河西瑛里子
スタッフの紹介
![](https://www.minpaku.ac.jp/assets/posts/post-staff/kawanishi/img/000.jpg)
河西瑛里子(カワニシ エリコ)
学術資源研究開発センター・助教
専門分野 | 文化人類学、宗教社会学 |
---|---|
各個研究 | オルタナティヴ・スピリチュアリティと宗教についての文化人類学的研究 |
research map
- 略歴
- 詳細
略歴
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。2023年より民博。
専門分野
ペイガン研究、イギリスの現代「呪術」研究
研究のキーワード
ペイガニズム、魔女術、女神運動、聖地、グラストンベリー、霊媒、スピリチュアリズム
現在の研究課題
- ペイガニズムのグローバル化(日本および欧米)
- 霊媒師の実践と変貌(イギリス)
- 癒しの一環としてのスピリチュアル・ツーリズム(イギリス)
所属学会
日本文化人類学会、日本宗教学会、「宗教と社会」学会
主要業績
2022 | 「私は女神だ! 欧米の女神運動における女性と身体」『官能の人類学──感覚論的転回を超えて』(金谷美和・石井美保・岩谷彩子・河西瑛里子編)、ナカニシヤ出版、pp.39-62 |
---|---|
2021 | 「イギリス、グラストンベリーの女神運動──宗教、フェミニズム、ペイガニズムの狭間で」『宗教性の人類学──近代の果てに、人は何を願うのか』(長谷千代子・別所裕介・川口幸大・藤本透子編)、法蔵館、pp.227-255 |
2020 | 「ノスタルジック・ニューエイジ──スピリチュアリティの「聖地」グラストンベリー」『現代宗教とスピリチュアル・マーケット』(山中弘編)、弘文堂、pp.309-328 |
2018 | 「第13章 スピリチュアリティのもたらす癒し──「トラウマ」からの回復と人と人とのつながり」『トラウマ研究1 トラウマを生きる』(田中雅一・松嶋健編)、京都大学出版会、pp.411-436 |
2015 | 「つながりへの希求と忌避──イギリス南西部グラストンベリーの女神運動にみる共同性のあり方」『文化人類学』第80巻3号、pp.406-426 |
2015 | 『グラストンベリーの女神たち──イギリスのオルタナティヴ・スピリチュアリティの民族誌』、法蔵館 |
2013 | 「オルタナティヴと対峙する地元民──イギリスのグラストンベリーにおけるニューエイジ産業をめぐって」『宗教と社会』第19号、pp.1-15 |