工藤さくら
スタッフの紹介

工藤さくら(クドウ サクラ)
人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員・国立民族学博物館 人文知コミュニケーター(特任助教)
専門分野 | 宗教人類学、ネパール研究、食文化研究 |
---|---|
各個研究 | ネワールの儀礼文化の動態と変化に関する宗教人類学的研究 |
research map
- 略歴
- 詳細
略歴
略歴
東北大学大学院博士後期課程3年の課程(宗教学)修了、日本学術振興会特別研究員PDを経て、人間文化研究機構創発センター・人文知コミュニケーター/国立民族学博物館・特任助教
専門分野
宗教人類学、ネパール研究、食文化研究
研究のキーワード
ネパール、ネワール、初潮儀礼、発酵食品
研究課題
- ネワール社会における儀礼実践の動態と変化の宗教人類学的研究
- 生業と信仰文化にかかわる民族資料の比較研究
- 民博の資料活用について社会連携事業と連帯した実践的研究
所属学会
日本文化人類学会、日本宗教学会、日本南アジア学会、印度学宗教学会、東北民俗の会
主要業績
2023 | 「無人の再定住地とその活用をめぐるレジリエンス−–ネパール・ゴルカ地震、モデルヴィレッジ・プロジェクトを事例に−−」『東北宗教学特集号』(「災害で残されたもの」に向き合う−–遺体・魂・遺産)pp.109−126 (ISSN 1881−0187) |
---|---|
2023 | 「うまさは同じ?臓物からナッツまで」『月刊みんぱく』9月号、p.20、2023年9月1日 |
2022 | 「においと『共犯性』−−ネパールのキナーマー」大坪玲子・谷憲一編著『嗜好品から見える社会』春風社、pp.177-201(ISBN: 9784861108020) |
2021 | 「ネパールの暮らしと民話」『月刊みんぱく』7月号、p.6−7、2021年7月1日 |
2020 | Textual Education of Women: Theravada and Anagārikās in Contemporary Nepal, The Centre for the Study of Contemporary India, Ryukoku University, pp.1-29 (ISBN 978-4-904945-73-5) |
2019 | 『現代ネワール社会における初潮儀礼と《テーラヴァーダ》』(学位論文、11301甲第18391号) |