Select Language

Transborder Humanityの研究:旅をする「からゆきさん」の音楽を中心に(2023-2027)

科学研究費助成事業による研究プロジェクト|基盤研究(C)

宍倉正也

★2025年4月1日転入

目的・内容

研究の概要

本研究では、民族や国家などの「枠組み」を越える「Transborder Humanity」を探ってゆく。従来までの 民族音楽学では、研究対象を「地域」や「民族」「マイノリティ」などの「枠組み」でグループ分けすることが主流であった。しかし、それでは上に述べたような「枠組み」を越える人間性や交流のあり方を研究することは難しく、グローバル化が顕著な現代社会における学問としても不十分である。本研究では、旅をする「からゆきさん」を音楽的側面から研究することにより、既存の民族音楽学の研究手法では扱うことできなかった「Transborder Humanity」の解明を試みる。

研究の目的

本研究は、多種多様、もしくは雑多とも言える音楽活動の研究から、人と人とを繋ぐ「Transborder Humanity」を明らかにする。これは「枠組み」を通して「違い」を浮き彫りにしてきた従来の民族音楽学とは対極に位置する。
具体的には、19世紀後半から20世紀初頭にかけて海外へ渡って行った「からゆきさん」の音楽活動を中心に研究する。この研究は、「からゆきさん」が東南アジア、オーストラリア、インド、さらにはアフリカまでに渡って行ったように、地域や国家といった枠組みを超え、さらには現代の東南アジアに生きる娼婦たちと共有される感情なども研究対象とし、時間的な意味合いでもヒューマニティーのつながりを模索する。
このような研究手法で既存の民族音楽学の研究手法を超え、他者へひろがる音楽コスモロジーの実態を解明することで、Transborder Humanityを見出してゆきたい。

活動内容

KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)
「Transborder Humanityの研究:旅をする「からゆきさん」の音楽を中心に」(課題番号23K00137)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23K00137/