失われつつあるものを、かき集めた――日本資料の紹介
日時:
2018年05月27日 @ 14:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2018-05-27T14:30:00+09:00
2018-05-27T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第3セミナー室(本館2F)
参加費:
無料
お問い合わせ:
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
06-6878-8210 (土日祝を除く9:00~17:00)

全長約8メートルの蛇形を作っているようす(岡山県新見市哲西町、2017年12月)
万博開催のために収集された日本関係の資料は、水田稲作や畑作で使われる生業道具、暮らしのなかの生活用品、各地に残る信仰や芸能にかかわるものなど、日本社会が過去から受け継いできたものが多い。本発表では、50年ほど前に収集された日本資料の紹介を通して、1960年代の日本を考えてみたい。
話者 | 卯田宗平(国立民族学博物館准教授) |
---|---|
場所 | 国立民族学博物館 第3セミナー室(本館2F) |
日時 | 2018年5月27日(日) 14:30~15:00 |
定員 | なし(ご自由に参加いただけます。) |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ先 | 国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |