サピエンスによる海域アジアへの初期拡散と島嶼適応に関する学際的総合研究(2021-2025)
科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(A)
小野林太郎
目的・内容
アフリカが起源地とされる私たちホモ・サピエンスは、海域アジアからオセアニアの島嶼域へ拡散する過程で、海洋適応を進めた可能性が指摘されてきた。このテーマにおいて近年特に注目されているのが、インドネシアを中心とするウォーレシアと、琉球を中心とする日本列島である。
本研究では、ウォーレシアに進出したサピエンスによる最古の痕跡が得られつつある洞窟遺跡と、その比較対象としてより過酷な島嶼環境をもつ琉球列島の洞窟遺跡で発掘を行う。さらに出土する可能性が極めて高い①石器や貝器、②動物遺存体、③古人骨を対象とした学際的な考古・人類学的研究に加え、古環境復元や洞窟形成に関わる地質学的調査を同時に実施することで、海域アジアに進出したサピエンスの初期移住年代、移住集団の実像、渡海と海洋適応、島の古環境と人類による島嶼適応の実像を明らかにする。
活動内容
2022年度実施計画
昨年度はコロナによる影響もあり、沖縄を対象とした国内調査に集中してきた。今年度も沖縄を軸とする国内での発掘調査の継続的な実施を行い、先島諸島に位置する宮古島、および石垣島での洞窟遺跡調査を行う予定である。また両調査ではすでに多数の動物遺存体や貝類、炭化物、土器、石製品、人骨が出土しているため、これらの分析も本格的に進める計画である。このうち貝類や炭化物は年代測定分析も行い、遺跡の形成年代を明確化する。また沖縄における他の更新世・完新世遺跡との比較検討も進める。
一方、インドネシアにおける調査は、考古資料の分析も含め、昨年度はコロナの影響により実施することが出来なかった。今年度はまずインドネシアを訪問することが可能になり次第、これまでに出土している考古資料の分析を再開し、さらに発掘予定の遺跡踏査の実施を計画している。本格的な発掘の実施は来年度になるかもしれないが、可能性があれば今年度中に試掘調査の実施も計画している。そのほか、ここまでの研究成果の一部を国内外の学会等にて積極的に公表するほか、論文化も目指す。
2021年度活動報告
2021年度事業継続中