルス感染症の拡大により,当初インド北東部マニプル州で予定していた,ナガの民謡の実践や教習・伝承の場の録音・撮影といった現地調査の実施が叶わなかった。これを補う為に,動画配信サイトにナガランド州やマニプル州から投稿された歌唱に関する動画の調査を行なった。