人はなぜ共に歌うのか?――インド北東部ナガの伝統ポリフォニーの事例から【オンライン(ライブ配信)のみに変更】
日時:
2021年07月17日 @ 13:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2021-07-17T13:30:00+09:00
2021-07-17T15:00:00+09:00

チャケサン・ナガの小学生と一絃琴タティ
コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインでの開催となります。(事前申し込みの方のみ)
会場での聴講はできませんのでご注意ください。
オンライン開催のため、受講証への押印はありませんのでご了承ください。
インド北東部の山岳民族ナガは、稀少な伝統合唱文化を伝承しています。棚田での農作業では自然と声を重ね、相互扶助の精神が歌の中に息づいています。人はなぜ共に歌うのか、この根源的な問いを取り上げます。
講師 | 岡田恵美(国立民族学博物館准教授) |
---|---|
聴講方法 | オンライン(ライブ配信) |
日時 | 2021年7月17日(土)13:30~15:00 |
定員 |
オンライン(ライブ配信) 300名 申込方法は下記をご覧ください。 事前申込先着順です。 |
参加費 | 無料(展示をご覧になる方は展示観覧券が必要です) |
申込方法
※手話通訳を希望される方は、2021年6月25日(金)までにお申し込みいただき、その旨をお知らせください。
オンライン予約
期間:2021年6月21日(月)9:00 ~ 7月14日(水)
定員になり次第受付終了します。
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)